ご存じの通り、モーニング娘。'22の16期メンバーが決定いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
(ちぃちゃんがいるver.も貼っておきたい)
 
 

 

 

おお!

 

 

まさかの1人加入!しかも研修生ではなく一般から!

 

 

 

これには少々驚きました。

妥当なところでは、一般から1人、研修生から1人というのを想像していたので。(3~4人加入だとちょっと全体的に多くなりすぎる故)

 

 

実際、ジュースはそういう結果でした。

 

 

まさか一般から1人とはね。

 

 

これについてはまた後述しますが、とりあえず合格した子はその名も櫻井梨央ちゃん高校2年生の16歳東京都出身O型2005年11月11日生まれ。

 

 

梨央ちゃん!

15期の莉央ちゃんと早くも名前かぶり!

 

 

しかも字まで似てるという。

そんでもって憧れの先輩は北川莉央さんということで、すでに物語が出来上がっている。

 

 

年代的にはほまめい世代。

そのせいか、16期が入ってもほまめいの孫感(あるいは末っ子感)は変わらず続きそうです。

 

 

本人もどちらかというと落ち着いた雰囲気で、なんか仕事ができそう。

フクちゃんがサプライズ登場し、合格を告げたときこそ慌ててましたが(「ありがとうございます」を連呼してておもしろかった)、それでも落ち着いてたほうでしょう。
 

 

まだ基本的な情報を得たに過ぎない状態なので言えることはあまりありませんが、これからどんな子なのか知っていくのが楽しみです。

 

 

 

あ、誕生日が田中れいな先輩と同じやん。

 

 

まさかまた11月11日を祝うときが来るとは。

長いこと娘。ヲタやってると、こういうこともある。

 

 

 

 

 

 

前回書いたように、一般からの加入に期待していたので、今回の結果は嬉しい限りです。

 

 

しかし、そう言っておいてナンですが、ちょっと「ふーん……」と思うところもないではない。

 

 

 

ここ数年は、あの頃(昔)が嘘のように研修生を大プッシュし、テレビやネット等メディアにもバンバン出して、ハロヲタに対し「研修生を!研修生の応援をよろしくお願いします!」とアピールしてきたじゃないですか。

 

 

だからこそオーディションとなれば、自然にヲタクは研修生の顔を思い浮かべる人も多かったでしょう。

 

 

そっちでそこまで盛り上げておいて、モーニング娘。の16期に研修生を1人も入れないというのは「なんやねん」と思われても仕方ないかなと。

 

 

決して梨央ちゃんの1人加入に不満があるわけじゃないけど、事務所側の研修生への熱の入れようと、この16期の結果がどうにも噛みあわないというか、肩透かしなところはある。

 

 

 

 

そしてそんなことを思ってハロステの続きを見ていたら、研修生の5人で「ハロプロ研修生ユニット'22」を結成するというではありませんか。

 

 

 

 

 

 

これにもまた思うところは多々ありけり。

 

 

まず、「まーたユニット作る気ぃ?」という気持ち。

 

 

あくまで研修生内ユニットなのでこのまま新グループとなってメジャーデビューするかどうかはわかりませんが、しないってことはないでしょとも思います。

 

 

そうなるにしてもまだ先のことでしょうが、それにしたってそんなにグループばっかり作って大丈夫?いや大丈夫じゃないのがわかってるから「やめとけばか」と思うんですよ。

 

 

きちんと運営する能力もないくせに、やたら人数ばかり増やしたがる。

アップフロントさんは、自分たちの運営能力の低さをいい加減自覚したほうがいい。

これまできちんと運営できてこれたならともかく、穴だらけの運営をやってきて尚グループを増やそうというのなら、それはもうバカのやることなのよ。

 

 

それで何が嫌って、ただでさえまともに扱ってもらえず事務所に干されまくっているモーニング娘。がさらに干されることになるという展開。

あの事務所は娘。にだけは決して注力しないことを社訓にしてるんじゃないかと思うくらい、娘。には必要最低限のことしかしてくれないので(時にはそれすらしてくれない)、新グループの誕生というのはこれがますます悪化する要因にしかならないのです。

 

 

 

 

 

この事務所、いつからこうなってしまったんでしょうね。

 

 

