子供の頃、節分と言えばお稲荷さんと太巻きだったかも。
そして豆まき。
 

 

恵方巻はすっかり定着しましたね。

 

あれは海苔問屋の商法だとか

芸妓さんの大人のお座敷遊びとか

色々元ネタを知っていると、

流れに身を任せる気にならないです。

相変わらず。

 

私の中で

クリスマスやヴァレンタイン

はたまたハロウィンと一緒のカテゴリーになりつつあります。

(本来の伝承・伝統とはかけ離れた存在ってことです)

 

ただ今年はコロナ禍ですので

「まぁ、これで皆

福笑いできればいいのかな」

なんて気分にはなっています。

 

今年はサンヨネで色々買ってみました。
「恵方巻」を予約してましたけど
当日店頭に行くとトンカツ巻きやら
マグロの映えロールとかあったので、つい買い足し。
 
切って並べるとなんだか壮観!
 
家族は恵方向いて一つは食べてましたね。
 
 
鰯の干物。
すごい大きさです。
脂乗ってます。
 
鰯も節分に食べる習慣は特になかったけども。
身体にいいので食卓に並べました(そこ?笑)
 
3人で1尾しか食べなかったので
2尾残ってます。
 
後はどうやって使おうかなー。