韓国,ソウルのネイルサロンラトゥール♪ -6ページ目

韓国,ソウルのネイルサロンラトゥール♪

日本ネイリスト検定1級の日本人ネイルサロンです

ブランドネイルパーツ、ブランドネイルシール

ロゴネイルパーツ、シャネル好きに人気のネイルパーツ

 

 

今年一番人気のCパーツ

7カラーがアソートになりました

韓国ネイルに欠かせないビジューパーツ

ショートネイルに乗せるのが韓国風です

 

 

 

その他、可愛いパロディシールや、パーツ、

今年韓国で人気のネイル材料を揃えております。

 

 

 

♪シャネル好きなブランドネイルパーツ、シール♪

韓国ネイルの仕入れは

ネイルショップ La Tour

 

 

 

 
次期の韓国大統領が決まりましたね。先週でしたが。
 
私の周りは、消去法で選ぶしかないと言ってる人が多かったです::

ユン氏を好きで選ぶのではなく、あっちよりはまぁ良いだろう。。。みたいな感じでしょうか。

 

0.7%差とか、え~~~~って思いましたけど。
事前の調査でもっと差があったのにそんなことになるかなぁ。。。
 
とにかく、日韓関係を平和に進めてほしいです。
 
 
 
 
お友達のおしゃれカフェに行ったりして、あ~いいなぁっと。
 
 
 
と言っても子連れだとゆっくりとはいかないですが素敵でした。
 
 
 
 
 
 
 
引っ越しをしたときにデスクトップのpcを捨てたのですが、
今回はノートブックを購入しました。 サムソンのノートブックにしたのですが、
なんと使いやすい。
今後のことを考えるとやっぱMac
かなぁなんて考えていたのですが、
サムソン見て、LG見て、apple行ったら、、
 
MacBookってこんなんだったっけ。。。。。? 
1番ピンとこない感じ。
 
サムソン、LGのおしゃれレベルが高くなった感じに見えました。
 
 
 
 
 さて、
もうすぐ引っ越して1年ですが、
ソウルで新築ヴィラを購入してみてメリットデメリットを整理したいと思います。
 以下アパートとは日本で言うマンションです。ヴィラは小規模の集合住宅です。
 
メリット
•外に出やすい(エレベーターを待つ時間が短い)
•管理費が安い(警備員がいないので人件費がかかりません)
我が家のヴィラは、専門の管理会社に委託していてお掃除や決め事などは全部お任せなので住人同士で会議することもほぼありません。
 •駐車場が分かりやすい  (アパートだとどこに車を停めたか忘れてしまうことが多々あって駐車場内を無駄にグルグル歩いて探してました)
 •他の住人と顔を合わせることが少ない(世帯数が少ないので)
 •暖かくて涼しい
今のヴィラは建築する基準が厳しくなっていて、ちょっとでも適当に建築しようものなら建物としての許可がおりないそうです。
我が家の壁。なんと41cm。
壁が厚いので昼間はオンドルをつけなくて良いくらい暖かいです。

 
断熱材などはもちろん、すべての規定をクリアしないといけないそうです。
 
 
韓国人の持っているヴィラのイメージって、寒いとか狭いとか駐車場が不便とか、あんまり良くないものが多いですが、今は頑丈に作られています。
 
 
 
我が家の上の階です。最上階なのでここを購入したかったのですが、
 
 
 
 
ベランダがあることで1億ウォン高くてやめました。
ベランダって最初は良いけどそのうち興味なくなるし虫やホコリや木の葉っぱなどの管理が大変だそうです。
 
 
 
ではデメリットを。
•とは言ってもやっぱりヴィラ(このヴィラに一生は住まないかな)
•基本のピョン数がアパートより狭い
•建築した会社のASがトロい(入居後に見つけた不備があっても何だかんだと後回しにされます)
•警備管理人がいないので住人間のトラブルがあると面倒(委託している管理会社がどこまで介入するかによると思います)
 
 
 
 
この家の購入を決めるまで私は20件くらい、旦那は50、60件くらいの家を見ました。
でもまさかの、「一番最初に見た家」を買うことになりました:: ある意味 運命の出会い。
でも無駄な時間ではなく、私は間取りを見るのが好きなので楽しかったですし、旦那は法律に詳しくなりました。特に建築とか罰金とか銀行ローンに関して。
 
