ADHDと診断された息子は

 

学校でもADHDだと認識されています

 

 

なので毎年新学期が始まってしばらくすると、先生方とオンライン面談があります

 

 

今回の面談の参加人数は4人

教頭先生、担任の先生、カウンセラーの先生とわたしでした

 

 

面談は20分用意されていましたが、10分で終了しました ニコ short & sweet

教頭先生がプラン内容を説明し、それに各々同意するかの意思表明をして終了です

 

 

 

 

息子の長所と短所がリストされて、それに応じて授業中に休憩を増やしたり

一斉テストなどの時は少人数の教室で受ける待遇が必要かどうか、という話合いでした

 

 

プラン自体はハンディがあっても差別を受けない、という法律に基づいているので

他の生徒と出来るだけ同じ環境で学べる反面、学習サポートをしてもらうためのプログラムではないので

生徒の家族(わたし凝視)が責任を持って自宅学習させる必要があります

 

 

ハンディがあるから見逃される、という待遇はなく悪い事をすれば校長室に呼ばれることもあります

(今年はまだ呼ばれてません ウインクセーフ⁈)

 

 

何はともあれ、好きな事をたくさんやって成長して欲しいですスノボ

 

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

最近ドラッグストアに行った時に、かなりのハイテンションなお兄さんに会いました

 

キャッシャーのお姉さんと「Yeah, sister!」みたいな感じで話していて

その後ろに並んだわたしに、日本人でしょ?と話しかけてきて

なんで分かったの?

え、分かるよ~音譜

僕はトヨタの車に乗ってる、と締めくくりながらハイファイブパー

 

嵐のように去って行きましたニヤニヤ 何だったんだ

 

 

 

 

トイレに昔のドラッグストアの写真がありました

 

 

薬剤師さんは昔も白衣だったんですね

レトロな感じが素敵ラブ