波KOICHIです波

 

最近雨続きで湿度も高くうんざりする毎日でしたけど、

今日は比較的涼しくていい気温ですね!

毎日こんな感じなら嬉しいんですが。

 

 

さて、今回はブルガリアンスクワットについてちょっとお話します。

当店でも、ブルガリアンスクワットをしている方は沢山いらっしゃいますが、改めてフォームや注意点について。

家でも効果的にトレーニングできる種目なので、オススメです!

 

 

まず、鍛えれる部位について

 

ブルガリアンスクワットで鍛えられる部位は主に

①大腿四頭筋(太もも前)

②ハムストリングス(太もも後ろ)

③大臀筋(お尻)

以上の3部位になります。

 

 

次に、トレーニングのフォームについて。

 

①片足立ちをしている状態で片足をベンチ台やステップ台、家で行う場合はイス等に乗せましょう。

②床につけている脚の膝がつま先よりも先に出ないように、後ろに乗せている方の膝を曲げ、床に近づけます。

この時は後ろ脚になるべく体重をかけない方がいいです。

③上半身は基本直立、曲げたり反らし過ぎないように!

④曲げた脚を伸ばす

簡単に説明するとこのようになります。

 

特に気を付ける点としては、膝の位置です。

脚を大きく広げないと膝がつま先よりも前に出てしまい、

結果的に膝を痛めてしまう事があります。

これを避ける為にもなるべく脚は大きく広げましょう。

また家で行う際はダンベルを持つか、リュックに本や水を入れたペットボトル等入れて背負い、負荷を上げてもいいでしょう。

膝を曲げる時に後ろ脚に体重をかけてしまうと負荷が分散してしまう為、あまり効果的とは言えません。

前脚のお尻に体重を乗せてあげると、よりお尻に効果的です。

 

特にお尻は男性でも女性でも見た目的にとても重要なパーツだと思っているので、キュっと盛り上がっているお尻を手に入れる為には負荷的にもこの筋トレが個人的にオススメです。

夏の海シーズンなどはもう過ぎようとしていますが、服を着ていてもお尻のラインは丸わかりです!

皆様も美尻を目指しましょう!

 

 

昨日ジムでブルガリアンスクワットを50kgほどで4・5セット行いましたが、ガッツリ下半身が筋肉痛です。

冒頭でも述べましたが、これ1本だけでも下半身の大部分を鍛えれるので家で行うトレーニングの中では一番オススメです。

是非お試しください。

今家でこのブログを見ていて今日明日筋トレの予約をしていない人は今チャレンジしてみましょう!

 

ラウレアサポート

TEL:042-323-3771

http://www.laulea-kaatsu.com/