春ツアーの当落がきましたね。
わたくしはモーニング娘。の埼玉公演ただひとつだけを申し込み、無事に当選いたしました。ありがとうございます。
なんか、1公演にすべてを賭けると当たる率が高い気がしないでもない。
前回の立川とか、前々回(夏)の中野とか。
いやよかった。
これがダメだったらどうしようかと思ってたんよね。
行けそうなのがここくらいしかなかったし。
あとは頑張れば初日の八王子かな……申し込もうかどうか迷ってるうちに締め切りが過ぎちゃったんだけど。まぁどうせ当たんなかったでしょう。
本当はもっと行きたいんだけどねー。
なにしろ関東が少なすぎるし、全体的に見てもコロナ以前の単独ツアーと比べると規模が縮小されてるから。
今回もモーニング娘。の関東圏の会場は軒並み全滅パターンが多いとか。
そりゃそうよ。
初日の八王子なんて、コロナ前に2日間4公演やってたときでさえ落選祭りで「もっと大きい会場にしてくれ」って言われ続けてたのに、たったの1公演だけしかないんじゃ当たるわけがない。
初日の八王子が1公演って、ちょっとどうかしてるよな。
プレミアチケットかよ。アホらしい。
埼玉だって超久しぶりなのに1公演しかない。
せめて昼夜2公演は欲しかった。
それが無理なら他に関東圏の会場を用意してほしかった。
いまのところ首都圏の会場もゼロだし、北関東もゼロ。
(埼玉は諸説あるけどここでは北関東ではないとする)
なんか年々北関東が干されてる気がするな。
せめて首都圏でやってくれればいいんだけど、それもないから本当に行くとこがないんよ。埼玉なかったら終わってた。
どうしてこんなに関東圏を干すのか。
あるいは、関東圏の会場にハロプロが干されてるのかもしれない。嫌われてるんかな。
中野サンプラザがなくなる前に使ってほしかったけどねぇ。
まぁこればっかりは会場側の都合もあるだろうから仕方ないのかもしれませんけども。
前にも似たようなこと書いた気がするけど、このCITY CIRCUIT形式の単独ほんとやめにしてほしいんですよねぇ。
正直これを「単独ツアー」とは呼びたくないよオレは。
2020年と21年のハロコン地獄よりはマシだけど、マシなだけで、決して良くはない。
ゴールデンウィークに首都圏でのライブがひとつもないとはね。
なんかどんどん規模が縮小していってません?
CITY CIRCUIT形式だと、とにかく公演数が少なすぎてチケットがどれも激戦になってしまう。特に数の少ない関東は。
コロナ以前の単独ツアーなら、会場自体は似たり寄ったり(初日が八王子か座間で他にあと一ヶ所くらい関東圏がある)だとしても、1日2公演だったからもう少しお客さんの入る余地があったわけです。
それがだいぶ狭き門になっちゃったもんで、娘。の関東圏全部申し込んで全部外れたという報告がTwitterで後を絶たない。
仮にも25周年記念と題しているツアーがこれかよ、って。
このCITY CIRCUIT形式ってさ、いったいなんのためにやってるんでしたっけ?
どういう理由で?どんな意味があるの?なんのため?メンバーもファンもみんなちゃんと納得した上でやってる?納得できてないのオレだけなのかな。
だって理由がよくわからないんですもの。
こういう形式にすることで、どんなメリットがあるんです?
