2019年10月 長久手タッチ① PASSOでロングドライブ | 心はいつも旅気分・らるふの雑記帳

心はいつも旅気分・らるふの雑記帳

弾丸国内旅を中心にたまに海外。
ヒコーキ,ホテル,日常のことなど気ままに綴っております。
JALダイヤ防衛修行は2018年で終了。今はJAL,ANA便利でお得な旅をめざしてます。

10/8(火)、急に思い立ち、愛知県豊田市、長久手市まで日帰りのロングドライブをしてきました。

ヒコーキ的にいうところの長久手タッチ(笑)

 

(目的)

 家人は豊田市美術館で開催中(10/14終了)のクリムト展

 私はトヨタ博物館(単身赴任親父さんの記事を拝見して)

 単身赴任親父さん勝手にリブログしてゴメンナサイm(__)m

 

 

朝8時前に自宅を出発しました。

 

【往路】

 

片道410km、往復820kmの日帰りです。

 

車はこれじゃなく

 

こちら

 

長距離なのでBMWのほうが運転は楽なのですが、

トヨタの街へ行くのだからトヨタで行かなきゃ(笑)

 

最初は家人の運転、私は助手席で出発です。

 

大鳴門橋通過

どんよりとした今にも降り出しそうな空模様

 

明石海峡大橋通過

完全に本降り状態です。

 

三木JCTを過ぎ神戸JCT手前の淡河PAまで170km一気に。

淡河PAでトイレ休憩。

ここまではほぼ1本道ですが、ここから先は新名神、名神、京滋バイパス、新名神と次々に高速道路を乗り継ぎます。

高速道路事情に疎い家人から私に運転交代。

 

神戸JCTから新名神、高槻JCTから名神へ。

その後、京滋バイパスを経由し名神草津PAで休憩と給油。

草津PAからすぐに新名神に入り名古屋方面へ。

四日市JCT手前で、東名阪、伊勢湾岸、どちらに行こうか一瞬迷いましたが、ナビどおり伊勢湾岸線へ。

 

豊田市美術館へ到着したのが12時半を過ぎていました。

駐車場待ちの車の列が道路まで並んでいました。

さすが都会、さすがクリムト展終了間近、平日でもスゴイ入館者。

私は家人を降ろすだけなので、車の列をかわして美術館手前で家人を降ろし長久手へ。

 

長久手市のトヨタ博物館までは一般道で30分くらいでした。

 

トヨタ博物館は3時間弱の滞在でした。

次回以降の記事で博物館の車たちをご紹介させていただきますが、懐かしい車も見ることができ、行ってよかったです。

 

 

【復路】

 

トヨタ博物館から豊田市美術館へは今度は高速経由で。

 

16時過ぎに豊田市美術館で家人を拾い、往路と同じ道で帰路につきます。

 

復路は全て私の運転。

トイレ休憩と夕食を新名神の宝塚北SAの1ヶ所だけで済ませ、あとはただひたすら走り続けました。

 

夕食はここのフードコートにある『どうとんぼり神座(かまくら)』。

(ネットよりお借りしました)

 

小チャーシュー煮卵ラーメンと餃子

メニュー写真では煮玉子を半分に切ってましたが、実物は手抜きの煮玉子1個ドーン。

良かったのはニラ、ニンニク、辛味噌など薬味が豊富だったこと。

写真の椀に入ってるのはニラ。

白菜がたくさん入ってました。麺の量も多めです。

味は普通かな。

 

帰宅は21時15分。

 

往復約820km(私の運転は650km)の長久手タッチでした。

 

一応、ルート図をつけておきます。

(全体)

(西側)

(東側)

 

次回からトヨタ博物館を紹介いたしますが、明日からお出かけしますので掲載は週末からとなります。