こんにちは。
自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。
ここ2日、ブログ道場の事を書いたら
フォロワーが増えました。
どうやらブログコンサルタント系の方々のようです(笑)
そういった方にも
「食」は大切にしていただきたい。
どうぞ、お付合いくださいね。
材料表示を確認しよう!
さて。私。
化学添加物、過敏症です。
昔は割と平気だったんですよね。
たまに蕁麻疹が出て、
あれ?という事はありました。
本当にダメになったのは妊娠した時。
悪阻が始まったと同時に
身体がケミカルなものを一切合切、拒否しました。
もう、ね。
口に入れても、飲み込めないって。
全身でケミカル拒否反応が出てました。
あ、今はだいぶんフランクです。
だってそれから10年経ってます。
全身でケミカル拒否反応が出てました。
あ、今はだいぶんフランクです。
だってそれから10年経ってます。
あの悪阻は
究極のケミカルデトックスだったようです。
私にとってネ。・・・・・・・・・・・・・・ただ。
私にとってネ。・・・・・・・・・・・・・・ただ。
問題は、このケミカル世の中で、これでいいのか?
(この場合生き残れるのか?って事)
(この場合生き残れるのか?って事)
しかもアミノ酸とも表記されるグルタミン酸ナトリウムよりも
保存料や香料、安定剤などの部分に反応してる感じです。
もともと気になっていた食の事。
買い物に行くと必ず裏表記を見るようになりました。
はい✋
皆さん。
ここ重要ですよ!
食べ物(加工食品)の材料は
裏をみれば正体がわかるんです!
表は消費者への商品アピール。
裏は何で出来てるかの内容証明です。
食を気を付けようかな?
と考えたら
まず最初に確認。
気になる商品の、裏書を見る!!
添加物の名前なんて知らなくていいんです。
何しろ覚えきれない程沢山あるんですから。
だいたい添加物はカタカナと
化学っぽい言葉で書かれています。
キャリーオーバーとか
面倒な決まりもありますが
とりあえず、自分のキッチンにない材料は
なんだろう、これ?
と疑問を持つことから始めてください。
例えばポテトチップス
数年前から、よく見かけるようになったポテチ。
「化学調味料 無添加」
「※化学調味料・保存料は一切使用していません」
と書いてある表書き。
裏表記。
「じゃがいも(国産・遺伝子組換えでない)、
植物油脂、食塩」
あら、これなら子供に食べさせてもいいかな?
もっと見る目が厳しい方なら
「植物油脂って、何使ってるの?」
とつっこむ事でしょう。
もう一つ。
去年、
こんな商品が出てるのに気づきました。
見つけた時、
通り過ぎかけて引き返しました!
コイケヤって、あのコイケヤ!??
材料。
「 馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、
植物油、食塩、焼のり、あおさ、酵母エキスパウダー、
デキストリン、香辛料、青のり、昆布 」
この中でキッチンに無い物って、何?
酵母エキスパウダー
デキストリン
ですね。
それって、何?
そんな風に
ちょっと気にしてもらいたいです。
今は「OK!グーグル!」ってスマホに話しかけたら
「 デキストリンは、デンプンまたはグリコーゲンの加水分解で得られる低分子量の炭水化物の総称である。
α-グルコースがα-(1→4) または α-(1→6)グリコシド結合によって重合した分子構造である。
多糖類に分類され、デンプンとマルトースの中間にあたる。」
(wikiより引用)
って即、教えてもらえます。
(↑実際やってみた!)
(↑実際やってみた!)
それにしても、コイケヤさん見直しました。
これって大手メーカーが踏み出した
大きな第一歩なのじゃないかしら?
もしかして、私の願いが叶うかも!?
ほらほら。これ!
安心して買い物ができる時代。
実現できるように
選んでいきましょう!
講座では化学調味料無添加の素材だけを使用します!
講座では必ずチェックし、
信頼のおける調味料を使用しています。
もちろん、レトルトも使いませんし
レンジも使いません。
家庭でお手軽に出来る
無添加料理をお伝えしています。
だいたい受講された皆さん
「塩・・しか使ってないですよねえ?
なのにこんなに美味しいんですか?」
とビックリされるほど
とビックリされるほど
シンプルな調味料しか使いません。
興味をお持ちいただけたら
☞こちらまで☜
お気軽にお問合せくださいませ♪