正直、このやり方で発生するメリットとしては「コロナ禍でなければライブハウスツアーをやっていたであろうグループがホールでライブツアーをできる」以外に思いつかないんですよね。
コロナ以前のハロプロは、まだホールツアーができるほどの固定ファンがいない(と思われる)グループは主にライブハウスでツアーをやっていたじゃないですか。
そういったグループが、このCITY CIRCUIT形式であればホールを周ることができる。
しかし元からホールツアーをしていたグループにとっては、ただただツアーの規模が縮小されただけで、デメリットしかないとわたくしは思うわけです。
少なくとも、この形式による恩恵というものはない。
じゃあやっぱり、事務所がそうしたいからやってるだけなのか?というところに行きついてしまう。
コロナ禍をこれ幸いと、ライブハウス組(あえてどことは言いませんが)に半ば無理矢理ホールツアーをやらせたいがために、おねえさんグループには我慢してもらってこのCITY CIRCUIT形式を強行しているということなんでしょうか。
それプラス、チケットが激戦すぎて全然当たらないグループのファンを、そこまでではないグループのライブに行かせることもできるわけで。
要はファンを流すということですけど、そうやってハロプロのファンを全体的に均等にしたいと目論んでいるのかなーとか思ったりもします。
わたくしみたいな「娘。のライブに行けないならどこにも行かないだけだ」というヲタクはたぶん少数派なんでしょう。
「娘。のライブに行けないなら他のチケット取れそうなところに行ってみようかな」と考える人のほうが多そうだから、そうやってファンを流す目的もあったりするんじゃないかと邪推しています。
まぁ要するに、この形式はコロナ禍を利用した事務所の策略、策謀なのではないかという説です。
だって他に理由が思いつかないもん。
間違ってもコロナ対策にはなってないでしょう?
CITY CIRCUIT形式のどこがコロナ対策になる?どなたかわかる方がいたらぜひ教えていただきたい。
無理矢理絞り出すなら、「事務所はまだライブハウスを危険だと思っており、できれば使いたくないから全グループにホールでやらせるためにこの形式にしてる」とか。
あるいは公演数を減らすことによりそれをコロナ対策だと思っている……いやこれはちょっと無理があるというか、意味がない。
1日に1公演やるのと2公演やるのとで何が変わるよ?そもそも1日2公演の日だって(一ヶ所だけだけど)あるし。
わたくしの頭では、このCITY CIRCUIT形式をいつまでも続ける理由というのがそれくらいしか思いつきません。
なにか他に、もっと正当な、誰もが納得できるような理由があったりするんでしょうか。
なんにせよ、早くこの形式をやめて以前のようなそれぞれの単独ツアーに戻してほしいです。
スタンディングや声出しの解禁も待ち遠しいけど、その前にこの無意味なCITY CIRCUITとやらをとっとと廃止しておくれ。
モーニング娘。のファンが毎回「チケット全部外れた……」と嘆いているのを見るのはもう嫌なので。
もしも、もしも本当に「人気グループのファンを他グループに流したいから」といった目的でこのやり方を続けているのだとすれば、それは絶対悪手だからやめたほうがいい。
そういうふざけた真似は、ファンに反感しか植え付けませんよ。
不満が溜まってモチベーションが下がるだけです。
それでなくとも、他のアイドルやアーティストがどんどん声出しを解禁していって、ハロプロだけがいつまでも黙って座って見てるだけのライブで不満が溜まってきてるのに、妙な下心で無意味な形式のツアーを強行するのは言語道断でっせ。
ハロプロの一番の売りはコンサートなんでしょう?
それがいつまでもこんな風では、あまり未来は明るいとは言えないんじゃないですかねぇ。
コロナ前のライブ映像を見返すと、ファンとしての気持ちやモチベーションが「現在」から遠のいていくのを感じて切ない。
あの頃はあの頃でいろいろ不満もあったけど、やはりライブの声援は必要だと痛感するし、ツアー自体も(いまよりは)マシな規模でやれていたからね。
「コロナだからしょうがない」と我慢できていた時期は、たぶんもうとっくに過ぎ去ってます。
事務所さんはそれに気付いてるのかしら。
ヲタクだって、いつまでも付き合ってくれるとは限りませんよ。
いまの時代、他にいくらでも楽しいコンテンツはあるんだから。
っていうか、フクちゃんに「3年待ってくれ」と言って引き留めてまでやらせたかったことがこれなの?って思っちゃうわ。
3年も卒業をストップさせて、それでこのCITY CIRCUITをやりたかったわけ?
これのために、大事な若者の3年という時間を差し出させたの?
たいした優良事務所だこと。
とまぁ不満ばかり書いてしまいましたが、とりあえずは1公演だけでも行けそうですという報告でした。