おはようございます

 

小6生は、中間考査後の新クラスに向けてかなり燃えています照れ

刺激はホント大切ですね。成長のトリガーとなります。

日々、後悔なく前進しよう!

 

さて今回は

人は何に後悔するのか?に関するアメリカの調査研究を紹介します。

以下、【人が後悔すること】ランキングです。

1位:教育・勉強

2位:キャリア

3位:恋愛

4位:育児

でございました。

 

なぜ、人は勉強に関して後悔することが多いのか?

について、研究者の考察は

人は、機会がなくてできなかったより、機会が与えられており

「自分でやろうと思えばできたのに、やらなかったこと」に後悔するとのことです。

多くの人が、勉強することが、やりがいのあるキャリアや高収入などの人生の変化につながることを認識している表れともいえます。

これ、ラトル生にも、しっかり伝えておきます真顔

 

また、効率的な勉強を行う前提として、心身が良い状態を保つことが必要でございます。そこで、運動の大切さをお伝えいたします。

人間の神経脳細胞は、年齢とともに減っていきます。ところが、脳の中でも海馬の限られた領域では、神経細胞は増幅できることが、様々な研究で明らかになっています。

 

どのように、増幅させるか??

それは、運動です。

 

運動によって認知機能の向上が期待できます。

しかも、学習効果に関しては、1回だけの運動でも効果が期待できます。

時間で言えば、11分~20分。内容は、早歩き、ジョギング、サイクリングなど。

特に、暗記に関しては、行き詰った場合、運動後に覚えた方が定着は良いです。

これ、必見です。

 

運動は、学習効果を上げる土台作りとなります。

また、高血圧、糖尿病の防止、睡眠改善、がんリスク低下など最高の薬でもあります。

 

大人の場合

早歩きなど軽めの運動なら、1週間に150分~300分

ランニング、サイクリングなら、1週間に75分~150分がオススメです。

さらに、週5日間、30分間の筋トレは最強のようです滝汗

私は、毎日散歩、継続します真顔

 

何事も土台作り、大切ですね!

 

そろそろ1学期も折り返し地点に差しかかります。

お子さまの学習に向けた土台をしっかり固めてまいります。

 

ラトルの指導にご期待ください!

 

 

【芦屋の塾講師】

大手学習塾時代は、授業アンケート№1講師として活躍し、高校受験部門責任者として合格実績と在籍数アップに貢献。

ラトル設立後は、経営のプロを目指してMBAを取得し、大学院博士課程にて『学習習慣』を研究。
現在、アカデミックでおもろい塾講師&学習塾コンサルの二刀流に挑戦中!

 

学習塾ラトルは、
お子さまの「学び続ける力」を育み、第一志望合格を目指す高校受験専門塾です。

 

ご興味のある方はこちらダウン

芦屋・西宮の学習塾ラトル