Good morning, guys!!
めっちゃお久しぶりです。
いろいろUPしたいな~と思いつつ
あっという間に矢のように日々が過ぎ去ってしまいました(笑)
今日は
昨日の日曜日久々のOFFになったので
相方と比叡山へ行ってきました。
ほんまは、
ブロ友のラブちゃんから
金刀比羅宮の奥社が復活したってことを
聞いたので
金刀比羅宮に行こうかと思いましたが
生理になってしまい比叡山へ~。
(これは、らぶちゃんと金刀比羅宮へ行きなさいって
神様が言うてはるんやと解釈した!
らぶちゃん、行こうね♪♪)
さて、
2年ぶり比叡山
実は、2年前のお参りでのお願いを聞いていただいていたのに
お礼参りをまだしておらず、、、。
二年前の記事
②精進料理
今回比叡山にした目的は
・文殊菩薩さまにお礼参りをする
・元三大師さまの御廟で病気の芽をつんでもらう
です。
では、比叡山レポでーす。
いつものごとく開門と同時に
入る!!!
(比叡山の開門は8:30です。
私の家からは一時間半強くらい。
こんなにスッとこれるんやから早くお礼に
こなあかんよね~)
一目散に、本日の一番重要なミッションを果たすため
文殊菩薩さまのいはる「文殊楼」へ。
(この写真は、お礼した後に撮ってますよ。)
この文殊楼の中にはいり
イーサン・ハントばりに90度の階段を登り
(ほんまに90度です(笑))
楼閣の上にいはる文殊菩薩さまのところへ~。
すぐさまお礼に来れなかったお詫びと
願いをかなえていただいたお礼と
そして
また新たなお願いをして
(次は早めに来ます!って宣言してきました!)
手持無沙汰な相方さんはいないものとして
文殊菩薩さまとめっちゃ交信してきました。
(勝手に思ってるだけ)
でも、
あまりにフル無視は相方さんが可哀そうなので
「あの白毫というぽっちりからレーザービーム出てるから
浴びさせてもらうといいよ」
と傍から聞いてると
あの人大丈夫か???と思われるほど
引くスピ発言でアドバイスしましたが、
相方さんは基本素直なので
「へ~そうなんや~」と私の横に座って
ビーム浴びてました(笑)
こちらの文殊楼の文殊菩薩さまはすごいお力をお持ちです!
なんてったって
100%無理っていうお願いを聞いてもらえたんです!!!!
受験生の親御さんは是非行っていただきたいです。
ただし
お願いの仕方は
「合格できますように」
ではなくて
今までの努力を詳しく説明し
「当日、本人の力が100%出し切れるように
体調が万全な状態で迎えられるように
お見守りください」
という言い方が良いと思います。
さて
文殊楼の後は
延暦寺で一番神聖な場所「根本中堂」へ。
今は屋根のふきかえをしていて
荘厳な建物が
こんな感じになっています。
相方が観た瞬間に
「コンサート会場みたいになってるね~」って(笑)
なんか、近代建築っぽくなってます。
ほんで、中もそんな感じ~。
(ここは、写真OKスポットです。基本、中は撮影禁止)
撮影OKスポットは階段を上がり
吹き替えしている屋根を見られる場所です。
お堂の屋根をまじまじと近くで見るのは
初めて!!!!!
たしかに、屋根がぼろぼろになってる!!!
そういうのが見られてすごく興味深かったです。
次に、
早朝6:30に出発したので
取りあえず休憩しよーってことで
延暦寺会館で梵字カフェラテをいただくことに~。
自分の干支の梵字を入れてもらえます♪♪
1Fにある「れいほう」では
琵琶湖を眼下におさめてお茶できます!
お水はもちろん、比叡山の湧水です!!!
これは前回の比叡山旅行でまなびましたが
比叡山のトイレやお水はすべて
湧水を使っているんですよーーー!!!
もう、パワーに溢れかえってる!!!
こちらで
風景がいいね~
落ち着くね~
とかいいながらしばしまったり♪♪
ちなみに、梵字ラテ、一杯700円
そこそこします。
この値段やったら飲むの諦めてました(笑)
でも、延暦寺会館のHPに20%OFFチケットがあるので
それを使うと540円になります。
これなら庶民にも手が出せる~。
というプチ情報でした♪
鋭気をやしなって
国宝殿で様々な宝物をみて感動し
(入口のここだけ撮影OKでした。こんな無造作に置かれてますが
これ、12世紀の釈迦如来さまですよ(笑))
ほかにも、伝教大師さま直筆のお手紙を見て
(私)「うわー、めっちゃ真面目感がただよってる~。
謙虚なお人柄が滲み出てるな~」
(相方)「めっちゃお坊さん感のある字やね~」
(お坊さん感のある字ってなんやねん(笑))
てなアホ会話をしつつ
私には
「これ国宝級やろ」と思うような仏像が
いーーぱいあってめちゃめちゃ面白かったです!
東塔を満喫し
西塔へ。
こちらは釈迦堂で最澄さまとコンタクトをとり
(一方的に(笑)そばに来てくれたと思って
めちゃしゃべってました)
おきまりのにない堂でぱしゃり
その後、
延暦寺、三回目にして初の横川地区へ!!!
ほんまにお天気もすばらしくよかったですが
日陰に入ると
涼やかな風に癒されて
めっちゃいい気候でした。
日向は激熱(笑)
元三大師さまの御廟へ!!!
すこし山道っぽいところを歩きます。
途中西国三十三所めぐりの
小さな仏様がぽつぽついてはったり
苔むす感がいいですね~。
元三大師さまの御廟に到着!!!
え!御坊様の御廟なのに鳥居!?
わたし、生理やけど大丈夫かな、、、。。。
とおそるおそる入り
病気の芽を摘んでいただけるようにお願いして
行きは蜻蛉を見たけど
あれは歓迎やったんかな~?
自分的に今回は歓迎の印をあまり
感じられなかったので
ちょっとしょぼんとなり
お別れの挨拶をして
また鳥居をくぐろうとした瞬間に
相方さんが
「くわがたや!!!」
ってめっちゃデカい声で叫びました(笑)
「えっ?」
なんと鳥居をでる手前にメスのクワガタが~♡♡
お見送りに来てくれたねん!!!
私が
「何にもお印がなかったな~
歓迎されてへんかったんかな~」
って気を落としてたから
「ちゃんと喜んでますよ」
って元三大師さまが教えてくれた~。
。゚(T^T)゚。
もしかするとその日
私の気づける感覚が弱かったのかな~。
でもでも
かわりに相方さんに気づかせてくれるなんて、
元三大師さまほんまにお優しい~。
なんどもお礼を言って
御廟を後にしました。
途中で撮った山道に光が♪♪
そばにちゃんといますよ
って教えてくれてはるねん。
横川まで行ってよかったーーー♪♪
元三大師さま、ありがとうございます!!!
さて、このあと琵琶湖大橋を渡って
本日のもう一つの目的
「佐川美術館」の田中一村展へ~。
Thank you for reading!!
Love, Lavanda