17期ちゃんがどんな子たちなのか、もっと知りたいなぁ。
ほら、昔の昔はハロモニとかがあってさ、加入した新メンバーはわりとすぐ番組(のメインコーナー)に出演して、緊張しながらも初々しい言動でファンの心を癒してくれてたじゃん。
ああいうの、懐かしいねぇ。
いまはどうだろう、加入した新メンバーのそういうの(バラエティ的な、素に近い様子)を見る機会ってほとんどないんじゃないかな。
加入後初のDVDマガジンとか?
あとは、タイミングが良かったらスカパーとかが特番やってくれて、そこでとか。それくらい。
「新メンバーと親睦を深めよう!」みたいな企画、もっと公式がやっていいと思うんだけどね。
ファンとしてもそういうの見たいし、新メンちゃんが先輩たちと距離を縮めるのにも良さそうだし。
そういうのがあるからこそ、ファンもより新メンちゃんを知って好きになって応援にも熱が入るってもんよ。
入れたら入れっぱなしじゃあ、こっちはこれ以上好きになりようがない。本人たちのブログくらいでしか、新メンちゃんを知る機会がない。
今回はらいりーのときと違ってオーディション中のレッスン映像を見せてくれて、それはまぁ良かった。
でもまだ合格発表前のものだし、レッスン映像じゃ素の表情まではなかなか見れない。
いまもレッスンやらリハーサルやらで忙しいとは思うけど、事務所がもっと積極的に新メンバーをファンに見せていってあげないとダメじゃん。
アイドルをプロデュースするのって、そういう部分も大事でしょう?
その辺、昔の事務所と比べると本当に下手くそになっちゃった。同じ事務所とは思えないくらい、悪い方向に変わっちゃったなーと感じます。おざなりというか、やっつけというか。遊び心を失っちゃったよね。
少し話を変える。
この時期……といってもちょい前だけど、梅雨のこの時期になると、どうしても舞台のことを思い出してしまうんですよ。
かつて、2018年までは毎年やっていた、モーニング娘。の舞台。
あのときいつも感じていた楽しさとかわくわく感とかが、ふとした瞬間にフラッシュバックしてくることがあって。
感覚的にはデジャヴに近い。
それくらいおぼろげで一瞬の感覚なんだけど、わりと生々しく、あのときの楽しさ(を感じている心)がぶわっと蘇る。
そしてそのあとにくるのは、どうしようもない虚無感。
舞台やってほしいなぁ。
なんでやらなくなっちゃったんだろうなぁ。
という虚無感。
ただただむなしい。
今年なんて、いまだにどのグループも舞台をやってないし、やる予定もなさそう。ビヨや研修生でさえ。
どうしちゃったのアップフロント。
芝居の仕事になにか恨みでもある?いままであんなにやってきたのに。
そのくせ、「卒業してお芝居やりたい」というメンバーは後を絶たない。
だったらアイドル時代にもある程度お芝居を経験させておいたほうがいいんじゃないの?と思うんだけど、事務所はそうは思わないらしい。
なんにせよ皮肉よね。
仮に事務所が現役ハロメンに芝居をやらせたくないと思っているのだとすれば、「芝居やりたいので卒業します」というのは、意図してないとしても、結果的には皮肉だわ。
事務所さんのやることなすこと、だいぶスベってる気がしちゃう。
思い返せば、数年前までは1年がだいぶ濃かった。
1月に冬ハロやって、それが終わるや否や春の単独ツアーが始まって、それが終わるかどうかという時期に舞台をやる。
もちろんそのあいだに新曲のリリースなんかもあるし、それ以外の活動もいろいろあった。
新曲リリースのときはいつもリリイベをやってたよね。
そう、しつこく言うけど、コロナ禍以降なぜかモーニング娘。だけやらせてもらえないリリイベ。
