one-day trip to Dazaifu Part2 | C'est magnifique!

C'est magnifique!

Thank you for visiting my blog.
It's written about tips for fasion,
cosmetics and so on!!

Here's my style journal!!

For all glitter ladies, Love you all,
Lavanda

 

 

Good morning, guys!

 

 

本日は太宰府弾丸旅行part2です。

前回、土砂降りの中

ランチのお店へたどり着き

食後のコーヒー飲みながら

 

 

 

 

「氏神様、、、、晴れにしてくれるって言うたやん」

勝手にいじけていたダメダメLavandaのお話まで

しておりました。

 

前回の記事→★★

 

 

 

ここからつづきです。

 

で、皆さま

なんとなーーーーーく

お分かりかと思いますが

結果から申し上げると

 

 

 

晴れました!

 

 

 

 

いやー、前回のMIDLEさんのお写真

すでに晴れた後に撮ったものもあって

(お店の前の看板の写真とかどう考えても

土砂降りの中撮れないようなやつやし(笑))

 

みなさん、うすうすお分かりかな~と思ったのですが。

 

コーヒーを飲んでいると

お店の超絶イケメンお兄さんが

「あれ?空が明るくなってきましたね。

小降りになっているし晴れるかも」

とおっしゃって。

 

 

「ほんまや!確かにめっちゃ小降りになってる!」

 

 

その場で雀躍したLavandaです。

(ほんまにゲンキン)

 

 

そして、ランチのお店に到着してから

ちょうど1時間。

 

ほぼ12時ちょうどに

雨はぴたっと止んだのでした。

 

 

はい、これ、私の旅程どおりなのです。

 

本当に、本当に、本当に

氏神様申し訳ありません!!!

 

疑ったLavandaをお許しください。

(後日お礼参りのときに心から謝罪しました)

 

さて、名残惜しつつ「MIDLE」を後にし

ぴかーーーーんと太陽が照り始めた

太宰府天満宮の参道を歩きます♪♪

 

雨が上がってすぐなので人もまばら。

 

前回、人が多すぎて写真を撮る気にならなかった

スターバックス 太宰府天満宮表参道店をぱしゃり。

 

 

はい、こちらは超絶有名な建築家の隈研吾氏の設計です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「自然素材と伝統と現代の融合」がコンセプトだそうです。

 

 

さて、表参道から鳥居をくぐって

太宰府天満宮の境内へ。

 

 

 

あーーー、やっぱり

道真さまのお優しい雰囲気が充満しまくっている

すばらしい神社です!

 

 

 

 

 

この時は七夕も近かったのでこんなに七夕飾りが♡

うーー、この真ん中に立って

お写真撮りたい~

お写真撮りたい~

という欲求を抑えて拝殿へ(笑)

 

ね?ね?

ブロガーの皆さんなら分かっていただけますよね??

 

 

 

 

午前中の雨ですべてが

すかーーと洗い流されていました。

 

 

こちらで

お礼を丁寧に丁寧に

道真さまに申しあげて

 

でもなかなかその場から離れがたく

一時間ほど境内をうろちょろうろちょろ。

 

 

 

 

二月の時のおみくじは梅の時期らしくピンクでしたが

今回は初夏にふさわしい薄縹色♡

 

 

 

太宰府天満宮のご神気を体いっぱい浴びて

道真さまとお話して

(一方的に話しかけてます(笑))

 

最後境内を辞すときには

目の前を揚羽蝶がひらひら~と

飛んでいくという

道真さまからのお別れの挨拶をいただけて

(このあたりで私また泣いてます。

ほんま、はたから見たらヤバい人ですねぇ)

うきうきの状態でつぎの目的地

 

「九州国立博物館」へむかいました。

 

次の目的地と言っても

太宰府天満宮のほぼとなりにあります。

 

 

太宰府天満宮の東南へ少し歩きます。

 

 

 

で、もうこの時点で晴天状態で

むしろ太陽の日差しが暑くて

ザ・夏

状態でした。

 

でも、ここからトンネル(みたいな)中を通り抜けていきます。

 

 

 

 

まるで近未来へのタイムトラベルの

入口みたいでしょ!

 

 

そしてトンネルを抜けると、、

そこは

 

 

ゴージャスな博物館だった!

 

 

 

 

 

 

 

中もゴージャスです。

 

こちらで天智天皇が築城した水城や大野城など

この時代が一番大好きな歴女の私としては

うはうは、よだれたらたら状態で

拝見いたしました。

 

(ほんまに興奮しすぎて、

鼻の穴、いつもの1.5倍くらいになっていたと

思います、、、、)

 

 

で、その日のコーデを自撮してみました。

 

 

歩きまくる予定だったので

めちゃカジュアルでした。

雨の予報もありましたので(^_^;)

 

 

では、最終章part3へつづきます。

 

今度は天智天皇が母親、斉明天皇の菩提を弔うために

建立した

空海さんとも縁のある

「観世音寺」へ向かいます。

 

 

 

Thank you for reading!

 

Love, Lavanda