こんにちは。
自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。
丁度卵を切らしたので
試食販売ついでにヘルシーメイトさんの卵を買ってきました。
さっそく卵かけご飯♪
ををー!
黄身の色がレモン色!
ちょっとニヤっとしちゃった♪
黄身ってオレンジ色してて、美味しそう。
卵を買ってきて。
パカって割った時、黄身が凄くしっかりしたオレンジ色だと。
「うわぁ!美味しそう!」って歓声がでますよね。
じゃ、このレモン色の黄身って。
どう思います?
買った卵のパッケージ、眺めちゃう。
飼料の内容まで書いてある卵って
珍しい。
ふぅん。やっぱり「トウモロコシ」を与えてないのですね。
だいたいの飼料はトウモロコシ配合が多いんです。
しかも、輸入物。
と言う事は遺伝子組換えトウモロコシの危険が高い。
ヒト用の食糧の場合は規制されてますけどね。
飼料は割と規制があいまいだそうな。
じゃぁ、なぜトウモロコシ使ってるの?
色がオレンジ色になって美味しそうに見えるからです。
後安いから?色々理由はあることでしょう。
けどやっぱり「見栄え」が一番の理由のような気がします。
直接ヒトが飼料を食べるんじゃないもの。
いいんじゃない?
というご意見もあるでしょう。
ただ、ここでちょっと不思議に思ってもらいたいのが
「食べたエサの色で黄身の色が変わってる」
と言う事。
つまり食べるものによって
左右されるんだなぁ。と。
私たちヒトも同じく。
食べ物で、身体が左右されている。
そんな事実が、黄身を見る度頭をかすめます。
なので最近私は、パカっと卵を割ってレモン色の黄身だと
「わー!トウモロコシあげてないんだ!
この生産者さん、やるわね!」
とニヤっとします(笑)
家族はきょとん、とするので
そのたびにそんな話をしています。
卵売り場のそばだったんですが。
朝は棚いっぱいだったこの卵は
夕方には残り数パックになっていました。
早めに買っておいてよかったー♪
(販促に行って買い物してる人w)
とても美味しい卵でした。
御馳走様です♪
