2024年4月栃木旅②栃木市ぶらぶら散策その1 | Lauae Alohaのブログ

Lauae Alohaのブログ

ハワイの風を少しでもお届けできますように…

2024年4月栃木旅の記録のつづきです。

 

2024年4月栃木旅

旅の目的は

☆感染症予防に気をつける

☆宇都宮といえばのグルメを堪能する

☆宇都宮といえばの資料館に行く

☆宇都宮といえばの鉄道に乗る

 

東武日光線の栃木駅で下車

 

 

栃木駅を利用しているひとになら栃木駅前だと

わかってもらえるかもしれない建物の前を通り過ぎ

栃木市内のぶらぶら散策開始。

 

 

この旅の下調べをしていて初めて知ったんだけど

栃木は江戸時代から江戸との舟運で栄えた問屋町で

たくさんの蔵が残る蔵の街と言われているらしい。

 

 

室町という交差点から続くこの道が「日光例幣使街道」

 

 

「日光例幣使」

日光東照宮での徳川家康の法要のため朝廷から派遣された勅使で

京都から中山道を通って東に向かい、中山道の倉賀野宿から分岐して

日光までの道を「日光例幣使街道」と呼ぶようになったようです。

 

 

いつのもように指入り

今回はいつもより派手に入った模様…

 

 

おしゃれスタバ発見

 

 

蔵の街に溶け込むようにデザインされたんだろうなぁ。

 

 

街なかにぽつぽつと古い建物が点在してます。

 

 

栃木グランドホテルでは有料老人ホームの入居者募集中!

ホテルがホームも兼業しているのか、ただの広告なのか不明…

 

 

栃木市役所のなかに東武百貨店があるのか

東武百貨店のなかに栃木市役所があるのか

 

 

いろいろとナゾの多い栃木市内ぶらぶら散策

画像が多くなるのでつづく…