精油の姿 | 《徳島》✳︎美構造メソッドと足もみ・腸セラピー・ホリスティカルハーブテントのStudio Awake

《徳島》✳︎美構造メソッドと足もみ・腸セラピー・ホリスティカルハーブテントのStudio Awake

メニュー

☆若石リフレクソロジー

☆ホリスティカルハーブテント®︎

☆美構造メソッド

☆ロミロミ

昨日ランチに、ご近所にあるコモドさんに行くと・・・
2012052913320001.jpg 
 お庭に三メールほどの、アーティチョークが元気よく育っていました。
多分、実物を生まれて初めて見たと思います 音符 
ヨーロッパでは、野菜のように普通に食べられてるそうですが、
日本では、観賞用扱いかもしれません。

そして、我が家の庭には、二年生植物のクラリセージが、ほんとに、
二年越しに花を咲かせましたハート 
 
キラキラ矢印 どんな姿を見せてくれるのかと思っていたら、

  
キラキラ矢印 あのつぼみが、あっという間に、20センチ近くになり、

  
 キラキラ矢印 全体像は、1メートル越え。

アロマに興味がないと、多分一生お目にかかることはなかったであろう
お花です。

クラリセージ、和名はオニサルビア。
女性ホルモン(エストロゲン)に似た作用があります。
精油は、月経前症候群や、更年期障害の方に適していると言われています。

こうやって、植物の姿を知っておくと、精油を使う時に、さらに植物の魂に
触れているという実感が湧きますハート