そしてなんといってもZDAを忘れちゃいけない。正直オレは忘れてた。
懐かしいですねZDA。
以前はこれが新曲リリースの名物だったのに、コロナのせいでできなくなって、いまだに復活の兆しはない。
まぁわたくしは握手には興味ないんだけど、ZDAをやるときはいつもTwitterにメンバーの投稿がたくさんあって、それを追うだけでも結構楽しかったな。
2018年には初めて大きなロックフェスに出演して、その時期はちょうど夏ハロが行われてる。
舞台をやってた頃は、それの感謝祭があることもあったなぁ。
夏ハロが終わればすぐ秋の単独ツアー。
いやその前に、海外にも毎年1回は行ってたような気がする。(行かない年もあったか)
ニューヨークにも行ったし、ヒューストンにも行った。アジア圏にも何ヶ所か行ったし、メキシコにも行ったね。
プラチナ期の頃はジャパンエキスポやアニメエキスポにも出てたっけ。
単独ツアーでは毎回、Dマガが出るのも楽しみだった。
それはいまもあるだろって?たしかにある。でも、前ツアーの舞台裏Dマガは出なくなって久しい。
あれも好きで、毎回楽しみにしてたんだよなぁ。
毎ツアー、舞台裏だけで2~3枚は出してた気がする。
あれのおかげでメンバーのことをより好きになれたと思ってるんですよ。やはりああいうオフショットって良い。
千秋楽の会場がいつまで経ってもどれだけ需要があっても永遠に武道館なのはずっと納得いかなかったしいまもいってないけど、ツアー全体の規模に関しては、いまよりはましだったんだよね。
関東の会場ももう少し多かったし、回替わりなんかも毎回あって、なるべくたくさん行きたいって気にさせられた。
いまはそもそもがなんちゃらサーキットとかいうクソみたいな形式で、以前と比べるとどうしても物足りない部分はある。
なにより、娘。はいつも地方のドサ回りをさせられる。(と、こないだ武道館で隣に座ったおねえさんのお友達が話していたのが聞こえた)
そうそう思い出した、2014年まではさ、ハワイツアーもたくさんやってたよね!
モーニング娘。だけじゃなく、結構いろんなグループがやってた。
OGが何人かでやったこともあったはず。やぐっちゃんと辻ちゃん2人でやったこともあるし、卒業してソロになったメンバーがひとりでファンを引き連れてハワイツアーやったりもしてたんだぜ。バブルだったなぁ。
ハワイツアーも毎年の楽しみだった。
とかいって行ったことは一度もないんだけど、ハワイで楽しんでるメンバーの映像を見たりその話を聞いたりするのが好きだったんです。
ハワイツアーをやると必ずアロハロDVDや写真集が出たし、FC限定で、ツアーを追いかけたDVDも出てた。それも毎回買ってたわ。
最近、フクちゃんがラジオやブログでちょいちょいハワイツアーの楽しかった思い出を話してるんですよ。
メンバーもまたハワイツアーやりたいんだろうなぁ。
というか、やりたいって実際何度も言ってる。
経験したことのあるメンバーはその楽しさを知ってるわけだから、なおさらなんじゃないかな。
いまやモーニング娘。でハワイツアーを経験したことのあるメンバーのほうが少数になってしまった。
驚くなかれ、12期さえ一度も経験したことないんだぜ。
11期の小田ちゃんまで。あぁ、なんてことだ……
寂しいねぇ。
2014年にやったのが最後なので、要するに現運営は一切やるつもりがないってことなんでしょう。
2020年に超久々にロシアでFCツアーをやる予定だったけど、それもコロナでおじゃんになっちゃったし、いまはなおさら無理だ。別にロシアじゃなくていいからやればいいのに。
FCツアーにしてもライブやイベントにしても、そろそろ海外に行っていいんじゃない?