 
最後に、
もし今からソウルで家を購入予定の人は、
街で良くみる赤レンガの家は買わないほうが良いです。
 
赤レンガの家は 80年代~90年代に建てられたもので築年数が経っています。
この時代は韓国経済がグーンと成長した時で、アパートもヴィラもジャンジャン建てちゃぇ~と言う時代で、建てれば売れる、だから造りもテキトー。
エレベーターも無いのがほとんどです。
 
こう言うのを安く買ってリフォームにお金かければ
良いじゃんと思いがちですが、断熱材が入ってなかったり、天井が薄くて上階の音がうるさかったり、水場のリフォームで水漏れしてて修理費が多くかかることがあるそうです。
 
 
そういう点では新築がオススメですが、何せ高い。ヴィラのくせにちょっと前のアパート価格です。
今回大統領が変わることでソウルの不動産価値がどうなるか気になるところです。
 
 

 

来週はちょっと暖かくなりそうですね。

 

韓国ってコロナになってから

どこに入るにもスマホでQRチェックするのですが、

 

先日とあるロッテリアで、

入ってすぐ店員のアジュンマが

「QRチェックしてください!そのあと注文ですよ❗」 

分かってるんでね、言われた通りにしますが、

子供がいると抱っこしてたりするので、旦那に私のスマホを渡して一緒にスキャンしてもらうことが多いんです。

 

もちろんフラフラせずちゃんと旦那の横にいたつもりですが、店員アジュンマ めっちゃ鬼の形相でずっと見てる。。

 

抱っこの余韻でちょっと動こうものなら、

後ろに下がれみたいなジェスチャー。

 

 

まぁここまで厳しいお店は初めてかも。

 

 

ちなみに、あの

QRチェックって別に本人がピってしなければいけない義務じゃないですよね??   もしそうなら私が悪いので。。

 

 

結局、気分が悪かったのでQRチェックだけしてお店出ました。

 

 

まぁコロナのせいでお店側も大変ですよね。

余計な手間ですから。

 

 

と思ったら家の近くのカフェでは、

私がスマホを家に忘れてしまい、QRチェックできないし安心コールもできないので、スマホを取りに一旦帰ろうとすると、店員さんが「大丈夫ですよ、旦那さんだけしてくれれば。ご家族ですよね?」と。

 

え~~。こんなのは初めて。

これで良いなら他の厳しいお店は何なんだ~。

 

 

 

 

では、インターコンチネンタルのホカンス記を。

 

ソウルはコーエックス挟んで2つのインターコンチネンタルがあるんですね。 ちょっとややこしい。

 

我が家はインターコンチネンタルコーエックスの方に泊まりました。

 

 

お昼はコーエックスモールで人気のEggslut。まさかの4万ウォン近い注文に引く私。

 
最近、旦那は韓国の若者店員さんの説明が理解できないそう。ここでも言ってることが分からなくておすすめにおすすめを追加でこの値段になったそうです。
 
ハンバーガーの何かが辛くて娘はパンだけ。とポテト。
 
 
 
時間になってホテルに移動。
駐車場は別なので、車はホテルのPに移動させます。
チェックインでもらったくまさんシール。
 
 
 
 
廊下。
 
 
皆さんこのみどりの絨毯はアリですか。
廊下だけでなく部屋もみどりです。人工芝みたい。
 
 
アップグレードされてこの広さか。
庶民には充分です。
皆さんこの松の壁 どうですか。
 
 
 
 
 
テレビ前と入り口付近が広めなので
あとで借りたベビーカーを置くのに良かったです。
 
 
 
 
 
 
コーエックスビューです。
 
 
お金持ちに人気のお寺。
祈願やお祓いなどで毎日行列だそう。
 
 
 
ベビーバス用意してもらったけど使いませんでした。
 
 
 
 
 
大人のアメニティはロクシタンでした。
子供にはこんなセットがありました。
 
 
 
ネスプレッソも完備。
 
 
 
やっぱり施設は全体的に古い&落ち着いた感じですが、
それが良いという人も多いでしょうし、5星なのでとっても親切です。何よりもコーエックスモールと地下で連結されているので、寒い外にでなくて良く、コートも必要なくて荷物が少ないのが良かったです。
 

この子が産まれて2年。そろそろ皆さんに話そうかと。
次のブログは「麻酔の効かない帝王切開」です。