知ってますか?
梅干しは薬膳です。
ようこそ♪お越しいただきました。
梅干しについては、語り出したらとまらない
自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。
長すぎるので割愛してお送りしますw
梅干しについては、語り出したらとまらない
自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。
長すぎるので割愛してお送りしますw
私にとって昔から
梅干=薬膳
しかも強力な薬膳。
しかも強力な薬膳。
な認識です。
夏バテに必要な
塩・クエン酸。
これ、梅干しひとつで効果発揮するんですよ。
真夏の朝、梅干し一つ食べてください。
本当に、効果あります。
四季全般で効果を発揮する梅干しですが
夏の効果が一番はっきりしてるかな。
でも。
知っていますか?
梅干しを代表する、漬物系の市販商品は
塩・クエン酸。
これ、梅干しひとつで効果発揮するんですよ。
真夏の朝、梅干し一つ食べてください。
本当に、効果あります。
四季全般で効果を発揮する梅干しですが
夏の効果が一番はっきりしてるかな。
でも。
知っていますか?
梅干しを代表する、漬物系の市販商品は
ほぼほぼ添加物漬の塊って。
薬膳や、マクロビや、その他もろもろのジャンルの方が
口をそろえて
「梅干しを食べて」と言ってるのに
売ってる梅干しの
口をそろえて
「梅干しを食べて」と言ってるのに
売ってる梅干しの
ちゃんと「梅干し」でないものの
本当に多い事ヨ。
本当に多い事ヨ。
どうして添加物入りがダメって?
効果からいうと、添加物で効果全てが抹殺されてるし。
薬膳として摂取するのに
体内で消化しきれない添加物を大量にとり入れたら
身体が余計につかれてしまって
却って体調が悪くなりますよね。
だから。
少なくとも梅干しは
市販のものを買ってはいけないのです。
味からいえば
添加物の入ってる食品は
添加物の入ってる食品は
まずい。
ので、なおの事買う気になりません。
身体に悪い物
美味しくないものに
お金を払いたくないんです。
言い出したら止まらないので
聞きたい方は講座においでくださいね。
梅干しは薬膳であってソウルフード
いつか、薬膳として自分で仕込むようになった梅干し。
それは私の魂に
それは私の魂に
梅干しは
「梅・塩・紫蘇」だけで仕込むもの。
とインプットされてるからでもあります。
とインプットされてるからでもあります。
これの他は足してはいけない。
そのくらい私の中では
「シンプルでなくてはできない物」
無農薬で生き生きと育った梅で作れば尚、良し。
薬膳としての梅干しのお値段
市場価格で無農薬で1千円/キロでしょうか。
後は塩と、甕。
紫蘇。
紫蘇。
んー。だいたいキロ2千円くらい?原価。
5キロだと1万円かな。
途中で採れる梅酢や紫蘇。
これ、結構毎日活躍します。
原価以上に日々の料理と
健康に大活躍します。
贈り物とする分もあるので
自家消費は3、65キロくらいとしたら
1日の3円くらい?
薬膳に農薬は必要ない
日本が一番遅れてる、と言われてるのはご存知でしょうか。
添加物も農薬も
「使わないと綺麗な作物ができない。日持ちしない」
って
「農薬使うもの前提」の日本。
怖いですね。
いくら収穫時の反応で消えていると言っても
味には残っているんですよ。
農薬って、何?っていうと
「殺す物」です。
除草剤は土と草を殺し
殺虫剤は虫を殺す。
そんな自然系のものを殺す薬品まみれの作物。
口に入れたいですか?
自然なものは悪くなっていきます。
だから、古の時代。
美味しい間に消費することに
人は知恵を絞ってきました。
それが体感でわからなくなったら。
今日、そんな事情の梅を引取りにきて
ついでに我が家のハーブ類を抱えて帰っていきました。
うーんと。
月桂樹、オレガノ、レモンバーベナ、レモンティーツリー?
黒文字、ローマンカモミール
だけだったかな?
色々活用してくれそうです。
ついでに我が家のハーブ類を抱えて帰っていきました。
うーんと。
月桂樹、オレガノ、レモンバーベナ、レモンティーツリー?
黒文字、ローマンカモミール
だけだったかな?
色々活用してくれそうです。

