モーニング娘。'23の新曲『Wake-up Call~目覚めるとき~』のMVが早くもアップされたので、他に書こうと思っていたことをスッ飛ばして曲の感想なんかを書いちゃおうかと思います。
なるほど。
まずイントロが良い。
冒頭のはじまりの部分。
最初に聴いたときは、予想してたより星部くんっぽくないというか、つんく曲寄り(というかモーニング娘。曲寄り)にしてきたな、と思いました。
それもそのはず、作曲に関しては星部くんだけじゃなく大久保薫さんも加わっているのであった。そうだった。(編曲も大久保さん)
それで合点がいく。どうりでモーニング娘。っぽいわけだ。
個人的にはもっとストレートな星部メロディーも聴きたかったけど(どうせ星部曲ならね)これはこれで悪くないです。
AメロBメロは目まぐるしいけど、サビはキャッチーで耳に残るしわかりやすい。
と思ったけどサビでも後半は結構目まぐるしいな。
これは良くも悪くもだけど、全編に渡って忙しない印象がある。
転調しまくるし、テンポも随所で変わるし、イントロと僅かな間奏以外ずっと歌ってるし、まさにジェットコースターのような楽曲ではありませんか。
良くも悪くもというのは、ちょっと緩急がなさすぎるきらいもあるなと思ったから。
なんていうか、詰め込みすぎてる感じ。
盛り盛りで詰め込んでやれ!という勢いがすごい。
つんくさんの場合、もうちょい余白を残すんですよね。
攻める部分は攻めるけど、攻めすぎないようにちょっと緩めるところも作る。
サビで「Just do it!」と「Dance, Baby!」の部分、全部4回歌うじゃないですか。このフレーズを。(大サビの最後は8回歌ってる)
4回は多いんですよねぇ。
3回にしてほしい。最後の1回は歌(歌詞)じゃなくて音だけ(もしくはブレイク)でいいのにと思ってしまった。ここも詰め込みすぎてる。という素人の意見。
つんくさんなら4回は入れないと思いません?
3回……ひょっとしたら2回で終わらせてるような気がする。
もちろんつんくさんじゃないんだから違って当然なんだけど、近年のつんく曲(モーニング曲)に寄せてきてる分、つんく曲との差異が目立ってしまい、そこに違和感をおぼえてしまう。ちょっとだけ気になる。
もっと全然違う(モーニング娘。っぽくない)曲だったらそういう違和感はなかったのかもしれませんが。
まぁそこだけじゃなく、全体的に「詰め込んだな~」という気はしますね。
そこが良い、という評価もあるでしょう。その辺は好みかな。
個人的にはもう少し緩急が欲しい。
とはいえ総合的には「カッコよくて元気いっぱい!」みたいな曲で好きです。
思ったよりおもしろい曲でよかった。
17期にとってはこれがデビュー曲(のひとつ)だもんなぁ。
いきなりこんな難易度高そうな曲を渡されるというのもすごい。
まぁすでに『なんざんしょ そうざんしょ』が出てるので一番初めではなかったかもしれませんけど。
で、個人的に一番気になっていたのが歌詞です。
こないだも言いましたが、わたくし星部くんが書く歌詞はあまり好きになれないことが多くて。
今回はどうだったかというと、う~ん……Aメロ以外はまぁ許容できるかなぁ。(ここからさらに偉そうな話が続きます)
Aメロの、なんかやけに気の強い女性な感じ。
『ムキダシで向き合って』の歌詞がフラッシュバックしてくる。
あの、根拠もなくなぜかやけに負けん気が強い女性……言葉だけが空威張りしてるあの歌詞……
言いたいことはわかるし、いまの時代の価値観に合ってはいる。
つんくさんも似たような「強い女性」の歌詞を書くことは多いけど、星部くんのはなーんか言葉だけが上滑りしてる感があるんですよねぇ。オレだけかなそう思うの。
つんくさんの場合は、その女性自身が「わたしはこう生きる!」って決意するんだけど、星部くんの場合は「こうでしょ?こうしなさいよ!」って押し付けてくるところがある。気がする。
ちょっと大げさに言うと、世の中とか世間の風潮とかを見下す(馬鹿にする)ニュアンスなんですよね。
しかもそれをストレートに書きすぎるから過剰になって、やたら気が強くて無駄に自信満々のいけすかない女性が出現してしまう。
SNS時代の歌詞、とでも言おうか。
これはあまり良くない意味で。
こういうのってたぶん、上手く書くには結構なセンスが必要になるんじゃないかな。
さりげなく、それでいて力強く、聴く人を納得させられるように書く必要がある。
正論をただそのままぶつければいいというわけじゃない。
「どう言うか」が重要になってくるんだと思います。
つんく曲の『そうじゃない』とかも似た傾向の歌詞だけど、そっちは素直に聴けるんだよな。この違いはなんだろう。
