前回書いた通り、ちょいと旅行に行っておりました。
そのあいだにSATOYAMAイベントとひなフェスが終わり、小田ちゃんのバーイベ(さくしら)の配信もちょうどそのタイミングだったので見ることができず、そこだけが残念。
SATOYAMAイベの配信、アーカイブ残してくれないんだよなぁ。
せめて1週間だけとかでいいから残してくれてもええやんか。
ひなフェスは録画したのであとから見ます。たぶん。
テレ朝チャンネルでの中継はなんか樹々ちゃんの卒コンの時間が押して最後まで見れなかった人もいるとか聞いたんですけどどうなんでしょう。
さくしらはDVDを待つしかない。
なんでよりによってわたくしが旅行に行くタイミングでこんないろいろやるのよアップフロントちゃん。
そんな感じなので、SNSで得られる情報以外はなにも見聞きしておりません。
なので旅行中はひたすらまーちゃんのソロデビューシングルを聴いていました。今回はその話をしましょう。
ちなみにこちらは水族館的なところで撮ったまーちゃん色のクラゲ。
『Ding Dong』と『ロマンティックなんてガラじゃない』は前に書いたので、通常盤に収録されている4つのAdditional Trackについて。
まず『愛のサバイバー』。
個人的に4曲のなかではこれが一番お気に入りです。
曲調がカッコいいのもあるけど、音の感じがめちゃくちゃ聴き馴染みがある。
それもそのはず、編曲が大久保薫さんでした。
大久保さんといえば、モーニング娘。楽曲(つんく曲)の多くの編曲を手掛けている、娘。ヲタにとってはおなじみの作家さん。
もうどこからどう聴いても大久保さんって感じのアレンジで、思わず顔がにやけてしまう。
そのせいなのか、わたくしが(まだDing Dongとかを聴く前に)なんとなく思い描いていた「佐藤優樹のソロデビュー曲」ってこういうのだったかもなぁ、と思いましたね。
続いて『夢に出てこないでよ』は、歌詞のテイストが『ロマンティックなんてガラじゃない』とめちゃ似てるなと思ったら同じ作詞家の方でした。っていうか作曲家も同じだ。
この作曲家のshusuiさんはまーちゃんの大学の先生なんですよね。ラジオに出て言ってましたけど。
こういう、いわゆる普通の恋愛系の歌詞をまーちゃんが自分の曲として歌うというのが、良くも悪くも新鮮だなと思いました。
まーちゃん自身が特殊な人なので、なんか「歌詞は普通だな」と思っちゃう。そりゃあ本人が書いてるわけじゃないから当たり前なんだけど、なんかこう、まーちゃんを知ってる身からすると、不思議なギャップが生まれる。
いつかまーちゃん自身が歌詞を書いて歌ってほしいなーと思います。
全部書くのが難しいなら、りほりほみたいにプロの方と共作してもいいし。
やはり曲のどこかしらに本人から滲み出た要素が欲しいんですよね。歌声以外にも。
作詞だけじゃなく作曲とかもさ。いつかは、ですけど。
続いて『プラスティック・ジェネレーション』。
最初に聴いたときは「ジャニーズっぽいな」と思いました。ジャニーズのアルバム曲とかにありそう。(といってもアルバムまで聴いたことのあるジャニーズはKinki Kidsくらいしかない)
星部くん作曲なんですね。そう言われると妙に納得がいく。
ハロプロというより、ちょっと余所行きの星部曲って感じ。
最後は『グリーン・フラワー』。
なんとなく、ソロの女性シンガーがアコギを弾きながら歌ってそうな曲っぽい。
こういうミディアムテンポの曲調も、これまでのモーニング娘。時代にはなかった感じですよね。そういう意味で新鮮。
A面含め全6曲を通して聴いてみると、なかなかまとまりがいい。
正直、全6曲入りのEPとしてリリースしたほうがよかったんじゃないかという気はします。
6曲通して聴くことで、しっかりとひとつの作品になるなぁと感じたので。(1曲ずつ聴いてももちろん良いんだけども)
いやしかし、どの曲を聴いてもまーちゃんひとりしか歌ってないというのがこれまた新鮮ですね。当たり前なんだけどさ。
モーニング娘。時代にまーちゃんのソロ曲なんてなかったよね?
ミュージカルの曲とかで多少あったくらいか。
だからなんか、改めて「ソロデビューしたんだなぁ」という感慨に包まれます。
そしてなぜかまーちゃんのソロ曲を聴くとりほりほのソロ曲も聴きたくなるわたくし。
まーの6曲を聴いたあとにりっほの『UNISON』を聴くというルーティンをずっと繰り返しておりました。
本当に感慨深い。
自分の音楽プレーヤーのなかに鞘師里保と佐藤優樹のソロ曲が入ってるだけで激アツ。
しゅわぽくはここまで来たんですよ……泣いちゃうね。
とまぁ、とりあえずの感想はそんな感じ。
まだまだソロとしてのスタート地点に立ったばかりですから、今後にもいろいろ期待しております。
どうか焦らずに。
長く音楽と付き合い続けていってほしい。
そのなかでいつか、まーちゃん自身から生まれた楽曲なんかを聴ける日が来たら、ヲタクはとっても嬉しいです。いまでも充分嬉しいけどね。
あと、つんくさんがいまの「ソロ歌手佐藤優樹」に楽曲提供するならどんな曲になるのか、という点は大いに興味があります。
なんにせよ、末永く応援していきたいところです。