授乳と口呼吸の関係 | 《徳島》✳︎美構造メソッドと足もみ・腸セラピー・ホリスティカルハーブテントのStudio Awake

《徳島》✳︎美構造メソッドと足もみ・腸セラピー・ホリスティカルハーブテントのStudio Awake

メニュー

☆若石リフレクソロジー

☆ホリスティカルハーブテント®︎

☆美構造メソッド

☆ロミロミ

本日三回目の投稿です。出来れば、本日一回目の記事から続けてお読みください。

若石校長先生のお話から~

おしゃぶりは強制的に口を閉じて、鼻で呼吸できるようにするためのものでもある。

口呼吸が増えたのは、母乳育児が減ったせい。
離乳食の「あ~ん」が口呼吸の始まり。
授乳中が、鼻呼吸の教育期間。これが短ければ、短いほど口呼吸になる。

善玉菌はヨーグルトを食べても増えない。
だけど今いる善玉菌を元気にするにはヨーグルトはおススメ。
善玉菌は、母乳を6カ月飲んだ子どものおなかにしかない。
栄養物をきちっと消化吸収できる善玉菌をつくるには、
6カ月は授乳する必要がある。

褐色脂肪細胞は脂肪を燃焼するための細胞。
痩せやすい体質にするには、褐色脂肪細胞を元気にしなければならない。
褐色脂肪細胞は、6カ月授乳した子の中にしかない。
早々と離乳すると、子どもの体質はガラッと変わる。

こんなお話が、認定プロの講座の中でありました。
やっぱり、授乳は大切です音符
これからお母さんになる方は、どうぞ心にとめておいてくださいねスター

では、二時からのお客様に備えますバイバイ