いまって、コロナ云々の入国審査とかどうなんだろう。
国によって全然違うって話も聞きますけどね。
ハロー留学チャンネルで2人が旅行してたけど、ニュージーランドとオーストラリアではその辺の厳しさが全然違うみたいだし。
海外のファンはそりゃあ来てほしいでしょう。
コロナ以降、アップフロントは海外ファンのほうをまったくといっていいほど見なくなっちゃって、この3年で海外ファンが激減してるんじゃないかと不安です。
メンバーだって海外行きたいはず。
昨日から始まったハロモバの七夕特集で、チェルが「モーニング娘。で海外にいきたいです」って書いてますよ事務所さん。見てあげて事務所さん。
海外でライブやると、それもDVDになるじゃないですか。
その特典映像で、現地を見て回ってるオフショット映像なんかもあって、あれが好きなんです。
ライブより特典映像目当てにDVD買ってたくらいに。
ああいうのも、もうずっと見てない。
最後に海外行ったのっていつだ?2018年にメキシコとニューヨーク行ったけど、あれが最後?2019年にどこか行ったっけ?
あぁ、なんて充実していたんだろう、かつてのモーニング娘。の活動は。
もちろん当時も不満はあった。(特に2015年からは)
でも、それさえも、いまこの現状よりはましだったんだと思い知らされている。
コロナ禍以降にファンになった人がそれ以前の活動内容を知ったら驚くんじゃないだろうか。
前はこんなにいろいろやってたの!?って。
22年娘。ヲタをやってきたわたくしは、時々こうして昔(10年以上前のときもあれば4~5年前のときもある)を思い返して、ため息をつきます。
別にそうしたいわけじゃあない。
できればいま現在を見て楽しみたい。モーニング娘。はいつだって最新が最高だから。
でもモーニング娘。自体はそうでも、それを売り出す事務所運営がどんどん衰えていってしまえば、楽しさを感じるのは難しくなる。
なんのかんのと言っても、結局は事務所の腕にかかってるわけですから。
メンバーが自分たちで運営できるわけじゃない。
なにをするにも、決めるのは大人。
どんな素晴らしい原石でも、それを磨く人間の腕次第で輝きは変わる。
「昔は良かった」というのはできればあまり言いたくない言葉だけど、事務所の運営に限ってはもう、「昔は良かった……昔は……」としみじみ思ってしまうのでありました。
また昔のアップフロントに戻ってくれないかな~。
せめてコロナ前までの運営にさ。
願わくば2014年までの、つんく♂Pがいた頃の事務所に戻ってほしいけど、それはもう無理でしょう。
だからせめて、いまよりもう少し頑張っていたアップフロントに戻っておくれ。
まぁいまでも自分たちでは頑張ってる感じなんでしょうけど、頑張る方向性が違うというか、あまりにいろいろと捨ててきたものが多すぎるから。それをまた拾い集めてくれ。捨てちゃいけないものばかり捨てるその悪癖なんなん。
といったことを、最近とみに感じておりました。
ワンフォーの映像とか見ちゃうと、「あぁ~~~泣」ってなる。
単に懐かしいとかみんな幼くて可愛いとかそういうのもあるけど、あの頃の、事務所運営まで含めたハロプロの楽しさを思い出して、それがもはや思い出のなかにしかないことを実感して、切ない。
個人的に、2011~14年までが、ハロプロの一番良き時代だったと思ってます。
モーニング娘。だけじゃなく、ハロプロがハロプロとして一番楽しかった時代。
もちろん主観だけど、当時そう言っていたヲタクも結構いたんですよ。「ハロプロはいまが一番楽しい時期なのかもしれない」って。
まさに予言。
その予言は当たってほしくなかったけどなぁ。
まさか運営自体がこんなに変わってしまうとは思わなかった。
はい、そろそろ終わりましょう。
こういう話は切りどころが難しくてついダラダラ書いてしまう。
懐古厨のしょうもない長話にお付き合いいただきありがとうございます。寝ます。