アーティチョーク。
ハーブ苗としては結構販売されてるのに
八百屋さんではなかなか見かけませんね。



出産前、畑を借りていたころに育てていました。
娘が産まれた後にもう畑は無くなって、
それ以来食してなかったから、もう7年くらいになるのかしら。

地植えでないとちゃんと育たないものの一つですね。
プランターでは花芽が付かなかったです。




先日、某公園の花壇のすごく奥に
いい感じのつぼみがついているアーティーチョークを見かけ
「摘み頃!」と某所で呟いたら
今度、6月にあるインドカレー教室の会場を提供してくださった
ル・セルクルさんから
「うちにあるので、摘みに来てください」とお誘いを頂き、
そりゃもう、いそいそとウキウキ頂いてまいりました。



ついでにまだ我が家では種を蒔いていないディルも頂戴しましたよ♪

アーティチョークの一番ポピュラーな食べ方は
茹でて花びらのように見えるガクの根元のでんぷん質を
歯でしごきながら食べる、という方法。
その後、その下から現れる土台(ハートというらしい)を
未熟花びらを取り除いて食べるので。





さっそく♪
添えたのは最近myブームの豆乳マヨネーズです。
普通のマヨネーズよりも、こっちが好きですねぇ。

試しにディルと豆乳マヨを添えて土台を食べてみたら
これがとーっても美味しい!
ディルとのコラボって、本当に最高最強ですね!



家族でこれを喜んで食べるのは私しかいないので
他の色んなお料理を試してみたかったのですが
後は全部オイル漬にしました。
ウィンターセボリーとニンニク・鷹の爪入りです。

これも7年ぶりくらいに作ったので
作り方はうろ覚え・・・・
でもなんとか美味しくできましたよ♪

ル・セルクルさん
ありがとうございました💛💛

なお6月9日のインドカレー教室in蒲郡は満席となりました。

5月18日のベジインドカレー教室は残席1名です。

興味をお持ちでしたらお問い合わせくださいませ♪