柳宗理さんのオイルパンネタで昨日盛り上がっていました。

 

 

グリルパンは持っているけど

オイルパンを持ってる方は少ないようです。
私は両方もっていますが、

グリルパンの出番はあんまりないです。

ほぼ、オイルパン。

 

土鍋かオイルパンか?というほど
我が家の食卓では出番があります。

何しろ出来上がって、鍋ごと出せるデザインだったり
ガスコンロをだせばそのまま卓上で調理も可能。
オーブンにも使えます。


昨夜は「すき焼き?」と言われましたが
肉豆腐です。

肉はほぼ旦那と娘が平げ

私は豆腐専門。

 

まず、じっくりと牛蒡を乾煎りしてから
大量のた玉ねぎと醤油と酒で漬けこんだ肉を投入。

 

 

この重たい鉄蓋で蒸し焼きにするのが結構重要ポイントです。

 

出来上がると無水なのに汁が滴っています。

最後に水切りした豆腐を投入し、その汁を含ませるわけですね♪

 

うま味のたっぷり染み出た汁は家族が汁だくでご飯にかけても残るので

リクエストで焼き飯に。

 

そのまま再度オイルパンを火にかけてご飯を投入。

 

 

お焦げ。
重要ポイントです。

 

「焦げ付かせる」調理は

鉄鍋料理の醍醐味。

 

ホーローではこうはいかないですね。

 

11月の料理講座

9日根菜料理は満席になりました。

24日のマスタード教室はまだ1名残席がございます。

 

16日・29日の根菜料理は引き続き募集中です。
ご検討くださいませ♪