たぶん言葉のチョイスもそうだけど、星部くんの歌詞はたとえばSNSとかで正論吐いて「はい論破~」とか言ってるニュアンスに近いような気がする。
言ってることは正しいのかもしれないけどなんか鼻につく、みたいな。
(さすがに鼻につくは言い過ぎですが、それに近いニュアンスという意味です)
気持ちの問題、あるいは好みの問題だろと言われればその通りなのかもしれませんが、やはり星部くんのこの手の歌詞はすんなり入ってこないなぁと今回も思ったのでした。
他の星部曲の歌詞を見た感じ、もっと優しめの内容だとそこまで悪くない気はするのよ。
モーニングへの提供曲だと、なぜかいつも「強い女性」がテーマになってやたら虚勢を張ろうとするからこうなる。
事務所からのそういう注文なのか、星部くんから見た「モーニング娘。といえば」がそういう感じなのか、なんにせよ次があったら今度は強い女性以外のテーマで書いてほしいな。
あんまり「いつもの(つんくさんが書く)モーニング娘。っぽさ」に寄せない曲とかのほうがすんなり聴けそう。
と、なんやかんや偉そうなことを言いましたが、Aメロ以外のところはまぁ。
歴代シングルの要素を混ぜ込んできた遊び心は買おう。
これもちょっとあざといなとは思ったけどね。
ザ☆ピ~スで可愛い衣装のふくさくが見られたから許す。
余談ですが、動画のコメ欄をちらっとだけ見たら、「見せ場が満遍なくあって良い!」みたいなのがチラホラありました。
わたくし、初めての曲を聴くときは歌詞とメロディーを堪能するのに精一杯で、正直誰が歌ってるとか歌割りがどうとか、見せ場が満遍なくあるとか偏ってるとかなんてほとんど気にしてないんだなと気付きましたわ。
歌割りが多いか少ないか。
見せ場がみんな平等にあるかないか。
そんなもの、楽曲そのものにはあまり関係ないのよね。
「モーニング娘。が歌う」ことは重要だけど、そのなかの細かいあれこれは二の次よ。
しっかりと楽曲が表現されているかどうかが大事。
それさえあれば、ちゃんと「モーニング娘。の曲」になる。
歌割りとか見せ場とか、それがファンにとって重要だというのはわかるんだけど、もっと広い視野で見れば些細なことなんですよね実際。
そして世間というのはまさにその「広い視野」にいる人たちのことで、そこにまで楽曲を届けたいと思うなら、細かいところにあれこれ文句を言ってる場合じゃあない。
まず楽曲としてどうなのかを評価しようよ、と最近の「歌割り(見せ場)平等主義」の風潮に対して思うのでした。
今回の曲では見かけてないけど、最近はよく歌割りがどうこうって文句言ってるヲタクさんいるじゃないですか。
あれに対して感じてた違和感ってこれなんだなと気付いたんですよ。
楽曲のクオリティよりもそのなかの些細な部分にこだわって文句言ってるから、そんなの二の次じゃない?ちゃんと曲聴いてる?って感じるんだと思う。
まぁそれが悪いってわけじゃないんですけどね。
自分の推しに歌割りが多かったらそりゃ嬉しいし、少なかったら悲しい。
ヲタクだからそこに一喜一憂するのは自然なことだけど、そこにばかり拘泥して、しまいには他のメンバーを叩いたりするようになるのはもう救いようがない。
「推しの歌割り」の前に、「モーニング娘。の楽曲」だということを忘れないようにしたいですよね。
そう考えたとき、歌割りとか見せ場とかがみな平等にあることが必ずしもその曲にとって正解とは限らない(場合もある)ということも忘れないでおきたいところです。
大人数グループだからこそ、「平等」を称賛しすぎないように意識しておきたい。少なくとも楽曲に於いては、総合的なクオリティこそ最優先でしょう。ヲタク以外にも届けたいと思うのならば。
ちょっとどうでもいいことを長々と書き過ぎました。
曲についてあれこれ言い過ぎて、MVについてなんも言えてない。
ひとことで言えば、「いつもの感じだけどいつもより良い感じ!」
ところで、本日発売の『CDジャーナル』にモーニング娘。が掲載されてます。
今回はW表紙らしく、もう片方の表紙がモーニング娘。'23になっております。
この小田ちゃん好き。
しかしCDジャーナルさん、ひょっとして値上げしました……?
税込み1300円になってる。
以前までは1100円だったのに。
なかなか……なかなかですね……
どこもかしこも値上げ値上げだぁっ。
ここんとこ立て続けすぎて書いたつもりになってたけど書いてなかった。
らいりーお大事に……
ほんとコロナとかいうウイルスうぜぇきもい近寄らないで変態(悪口)
毎日検査してそのたびハラハラしなきゃいけないメンバーたちも大変だろうなぁ。(検査代もバカにならなさそうだし)
17期ちゃんたちは回復してきたようで何よりです。