数撃ちゃ当たるじゃないけど、とにかく増やせばなんとかなる。

数で勝負しろ数で。どうせヲタクはなんだって受け入れる。受け入れない奴は去ればいい。それでも充分やっていける。

 

 

みたいな感じ。

 

 

ハロプロは昔に比べてパフォーマンススキル向上により加入へのハードルが高くなったと言いますけど、実際のところ、むしろ昔よりハードルは低くなったんじゃないかという気もします。

 

 

昔のほうがよっぽど狭き門でしたよ。

いまよりもっと膨大な希望者のなかから、ほんの一握り(それはもう本当の一握り)しか選ばれない。いまみたいに「落ちたけど研修生で次のチャンスを待つ」なんてこともほぼなかったですし。

 

 

 

いまの子たちを否定するわけじゃないですが、人数を増やすしか能がない事務所のやり方を見ていると、その審美眼に疑念を覚えずにはいられないのです。

 

 

 

 

 

あぁ、そんなことを言ったら今回の結果がダメと言ってるみたいになっちゃうか。

そういうわけじゃないよ。そもそもダメと言えるほどまだ知らないので。

 

 

もう決まったことに関しては、当人の魅力と努力を信じて応援するのみです。合格おめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、娘。にもジュースにも合格せず、研修生ユニットにも(現時点では)入ってない研修生の子たちはどうなるんでしょうね。

 

 

それが合計何人いるのかちょっとよくわかりませんが、なんか来年あたりすぐまた「17期募集しまーす」とか言いそうで恐い。

今回が1人だけですからねぇ。

 

 

 

 

個人的に思うのは、事務所的に「いずれモーニング娘。に加入させるつもりではある」という研修生がもしいるのなら、もったいぶらず早めに加入させてほしいんですよ。

 

 

研修生である程度経験を積んでから加入させたいのかもしれないけど、こちらとしてはその経験を積んでいく過程も見たいんですよね。研修生としてではなく、モーニング娘。として。

 

 

だからもし「この子はもうちょっと温存しとこう」とか考えているのだとすれば、それはバカ野郎の考えだと言いたい。

本人だって、デビューできるかどうかわからない状態を長く続けたくはないでしょう。

スキル至上主義に囚われすぎて、アイドルとしての魅力というものを忘れないでいただきたい。

 

 

 

研修生としてある程度完成してしまう前に、グループに加入させてほしいなと思います。

だから今回1人も研修生が入らなかったのが、ちょっと「うーん……」って思っちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなところです。

 

 

ジュースの2人にも少し触れましょうか。

 

 

研修生だった石山ちゃんは、合格してよかったねぇと素直に思いました。

一時期ちょっとハロドリ見てたことがあったので、この子のことは多少知ってる。研修生になったときから、わりと年齢が高めではあったよね。研修生としてはだけど。

たぶん今回がラストに近いチャンスだったと思うので、良い結果になってよかったねおめでとうという感じです。

 

 

もう1人の子は一般加入か。

見た瞬間「ジュース顔だ!」と思いましたw

たしかに、モーニング娘。ではない。Juice=Juiceな顔してる。

 

 

 

 

それとは関係ないけど、ジュースの先輩たちと新メンちゃんが初顔合わせする場面で、「ジュースがほとんど馴染みのないメンバーになっている!」と驚きました。

 

 

もちろんこれはわたくし個人の問題ですが、自分にとってJuice=Juiceのイメージとして浮かぶメンバーが、あーりーと段原ちゃんくらいしかいない。

れいれいはよく知ってるけどいまだにジュースのメンバーというのがピンとこない瞬間がある。工藤ちゃんと松永ちゃんはギリギリで「そうだね、ジュースだね」と思えるくらいでしょうか。

 

 

それ以降の子たちは、本当に馴染みがないです。

ここ数年の事務所のやり方のせいで、モーニング娘。以外のグループは基本的に興味を持てなくなってしまったが故に。

 

 

なので、ある意味新鮮でした。

いまジュースってこんな感じなんだ~と。

 

 

 



 

 

 

さて、長々と書いたわりに16期の櫻井ちゃんについてあまり書いてない気がしますが、それはまぁおいおい。

 

 

少しずつ知っていきましょう。

そもそもわたくし、新メンバーに最初からがっつり興味を持つタイプのヲタクではないのです。昔から。

 

 

 

ともあれ、3人とも合格おめでとうございますクラッカー