こんにちは。
自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。
 
お越しいただきありがとうございます。
 
 
今日は筍堀り日和💕
 
西三河の誇る油屋さんキラキラ
ほうろく屋の杉崎社長が村長を務める
「垰山子供倶楽部」の4月活動に娘と参加してきました。
 
 
私は日焼け対策で怪しいいでたち。
だって、ガチで掘るんだもん♬
 
 
手入れされた筍畑で
沢山掘らせてもらって
上がっていくとお昼ごはんができてました!
 
野菜たっぷりのお料理ー💕
 
 
いさむポークのいさむ社長
お肉を沢山持ってきてくれたので
BBQも。
 
 
他にも カネ光水産 の社長のじゃこちゃんから
シラスの差し入れもあったり
 
筍たっぷりの豚汁に
おくどで炊いたご飯!
 
竈担当のSさんはますます腕を上げています!
 

盛りだくさんー💕

 

この倶楽部は会費の他に

お米を1人1合持っていくのですが

空になってました!

 

普通だと1合って、2-3人分なんですけどね。

 

山の気持ちのいい空気の中で

皆とわいわい食べるお外ご飯。

 

なんて贅沢で美味しい事!

 

ここに集う人たちは、本当にいい人たちばかりで

初めて会う人でも

自然に話し始めちゃう。

 

そんな素敵な空間♬

杉崎社長の人集めパワーって本当、半端ないですわ。

 

 

 

山にはテントウムシが沢山いました。

色んな方が畑をしていますが

農薬を使わないので、とっても自然豊かな環境なんです。

 

カラスノエンドウが沢山はこびってたので
草笛作りも大人気。

 

私も小さい頃によく作って遊んだなって

思い出しながら作ってみたら

 

鳴らない!!!!

えーっ!?どうやるんだっけ??

 

上手くできてる人に

教えてもらいに行きました(笑)

そしたら鳴らせた!
コツをすぐに思い出せたのが

なんだかちょっと嬉しい♪

 

大人たちも童心にかえり

皆で草笛吹きあってました♪

 

今の子供たち、ゲームばっかりで

こういう事あんまりしないですよね。

なんだか、もったいないなぁ。

 

道端の草って、農薬やらいろいろかかってて
気軽に口に含めないからってのも
原因ではあるんですけどね。
 
娘が「あのカリカリ、欲しい」というので
ほうろく屋さんの米だまをついでに買ってきました。
 
そのまま、おやつにしても良いし、
うどんに入れても、たこ焼きに入れてもいいから
凄く重宝しています。
 
 
 
家に帰ってさっそく筍ムキムキ。
皮がついてる時は。ちょうどいいかな?って大きさも
剥いたらすっごく小さい!

でも柔らかくて、美味しそう!
 
筍シーズンも、もう終盤。
旬の恵みを感謝して頂きます。
 
 
杉崎社長、
いさむ社長に、じゃこちゃん
そして他の参加者の皆様、
 
今日はありがとうございました♪