日曜日はハロウィンですが
息子の学校では金曜日に秋のパーティ というタイトルで
クッキーをデコレーションしたり、パイを食べたりするそうです![]()
コスチュームは着ないのですが、薬物撲滅運動ウイークでもあったので
毎日テーマに合わせて先生たちも色んな格好をしていました
ナイス
ちなみに最近知ったのですが、ハロウィンはクリスチャンのホリデーなので
カトリック信者の方はお祝いしないんだそうです
だからあえて学校ではハロウィンとは言わないのかもしれません![]()
かぼちゃは形も色も様々で、写真映えします![]()
パンプキン・パッチと呼ばれるパンプキンを買ったりするファームで
変わり種のごつごつパンプキン
パンプキン・パッチにはトウモロコシ畑の迷路があったりして面白いものがありますが、
息子は他の子供達と鬼ごっこをして楽しんでいました
結局そうなる
10月に入って地元イベントも色々あったので
キャンディーがたくさん!
ジップロックの1ガロンサイズがいっぱいになる量![]()
人気どころでいくと
Skittles: レインボーの味と言われているカラフルなミニキャンディー
M&M、Snikers : 日本でもお馴染み
Tootsie Roll: チョコレート味のキャラメル
Sour Patch: 甘酸っぱいグミ
Reese's: ピーナッツバター入りチョコレート
Blow Pop: 風船ガムキャンディー
Starbust: フルーツキャラメル
Smarties: ラムネ
こんなにたくさんどうするんでしょうね![]()
ちなみにパンプキンはファームで買うよりも
スーパーで買う方が安いです![]()
雨の日でも野ざらしで売られていますよ![]()
来月末は感謝祭でまた甘い物を食べる機会が増えます![]()
シュガーと縁が切れないアメリカ![]()



