こんにちは。
自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。
 
 
毎年仕込む自家製保存食のひとつに
いぶりがっこ
があります。

 
 
東北は秋田県の伝統保存食。
簡単に言うと燻製沢庵です。
 
本式の作り方だと囲炉裏の上に干し大根を吊るし
3昼夜燻したのち、漬け込むそうですが。
 
岡崎の一般家庭ではそんな手間はかけられません。
普通にスモーカーでいぶして漬け込んでいます。
 
先日
開けるタイミングに困る酒の会 」という
自己責任(笑)な会に参加しまして。
 
その際、持ち寄りましたら
相当舌の肥えてる(推測)参加者勢
絶賛されました。
 
何しろ私の好みの味付けです。
砂糖も水飴も使わないので
酒のみ仕様にスッキリな味。
 
ハタハタの干物も。
 
これはちょっと薄塩でしたね。
実と尻尾をほぐして回したら
頭から無くなっていく酒のみクオリティ(爆笑)
 
 
カウンターに乗っているのが
持込された「開けそびれた酒」
遅れてきた方のものは映っていません。
 
久しぶりに、こういうノリの会に参加出来て
とっても楽しかったです💛
 
 
そんな酒のみな私のお料理は
すっきりとした味わいです。
 
ご飯に、お酒のあてにもってこい💛
 
どうぞ、お越しくださいませ♪
 

★講座案内★

 

4月5月の講座申込受付中です。

興味のあるものがあったら是非お越しくださいね♪

 

詳しくはこちら⤵

【講座案内】4月と5月の講座

 

 

お問合せ・ご予約は☞予約フォーム☜です♪

 

もしくはLINE@ @ryo6732h からも

お問合せ・お申込みいただけます。

 

友だち追加

★↑ここをクリック!★

皆様のお越しをお待ちしております。