こんにちは。

自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。

 

今日はサンヨネの勉強会でした。

これはお土産のサンヨネPBの平飼い卵。

ケーキと卵どちらかを選べたんですが

 

「甘い物食べないから、卵ください」って言ったら

店長にえ?ってビックリされました(笑)

私、甘い物好きに見えます?

 

 

さてさて。サンヨネのハートマークのついたこの卵

普段398円くらいかな。

高いと思います?

安いと思います?

 

普段幾らで卵購入していますか?

その卵はどんな卵ですか?

健康な卵を買っていますか?


この卵は

 

〇平飼い

〇非遺伝子組み換え飼料

〇抗生物質配合無し

〇次亜塩素酸ナトリウム殺菌不使用

 

で育てられ、処理された卵。

これがどういう事か、というと。

 

薬の必要がない衛生的な環境で健康に育てられている。

 

と読み取れるんですねー。
ここ突っ込むと、トンデモなく長くなるので割愛します。
(興味あるなら講座にお越し頂けた時にでも語ります)

 

通常、この位のレベルだと

6個で500円くらいはします。

 

さて。この卵。

高いですか?

安いですか?


そして。

必要ですか?


食べ物がそのまま自分の血肉の元って感覚、

感じたことありますか?

 

スーパー サンヨネ

 

サンヨネというのは

愛知の東三河地方、豊橋から発信している

スーパーマーケットです。
私が常連になってるのは位置的にも近い蒲郡店。

 

新聞広告を打たず、

クチコミだけで広がっている

この業界には珍しい形態の店だそうです。
 

チラシは打たないけどTVによく出てます。

(取材のシーンは幾度も出くわしました。

 あ、私は映ってないですよw)

調査員的なビジネスマンもよく見かけます。

 

安心安全をうたい文句にする「ハートマーク商品」は

サンヨネのオリジナルブランド商品(PB)。

素材のひとつひとつ精査して作っているそうです。

 

とにかく安いもの!的な一般スーパーPBとは

意味合いも質も違う。

まず質ありき。のPBです。それがサンヨネクオリティ。

 

生鮮食料品などにも

土壌、肥料、農薬、飼料、生育環境を

サンヨネ基準に照らしてクリアしてからつけられています。


ではサンヨネ基準はどんなもの?

卵だと前述のような感じですね。
ただこのシステムが出来た35年前と、今と。

状況が色々変わっているので見直してるのもあるそうです。

(ツッコミ入れさせてもらいましたよw)

 

そんなお店のクオリティのお話もあり

食販売業界の事情のお話もある勉強会。

 

参加されているのは主婦をはじめ色んな方々。

 

そんな方々の求めているご意見も

今時の事情として興味深いものがあります。

 

ご縁を感じるスーパー

 

昨今、効率の為に

レジの会計だけが無人化してるお店増えてますね。

時間のない時、便利なので使う事もありますが

やはり基本はサンヨネに行っています。

 

何故かって?

色んな質問やリクエストに応えてくれたり

馴染みになると挨拶したり。

 

今時珍しい対面の魚屋さんとは

他のお客さんの調理の質問をこっちに振られたり(笑)

 

そんなのがとても楽しいんです。

 

パワースポット、と言われてるだけありますね。
行くと元気になれます。
食が自分の体を作って元氣をくれるから

やっぱり自分を元氣にしてくれるところで買い物したい!

 

なんてことをしょっちゅうSNSで言っていたら
蒲郡在住と間違われたほど。
いえいえ、岡崎ですよー。豆味噌が私のソウルフードですー
 

 

あなたの食をどこで買う?

 

そもそもサンヨネを知ったのは
10年以上前、暮らしの学校で薬膳を学んだ時に
ご一緒した方から教えて頂いたんです。
 
当時、欲しいものがどこにも売っていなくて
本当に困っていました。
 
それが、サンヨネを知って以来。
買い物が楽しい事!
ここに来れば全部そろう!
 
陳列棚のの商品を手に取って、裏表示の材料を見て
溜息ついて戻す。

なんてことが減りました。

 
生産者の顔を写真付きで出す店は多いですが
どんな風な作り方をしてるのかは割と不透明。
聞いても教えてくれない。
 
サンヨネは聞けば教えてくれる。
生産者のカオが見えてくるんです。
それは顔の造形でなく「思い」のカオカタチ。
 
そうして
自分が買うものがどんな素性かを知って買いたい。
と強く思っていた私にとって
サンヨネはとても力強い味方になりました。
今ではきっと社長からめんどくさい客て思われてると思うww
 
買い物は投票だ
 
「買い物は投票だ」というポスターを方々で見かけます。
最初に見た時「?」でしたけど
ココに来て、じわじわ来てます。
お世話になってるヘルシーメイトにもポスター貼ってあります。
 
選んで買う、という事。
買う事がそのまま需要になって
生産が増える。
 
量が増えれば、その分安価になる。
だから自分に必要なものは選んで買う。
 
私はそんな風に受け取りました。
 
自分で買うものは
自分が選ぶもの。
キチンと内容を理解して、買う。
 
そうやって選び。
買う事によって需要を伝える。

それがいい循環になるように。
こたえてくれるお店を選ぶことが
重要だな、と思う今日の勉強会でした。
 
高いものも。
需要が増えれば割と手に入りやすい価格になるんですよー。
良いものは高い!
そう言って安かろう、悪かろうに行くのではなく。
 
選ぶための情報を集めましょう!

そうして知りましょう。
自分と大切な人、家族の為に、何を選んでいくかを。