息子の学校でボランティアをしました
今回は屋外の自然学習
グループに分かれて、植物の観察をしたりしましたが
ハイライトは昆虫を網で捕まえて観察する、というアクティビティ
子供達はそれぞれ網を持ってテンション高めで散らばって行きました![]()
息子は虫が捕まえられずイライラ度マックス
でした
(普段学校で怒り露わにしてない事を願った瞬間でした・・・)
15分過ぎたところで、捕まえた虫を観察することになりました
蝶、クモ、クモ、バッタ、何か分からない虫 を観察して
先生がまず蝶を観察カップからリリース ![]()
その他の虫を数人
(ボーイズ)がリリースすることに
先生が
「まず、蓋をゆるめて、木の枝や地面にそっと返してあげるのよ。」
と説明して何かわからない虫をリリース
男の子達はそんな説明は瞬間的に忘れて
昆虫に刺されたりしないかビビり過ぎて
「うわぁ![]()
」 と容器ごと放り投げて注意されたり
ボーイズ、言われたこと全然覚えてない ![]()
ベンチに座る時も二人ずつ座りましょう、と言われて
なぜか四人でギュウギュウに詰めて座るボーイズ
そして誰も動こうとしない・・・・
脳みその作りが違うんでしょうね
色んな個性が見えた面白いボランティアでした![]()