パラサイト 半地下の家族 3回観ました!

 

 

最初の2回は、先行上映で(*なんか高い料金で、、)観ました。

2019年の終わりかけに初めて観たのに、、、

2019年-2020年の 最&高 かもしれないてへぺろ恐ろしい映画。

 

私、ここには わけあってアホっぽく映画の感想を書いてますが、

 

それらは全部劇場で観たもので、ネット配信やDVDじゃないので、

いちいちお金を払っています。

 

週に数回シアターに行くので、ここに書いてる他にも、かなりの本数の映画を見ていますが、

これほど、シーンごとに集中してしまう作品は、なかなかありません、、、

 

韓国を 好きでも 嫌いでも、

ただのエンタメとしても、貧困、社会について考えるとしても、

とても面白い作品で、大ヒット間違い無いです。

 

発想が素晴らしく、シーンごとのカメラワーク、撮影方法がとても良く、どんでん返し(?)すごく、

ハリウッドリメイクありそう。

(前半に いらない気がする部分は結構ありますが、退屈な訳ではなく、面白い)

 

先行上映では、

上映前に、観てない人に絶対ネタバレしないでね との

監督、キャストの映像が流れてからの開演でした。

 

 

 

伏線のようで、そうでも無いことだけ書きますと

 

『パラサイト 半地下の家族』

2019年 カンヌ国際映画祭 最高賞パルム・ドールを韓国映画で初めて受賞

前年は、ご存知『万引き家族』が受賞。(2年連続 アジアの映画が受賞)

 

監督ポン・ジュノはカンヌ映画祭では常連。

 

キム・ギテク(ソン・ガンホ)

半地下に住む貧しい一家の大黒柱。元タクシードライバーで、運転の腕は確かだが、今は無職でうだつが上がらないおじさん。

 

キム・チュンスク(チャン・ヘジン)

キテクの妻。元ハンマー投げのメダリストの模様。(これ伏線のようで、そうでも無い、、)

 

キム・ギウ(チェ・ウシク)

キテクの長男。兵役前に2回、退役後に2回(だったと思う)、大学受験に失敗し続けるフリーター。親友の金持ち大学生ミニョクに、パク家の娘、高2のダヘの英語家庭教師を任されるが、、、

 

キム・ギジョン(パク・ソダム)

キテクの長女。デザインセンス抜群で、できれば美大に通いたい。(この人、ほんまにカッコイイ。と言うか、そう撮る監督がすごいのかな、、)

 

ミニョク(パク・ソジュン)

お金がある家のエリート大学生。縁起が良いと言われる水石をキム家に預けに来る。留学することになった。パク家の長女ダヘを好きで、その英語の家庭教師を、信頼できる親友ギウにまかせたいという。

 

パク・ドンイク(イ・ソンギュン)

シュッとした、一流IT企業の社長。家族と大豪邸に住んでいる。妻を愛している、、、のか?

 

パク・ヨンギョ(チョ・ヨジョン)

パク社長の妻。若く、美しくて純真、、騙されやすい?(ミニョクに、”彼女は、若くてシンプル”と言われていたのは、バカにされているのだ と見ました。)

 

パク・ダヘ(チョン・ジソ)

パク社長の長女。可愛い女子高生。家庭教師の気を引きたい・今時の女の子。

 

パク・ダソン(チョン・ヒョンジュン)

パク社長の息子。いたずらざかり、好奇心旺盛。天才アーティスト肌に見える が、それは本当は、、。

1年前にあった、ある出来事が彼を変えた、、、模様。

 

ムングァン(イ・ジョンウン)

パク社長宅の家政婦。豪邸を建てた建築家が住んでいた時からの家政婦。

この家のことは熟知し、料理もうまく、家族に信頼されている。

普通の人の2倍ご飯を食べる という。。

 

とりあえず、行ける限りはみなさん騙されたと思って、観に行ってください。

 

ピザ時代の配達用の紙箱を作る内職。。。

 

 

韓コピ

K-POPダンス入門 体験レッスンできます 大阪Chillout Studio

 

 

以下は、一応なんのこっちゃに書いてますが、映画を観る方は読まないでください。

最近、どの映画も全ストーリーを結末まで書いてあるサイトが多いので(Wikiもそう)

観に行く方は、もう、タイトルで検索しないことをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼が あの石を あるところに持っていくことがあり、

人を殺そうとしている と思われた評を いくつか読んだのですが、

私は、そうとは思わなくて、

あの石って、幸運にもなるかもしれないけど、

水を呼んでしまう効果がある(沈んでしまう と言うか、、)と感じて、

ただ直感的に、あの石を、あの場所へ移動(?)させようってしたんじゃないかな 

と 思ったのでした。

(直接手にかけなくても、悪くいうと、水によって葬り去れるかも、、とか いうかんじ)