おはようございます

 

本日は、山手中学中間考査最終日です。

ラトル山中生、頑張れ!

 

さて、先週の土曜日のブログのアクセスが急激に伸びておりました。
投稿した記事から、小中生のお子さまをお持ちの保護者さまにとって、高校選びに大学合格実績は重要なポイントと改めて感じております。

今回はもう一歩ふみ込んで、高校別の進学パターンを考察しました。
どの高校も大学合格実績数には浪人組もカウントされています。また、私立大学の合格者数は延べ数表記ですので、実際の進学者数が見えてきません。
おそらく、保護者さまが知りたい情報の一つとして、
○○高校に進学したら、どのあたりの成績で現役国公立大学合格できるの?だと思われます。


そこで、非常にざっくり(年度によって前後するため)とはなりますが、高校別の進学状況をパターン別で紹介いたいします。
第1学区の高校は、HP等の発表である程度判明しましたが、第2学区の高校は非公表が大半のため、西宮学区の保護者さまは、第1学区で類似する高校にて、ご参考ください。

各高校の進学に関する雰囲気も見えてきます。

進学先の多い順にパターン分けしています。(  )内は、割合です。

 

 【国公立大>浪人>私立大】

 長田(60% 25% 15%) 

 神戸(40% 40% 20%)
★国公立大学しか勝たん!

 

 【国公立大>私立大>浪人】

 兵庫(50% 30% 20%)

★現役合格しか勝たん!(国公立多め)

 

 

 【私立大>国公立大>浪人】

 御影(55% 35% 10%)

★現役合格しか勝たん!(私立多め)

 

 

 【私立大>国公立大>専門学校】

 葺合(70% 15% 5%)

★関関同立しか勝たん!

 

 

 【私立大>専門学校>浪人】

 県芦&六アイ(75%  10%  10% )

★私立大学しか勝たん! 

 

 

 【私立大>専門学校>短大>就職】パターン

   東灘(50%  20% 10% 10%)

★様々な進路に対応

 

 

おそらく、

市立西宮  →【国公立大>浪人>私立大】

西宮東   →【私立大>国公立大>浪人】

県立西宮  →【私立大>国公立大>専門学校】

鳴尾/西宮北→【私立大>専門学校>浪人】


高校は公立中学と比較しますと、それぞれにカラーがございます。

また、学力レベルが近い集団で形成されますので、「あの子が○○だったら、私もできる!」と刺激を受けやすい環境でもあります。たまに、「場違いな高校に進学してしまった」と思われるケースもあるようなので、高校選びの際はご相談ください。

 

ラトルの指導にご期待ください!

 

 

 

【芦屋の塾講師】

大手学習塾時代は、授業アンケート№1講師として活躍し、高校受験部門責任者として合格実績と在籍数アップに貢献。

ラトル設立後は、経営のプロを目指してMBAを取得し、大学院博士課程にて『学習習慣』を研究。
現在、アカデミックでおもろい塾講師&学習塾コンサルの二刀流に挑戦中!

 

学習塾ラトルは、
お子さまの「学び続ける力」を育み、第一志望合格を目指す高校受験専門塾です。

 

ご興味のある方はこちらダウン

芦屋・西宮の学習塾ラトル