もう3月とか。
まだ2023年になって1ヶ月くらいしか経ってない気分なのに。
ところで先日発売された『アップトゥボーイ』はみなさんもうお手元にありますよね?
わたくしもセブンネット限定のDVD付きを買って読みました。
表紙と巻頭のまりあちゃん、本当に美しくなりましたねぇ。
元々美しかったけど、大人になってさらに磨きがかかり、もはや神がかった美しさといえます。
そして個人的に好きなのが、フクちゃんあゆみん小田ちゃんのグラビア。
三姉妹でカフェを経営しているという設定、ステキやん。
いいねぇこの三人。
店名(マトリョシカ)とかメニューとかまで考えて、結構細部まで作りこんでいる。
いっそのことこの設定でミニドラマでも撮ればいいのにと思いました。
こう、特に大きなことが起こるわけではないほのぼのしたドラマ。
映画の『かもめ食堂』みたいな感じにしよう。
1話15分くらいがいいね。
その昔、モーニング娘。の数人で『おじぎ30度』というドラマを撮ったことがあったけど、あれに近い感じでさ。(あれは1話15分もなかったかな)
毎回ハロメンがカフェのお客さんとして出てくる。良いじゃない。
でもそれだと若い女の子ばかりになるから、上々軍団とかまこっちゃんとかにも出てもらおう。加藤紀子さんとかにも。
そういうの見たいわー。
ハロプロでのそういう企画って、ここ数年ぱったり見なくなりましたよね。
昔はホラー映画とかも結構やってたんだけどな。
そもそもお芝居の仕事をほとんどしなくなってしまった。個人的にそれがすごい残念。
やってほしいなぁ、カフェ“マトリョシカ”の三姉妹。
『ハロドリ』の枠を半分使って、15分ドラマを毎週やってほしい。
オレがアップフロントのお偉いさんだったら絶対やるね。
話をアップトゥボーイに戻しまして。
らいりーのソログラビアも、以前より表情が豊かになって緊張もほぐれてきた感じで良い。
らいりーはそのうち写真集もしくはフォトブックとか出すのかな。
たぶんどっちかは出すだろうけど、果たしてらいりーは写真集を出す(つまり水着OK)のか否か。
個人的にはどっちでもいいですが、どちらかというとフォトブックのほうが好ましい。
水着というものの良さがわからない男なのです。
普通にいろんな洋服着てくれたほうがいい。
そして巻末にはまーちゃんのグラビア。
まーちゃんも美しくなったね本当に……
写真も素晴らしいけど、インタビューがこれまた素晴らしい。
なんていうか、ありきたりな言い方だけど、大人になった。
モーニング娘。という、すでに有名なグループに加入したことを「お金持ちの子供に生まれた感覚」と表現するのがまーちゃんらしいし、言い得て妙だなとも思いました。
そしてデビュー曲に関して、「最初から奇をてらったものにはしたくなくて、基本の曲だと思ってます」と語っていて、なるほどなと。
思ったよりオーソドックスというか、インパクトはそこまでない感じの曲なんだなーと思ってたんですが、そういう意図があってのあの曲調だったんですね。
(まーちゃんが作ったわけではないけど、曲の方向性とかはいろいろ相談したはずなので)
意外というかなんというか、堅実にソロ活動を始めようという意志が、なんとも大人じゃありませんか。
勢いとか感覚とかでやるのではなく、ちゃんと考えている。
まぁ娘。時代からまーちゃんはセンスで乗り切ってるように見えて実はめちゃくちゃ練習したり努力したりしてる子だという話もあったので、たぶん意外というわけでもないんでしょう。
なにより嬉しかったのは、「一生音楽と付き合っていくと決めた」という言葉です。
そうであってほしいと思っていたので、本人の口から(文字だけど)そう聞けたのは嬉しい。
まーちゃんは、いまだに子供みたいなところもあれば、どんな大人よりも大人な考えを持っていたりもして、本当に奥の深い御人だなと改めて思いますね。
人として稀有な才能を持っている。
こんなふうにいられる人なんてそういません。
ちなみにメイキングのDVDにはまーちゃんは入ってません。
代わりにかえでぃー卒業前に13期ふたりで撮影したときのメイキングがあります。
三姉妹の撮影なんかはメイキングも楽しいものになってるので、できればこのDVD付きを買ったほうがよろしい。
セブンネットでたぶんまだ買えます。
なくなる前にぜひ。
そしてどうやら今月のアップトゥボーイもハロプロ特集のようで。
こちらもセブンネットのメイキングDVD付きを貼っておきましょう。
なるほど、ハロプロ25周年特集。
これ表紙は愛理ちゃんとまーちゃんと佳林ちゃんってことかな?
それとも愛理ちゃんだけ?
グラビアにまりあとまーちゃんがこちらでも登場し、2号連続掲載。
おんちゃんのグラビアもあるようです。
これは今月もまた買うしかないなぁ。
アップトゥボーイさんには足を向けて寝られんね。