昨日までの雨が嘘のような晴天の今日。
 
放置していたベランダの鉢植えの植え替えをしました。
 
 
カレーリーフ。
1月くらいに思い切って剪定をしたんですが
葉を残さず切った方が、今元気がいいです。
 
やはり先達の研究者(マニアともいう)のご指導通り。
 
 
バジル。
沢山は使わないけど
あると便利なハーブですね。
 
 
スペアミント。
 
トルコ料理に欠かせません。
最近、苗店ではスペアミントをあまり見かけません。
何故だろう?
 
 
 
ローズマリー。

万能なハーブですね。
料理に良し。
女性のスキンケアにも良いし、防虫効果もあるし(笑)
 
パセリ。
 
これも一鉢あると重宝します。
買うと使いきれないから
育てる系。
 
山椒
 
葉山椒と朝倉山椒がいます。
以前は越冬してくれなかったのですが
最近暖冬ゆえか、春に新芽を出してくれるようになりました。
 
実もつけてくれると嬉しいけど。今年はどうかしら。
 
 
クコ
 
去年、実がなりましたが、
まずかった(笑)
葉も食べれるらしいです。
 
 
葡萄


デラウェアです。
実より葉っぱが欲しい。
ドルマが作れるほどの大きさにはならない。
 
 
ホップ

実がなるかなー?
日よけです。
 
 
 

ウィンターサボリー。

 

爽やかな香り。

タイムとかと同じ扱いですね。

サマーサボリーの方が有名ですが1年草なので

多年草のウィンターを育ててます。
香りはサマーの方が鮮やかだった記憶。

なかなかサボリーって、苗売ってないのです。
 

 


他にもセージやらレモンバームやらあります。

 

そろそろディルやパクチーも種をまこうかな。

 
 
ハーブ・スパイスは世に知られる前から育てていて。
ずいぶん増やしたことがありますが飽和状態になったため
使うものだけを育てるようになりました。
 
 
久しぶりに土仕事すると、生き返る気がしますね。
 
本当は、鉢植えでなくて
地面そのものと戯れたいわぁ。
土仕事は、癒されます💛