8月の前半に、
長男の所属するバスケチームの大きな大会がありました。
夏休みに入る前から調整していて、
ここに向けて体を整える事は勿論、
本業である勉強の方も
ある程度終らせる事を目標にしていたところ、
夏休み後半は全く勉強しないと言う事態になり、
これはこれで如何な物か・・・?
宿題がなければ勉強しないと言う考えを
いい加減何とかしてほしい。
始めて5段階評価の通知表を見てどう思ったのかな?
とりあえず・・・成績の事は触れません。
触れるほどお利口さんではないので
さて、大会の方ですが、
我が子は、
初めて全国規模の大会に出させて頂いたわけですが、
この大会に出場できたと言う事にまず感謝。
本来なら、こんな舞台に立てる程の実力もなく、
努力もしていないと思うのですが、
こういった機会に巡り逢えたと言うのも、
巡り巡ったご縁があるお陰かと思います。
内容は決して良い物ではなかったし、
我が県は、バスケが弱いと言われているのも
知っていたので、
それを身に染みて感じました。
何故弱いのか?を考えた時、
何故他県は強いのか?を考えた時に
少しわかった気がしました。
大人の私が感じた事。
でも、きっと子どもたちは
まだ感じられないのではないかな?
だって、我県はそれが当たりまえだから。
だんだん、試合に出る回数も増えて、
だんだん感じられるようになってくるのではないかな?
そう言った、試合結果だけの事ではなく、
一握りの人しか経験できない場に
立たせていただいたと言う事。
どれだけの支えがあり、
どれだけの期待があるのか。
背負っているものの重み。
そう言う事を考えると、
正直、期待に答えられない事が苦しく、
潰されそうになるのですが、
そう言う事もひっくるめて
経験させていただけることに
感謝致します。
発足間もない若いチームで、
罵声も聞こえてくる。
子どもたちのせいでもないのだけど、
耐えなければならない部分もあり、
悔しくも、苦しい経験もあるけれど、
強くなると言う事は
そう言う事も、全てが要因となって、
この子達を奮い立たせる力になると思う。
今感じているジレンマは、絶対に無駄にはならない。
だからみんな!!
頑張って!!
我が子は・・・どうかな?
『この子はどこかで挫折する。』
と思っているのはダメな事?
バスケットボールプレイヤーとしてではなく、
きっとこの子も私と同じように、
トレーナーを目指す事になるんじゃないかな?
と言う気がしています。
私は女と言う理由で、
トレーナーを目指す事も
早々に諦めてしまったけれど
目指す物が変わったとしても、
今感じている事、経験は、
絶対この子にとって大きなものになるはず。
今はきついと思うけれど、
諦めずに、結果を急がずに、
道が開けると信じて続けていれば、
どこかで道が開けるはず。
レールには乗っているのだから、
そこはコーチや、周りの大人や、
チームメイトを信じて、
人一倍努力して続けて行けば、
どこかで開花する物に出逢えるはず。
私はそう信じているけれど・・・。
いつ開花するんだ~~~
子どもだけではなく、
私自身も、アスリートの子どもを育てる、
と言う貴重な体験をしていて、
部活だけでは経験できない事を
沢山経験しています。
体が一つじゃ足りない!
と思う程忙しいのは確かですが、
これだけ色々なことを感じて、
色々な事を見て、経験して、
本当貴重。
こういう経験をさせてくれた、
我が子にも感謝です。
最後に、試合結果に少しだけ触れますと・・・。
惨敗
レベルの差がありすぎる
それでもやはり、この場に居られた事、
使い道がないとわかっているのに、
我が子も『経験』として起用してくれたこと、
あらゆる事に、感謝!!です
応援に来て下さった方も、ありがとうございました