お味噌の仕込のワークショップをしてきました。




本当は今年の開催はないかな。と思ってたのですが
遠方のお友達のリクエストを頂いたので
初の土日開催!

だって、ほとんどの方がお仕事されてるので
いつものお料理講座のように平日は難しいのです。

尾張名古屋や知多方面からも
はるばると電車や車で来ていただくので
私も気合い入れて準備致しました。





私のお味噌つくりは今年で10年。
その間に培った知識やテクニックを使った講座になりました。

ある生徒さんは
「今までに作ったことはあるけれど
 最初から豆と塩が混ざってたキットだったので
 それは私の求める物ではなかった」
との事。

例えて言うなら
手作りパンを習いに行ったら
もう生地は出来上がっていて、成形だけして焼くって感じかしら?

ウチの講座は材料は量ってありますけど
生地は手捏ねからする講座ですね(笑)

(そのうちパンも焼くお料理講座やりたいわー)




お子様連れの家族参加もあり。
子供達が頑張ってお豆をつぶします。




出来上がったら、お疲れ様!
と仕込んでおいたまかない料理を振る舞いました。

「これを楽しみに来たの!」と手を合わせる三人娘(w)




メインは私が仕込んでいる豆味噌(2年物)と本みりんだけで味付けをした
味噌おでん。

くらま、という品種の大根はおつゆが沁みて真っ黒!
織九の蒟蒻。
そしてヘルシーメイトさんで販売されてる無添加のいちうろこ おでんだねセット

後は大根の皮で作ったハリハリ漬けに
3年ものの梅干し。




手前の泡泡は最初のクラスの生徒さんと盛り上がって
大豆の茹で汁を泡立てたものです。

何かに使えると面白いですよね。この泡泡。

それぞれのクラスが3-4人だったので
ご飯は2合づつ炊いて、「余るよね。。。たぶん」との予測に反して
みなさん、ペロリと完食されていかれまして。

すごいわー。みなさん、若いわー(w)
と感心してしまいました(笑)


とても楽しんでいただけたようで、よかったです。

美味しいお味噌が出来ますように♪
あ、わからないことあったら、聞いてくださいませね♪


来年も、多分土日開催致します。
興味ある方、どうぞー♪