瀬戸内、というので
瀬戸内海の伊勢志摩やとか四国あたりを想像したら
山口県瀬戸内が生産地なのだとか。
そこで作られた「コラトゥーラ」。
おや。と
興味がわく。
コラトゥーラとはイタリア名。
日本語では魚醤のことである。
読んで字の如く
「魚を原料とした醤油」
日本でも
ハタハタから作られる「しょっつる」
イカから作られる「いしる」
などの魚醤は有名。
ここ愛知でも作られている
イワシの「しこの露」もなかなか秀逸な品である。
(何年も前に魚醤の会とか、参加したなぁ)
さて、この「瀬戸内コラトゥーラ」は
白口イワシを原料とする。
さっそく蓋を開けると
こうばしい香りがふわっと立つ。
他の魚醤にありがちな、魚臭さは一切ない。
澄んだ色合い。
舐めてみても
魚とは縁のなさそうなスッキリした味に
深い奥行きのあるコクとまろみが感じられる。
これは、とても質の良い。
何にでも合いそうな。
さっそくナンプラー的使い方で
野菜をたっぷり入れた
塩焼きそばに使ってみた。
塩だけでは出ない、奥行きのある味に仕上がった。
多めに使ったから
レモンを呼ぶ味。
いいものを頂きました。
ありがとうございます♪
【ご購入はこちら】
瀬戸内コラトゥーラ オンラインショップ
amazonは↓
・・・・・HP拝見してて気づいたけど
掲載されたELLE、私持ってるわ(笑)



