お越しいただきありがとうございます。

自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。

 

先日、会場をお借りしているヘルシーメイト部長さんに

「写真ないですか?」とお尋ねしたら

たーくさんの写真を頂きました。

 

 

をを。これってば12月に開催した

無化調ラーメン講座じゃないですか!

 

サンタエプロンつけてますからね(笑)

なぁんだ。私の写真、あったのねー。

まだぷくぷくの頃です。

 
どんなスタイルの講座なの?

 

世の中には色んな料理教室がありますね。

 

〇学校の家庭科室みたいに広い場所で

 数人でグループになって、仕上げていくタイプ。

 

〇担当のお料理をそれぞれが作って

 最後にみんなで仕上げるタイプ

 

少人数で皆で作っていくタイプ。

 

〇講師のデモンストレーションを見るだけ

 出来上がったのを頂くタイプ。

 

私の講座は少人数で

皆さんと一緒に仕上げていくタイプです。

 

なぜって。

 

お越しいただいた生徒さんには

私の技術を少しでも得てもらいたいんです。

 

あー。美味しかった。ごちそう様。

でも

もちろんいいんですが。

(美味しいが一番重要ですもんね)

 

せっかく私のお料理教室を

選んでお越しいただいたのですから。

 

なるほど!
こうすればいいのね!

 

という発見と驚きを

是非、身に着けてくださいませ♪

 

手抜きじゃなく、

手間を省いて

気持ちを込める

 

いわゆる、とことん手間を最小限にした

シンプルな「引き算の料理」をお伝えしています。

 

 

でもここは重要!ってポイントは省きませんよ。

例えば

お魚をさばくときはまずデモを行って

生徒さんにも実際に捌いてもらいます。

 

上手くできない時に、困っていそうな雰囲気の時に

すぐにアドバイスできるのは

少人数だからこそ、出来ることです。

 

その空気感を大事にしています。

 

 

 

スープなどは一つのお鍋で作るしかないので

デモンストレーションですが

 

お魚のソテーやクレープ等

個々に仕上げていくものは、

順番でご自分で仕上げて頂いています。

 

実際に体感しないと

コツはつかみにくいですもんね。

 

試食は皆で

 

出来上がったお料理は

皆で一緒に試食します。

 

 

だいたい食べ始めると生徒さん方

いきなり、シーンとします。

 

「蟹無口」並みに

ひたすら食べ続けられています(笑)

 

あ、おかわり自由なので

沢山。お代わりしてくださいね。

 

一通り味見をすると

質問タイムにしています。

もちろん調理中も疑問にお答えしています。

 

が、色んなアレンジや

家族の好みとかの相談、

食材の販売店とかは

試食タイムにお応えすることが多いです。

 

ヘルシーメイトさんが会場の時は

その場で売っているものが多いですね(笑)

片付けが終わると皆さんよく買い物に走っています。

 

そしてよく一緒にお店を回って

おススメの商品などもご案内しています。

(って、私はヘルシーメイトさんの店員ではないですよー・笑)

 

食事がすむと

皆で片付けをし

講座は終了です。

 

 

いかがでしたか?

だいたい、私の講座はこんなスケジュールで開催しています。

 

少し、講座の雰囲気がわかったでしょうか?

 

講座受けたいけど

雰囲気が、、、とお悩みになってる方の

参考になれば幸いです。

 

 

 

 

お問合せ・ご予約

 

講座のお問い合わせはお気軽にメールか

line@でどうぞ💕

 

お問合せ・ご予約は☞こちら☜です♪

 

もしくはLINE@ @ryo6732h からも

お問合せ・お申込みいただけます。

 

友だち追加

★↑ここをクリック!★

ではでは皆様のお越しをお待ちしております💕