ヌマエビ水槽 | Laura’s Hideaway

Laura’s Hideaway

生き物マニアでした。今も家には蟲や爬虫類はじめ飼育生物だらけです。子育てとペットの世話と趣味に追われています

ミシンも編み物も初心者です。2019年編み物スタート、2022年紡ぎに織りに糸沼へドボン!
物欲の塊

 

20年前にアクア趣味から上陸して爬虫類愛でていたはずなのに、蛇と亀とトカゲ片手に抱えたまま、また舞い戻ってきちゃったアクア沼

 

 

物理的に水槽を置く場所がないので、プラケースを利用した




プラケリウム

 



こだわりは、

所持しているプラケース使用

すでに金魚で使っているブクブクを利用した底面フィルター使用

ヒーターは使わない

 

この辺で、育てられる水草がある程度決まってきます

 

 







 

 

 

 

 

 

そしてこだわりというか、仕方のない制約ゆえに成ってしまった

御法度の底面フィルターとソイルの組み合わせ…

詰まったらリセット予定



 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は底砂を

 

 

 

 

 

 

で渋々セッティングしたんです。

 

 

 

 

 

というのも、チャームさんで底砂注文したら、まさかの発送遅れ。

仕方なくホームセンターで急遽購入。


 

 

↓本当はこれを底面ソイルに使う予定だった。多孔質で濾過能力が高い

 

 

 

 

 

 

 

嫌嫌使用したせいか、水草がなんか勢いがつかないし、エビがポツポツ落ちるし、これはもうだめだ・・・となって

これまた水質変化に弱いエビ的に御法度のセッティングやり直し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビには黙ってソイルと外部フィルターっていうけれど、これに底砂変えた瞬間エビの調子があきらかに変わった。

水草もなんか元気そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

水草が元気になって根を張りすぎ&ソイルが寿命(大体半年〜2年)で潰れるので、底面フィルターが詰まって水質が悪化して水槽崩壊しちゃうのです。気をつけよ。

 

 

 

 

 

今回、お買い物で

 

 

 



 

 

憧れの二酸化炭素添加セット購入。

20年前と比べて格段にお手頃価格になってるし、すごく選択肢も増えてる

 

電磁制御弁つきのと悩んだけれど、電源増えるのと発熱が嫌で、手動でいくことにした

 

 

 

あとは流木

自分で巻くのが面倒だったので、もうモス巻き済みのを注文

 

 

 

 

 

 

 

あとは今後改造するための小型の外部フィルター

 

 

 

とか、

 

金魚のを借りてると照度が足りないので、

 

 

 

とか

 

細々したものをフリマアプリで良品見つけてはぽちぽち。
うん、知ってるけれど、アクア趣味は金かかるわ

車と似たような感じで、お金かけようと思えばどこまでも課金できるっていうか・・・

 

 

 

 

 

オタク仕草になっちゃったw

早口で一方的に自分の興味あることをまくしたてる、みたいなw

 

 

 

水槽が安定した現在、次の目標はエビにピントを合わせた写真を撮ること

 

これ、スマホだとすごい難しい