「好きなこと」/ゆうこvol.30 | ラ・テール ラ・メール ー小児科医 まゆこ&心理士 ゆうことのわかちあいの場

ラ・テール ラ・メール ー小児科医 まゆこ&心理士 ゆうことのわかちあいの場

子育て中のママさん応援ブログを始めました。子育てを頑張っている皆さん、あなたとあなたのお子さんは、祝福される存在であることをどうか忘れないでください。ハイジの国から、皆さんとシェアしたい情報やアイデアを発信していきたいと思っています。

こんにちは。今日は七夕ですね。星空

今回は星合の空にちなんで「好きという気持ち」について書いてみたいと思います。

 

子育て中のママさんから「気に入っていること」などについてお話を伺っていると、ときどき自分の「好きなこと」を思い出せない方がいらっしゃいます。

 

自分のことは後回しになりがちな日々を過ごしたあと、久しぶりに自分の時間が少しもてるようになってみると「えっ、自分の好きなこと?以前よくやっていたこと?」と自問する方は少なくないと思います。

 

妊娠、出産、引越や育児などの変化に合わせ、そのつど新しい環境に慣れるためにエネルギーを要します。

そのうえ引越し先が海外の方たちにとっては、その国の言語や文化を学ぶための時間や気力も必要になってきますね。

 

ワクワク楽しい気持ちだけでなく、様々な変化、文化の違いや言葉の通じないことがストレスになっているかもしれません。あっという間に時間が過ぎる毎日で、自分の趣味や好きなことをする時間や気力がなくなることもあると思います。

 

ただ「やらなければいけないこと」ばかりの日々が続くと心が疲れやすくなってきます。でも「好きなこと」(好きという感情)は「こころのエネルギー」を充電してくれます。ラブラブ

 

なので、忙しくてしんどいときこそ、ほんのひとときでも「自分の時間」をみつけて好きな人・友だちと話したり、自分の好きなものを食べたり、好きなものをよく見えるところに置いたりして「疲れたこころ」にエネルギーを取り戻しましょう。

 

独身のときや子育て前にしていた趣味や好きだったことが変わっている場合もあると思います。今の自分はどんなことに興味があって、どんなコトやモノがうれしい気持ちにしてくれるか考えてみましょう。

 

新しい出会い、友だちや趣味が自分を励ましてくれるかもしれません。

 

最近ストレスが増している、ココロが疲れているかもと思うときは「好きという気持ち」を大切に。

自分のお気に入り「好きなヒト、コト、モノ」を身近に感じホッとするひとときをもつよう心がけてみてくださいね。飛び出すハート

 

 

みなさんが短冊に書かれた願い、ハッピーになる願いごとが叶いますように乙女のトキメキ

 

スイスは夏休みに入りました。ラ・テール ラ・メールのブログはしばらく休ませていただきます。次回の投稿は8月後半の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。