フクちゃん……
(ってこないだもこんな始まりだったような)
つらいのにブログ書いてくれてありがとう。よこやんの状況も教えてくれてありがとう。
でも無理しなくていいのよ……リーダーだからとかそういうのはこの際考えなくていいんだからね……
しかしいざ本人からこうして症状のつらさを聞くと、何ができるわけでもないのに、居ても立ってもいられない心地になります。
代われるものなら代わりたい……その苦しみを全部引き受けてあげられるものなら喜んで……
まぁ無理なので、大人しく回復を待つしかありません。
最近はなんとなく「かかっても無症状で済む場合が多いのかなー」なんて呑気なことを思ってましたが、わりと症状出てしまってるハロメンが多いみたいですね。
しかも抗原検査では陰性だった子も結構いるようで、本当に厄介なクソボケカス野郎ですコロナは。
前々から思ってることですが、あんな狭い街にあれだけ大勢の人々が密集して暮らしている大都会東京でハロメンが仕事をしているこの状況がとても恐ろしい。
あんな場所では、たとえ自分がどれだけ気を付けていようと、否応なしにウイルスをもらってしまう可能性が非常に高いわけですよ。
そして感染者が増えれば増えるほど、その可能性も鼠算式に増していく。
そんなところで仕事をしているだなんて!
誰よりも大切なメンバーたちが!そんな危険な街で!
過保護な心配性が止まりません。
いっそのこと地方に拠点を変えませんか?
まぁいまはどこも安全なわけではないですが、東京よりはましよ。
なんかコロナ禍初期ぶりにそんなことを思ってしまったな。
大半の人がきちんと対策して気を付けていても、一部の人間がコロナ上等とばかりになんの対策もせずうろついてまんまと感染してそれでも構わず出歩いてウイルスをまき散らしてあらゆる人を感染させていく。
都会であればあるほど、暮らす人間の数が多ければ多いほど、そういう事態になる可能性も高くなるわけです。
そんな恐ろしい街で仕事をしているメンバーたち……
考えてもしょうがないことだけど、つい考えてしまう。
でも仕事だけじゃなく東京に住んでるメンバーも多いだろうし、こればっかりはどうしようもないんかなぁ。
そして、同じことを何回も言って本当に申し訳ないんだけど、ハロコンはしばらく封印しましょうよという気持ちが強い。
2月もまだハロコン続くじゃないですか。
それ、やるつもり?事務所さん。
東京(中野)と仙台と札幌と福岡でっせ?
大丈夫なん?
まぁその辺きっと協議中なんでしょうけど、どうか慎重にお願いしますよという感じ。
中止となるとあらゆる方面に痛手と悲しみを生むことになるから安易には言えませんが、実際にこうしてハロコンで数人の感染者が出てしまい、世の中もこんな情勢では、予定通り開催するのはどうなんだろうなぁと思わざる得ません。個人的には。
ハロコンの性質上、また同じようなことが起きる可能性が充分あります。
開催場所がどうこうというより、ハロプロ内での感染状況が不安。
時間差で発症する子がいるかもしれないし、また新たに別ルートで誰かが感染してそれがハローで広まってしまうかもしれない。
そしたらまたプチクラスターですよ。
今度はもっと広範囲に広がる可能性だってあるんだし。
何度も言ってるように、ハロコンはそういう危険性があるのです。
感染しないための対策は大事だけど、感染してしまったあとのことも考えないといけない。
感染拡大をできるだけ最小限に留めたいなら、ハロプロ総勢ウン十人が集うようなコンサートはやるべきではないでしょう。
それぞれのグループが、それぞれのグループだけで別個に活動していき、グループ間での接触はなるべく控える。
それが最善の策なのでは?
それともハロプロみんな勢揃いしてライブやるほうが安全ですか?コロナもみんなでうつれば恐くないって?そんなわけないやろ。
初心を思い出してほしい。
2020年の夏、世間が自粛自粛でなにもできなくなるなか、ハロプロはいち早く「ソロでのJ-POPバラードカバーコンサート」を開催して、ニュースにも取り上げられました。
なぜソロでのコンサートだったのか、思い出してごらんよ。
人数が多いと、それだけ感染リスクも増すからでしょう?
だからグループではなくソロで歌わせた。
そこから徐々に、ハロコンのチーム分けという形で人数を増やしていったわけです。
わたくしに言わせればその時点で「いやなんで全グループをシャッフルして分ける必要があんのよ。結局ひとグループ分くらいの人数になっちゃってるんなら各グループごとに動けばええやん」と思ったんですが、その頃から事務所は過ちを犯していたんですね。
今年予定されている春ツアーでは、各グループがそれぞれ単独公演を行う形式でのハロコンになりました。
なぜ最初からそれをやらなかったのか。
せめて去年くらいからはやれたでしょう?
コンサートも開催しつつ、感染対策も考慮する上ではその形式が一番適していたのに、なぜ2022年春になるまでそれをしようとしなかったのか、そこが疑問でしょうがない。
いつまでも最初のようなソロハロコンをやっていくわけにはいかないから、少しずつでも人数を増やしていく必要があったというのはわかる。
でもそこから各グループでの活動ではなくハロプロごちゃ混ぜチーム分けハロコンにした理由がわからない。
ひとチームが結局そこそこの人数になるのなら、最初からそれぞれのグループでの単独公演をやっていけばよかったでしょうに。
そして言うまでもなく、グループ間での接触は控える。(でないと意味ないので)
本来なら、それが最善の策だったはず。
ところがどっこい、事務所はなぜかずっとこのチーム分けハロコンをやり続け、おまけに本来のグループでの活動もそれなりにやらせていたから、チーム分けした意味がまったくなくなっていたわけです。
なんでだよ!バカじゃん!
意味がない。
ハロコンにする意味がないし、チーム分けの意味もない。
むしろ危険で、1人の感染がハロプロ全体に広がってしまうリスクを常に孕んでいました。ハロコンやってるあいだずっと。
それが今回、証明されてしまったわけです。
春に予定してる単独でのライブツアー、この形式であれば、仮に誰かが感染してそれが広がってしまったとしても、そのグループ内に留めることが可能です。(もちろん絶対とは言えませんが)
そして、その感染者が出たグループ以外のグループは、中止にすることなくライブができる。
しかしハロコンだと、誰か1人感染した時点で全部がアウト(中止)になってしまう率が高い。
特に今回のような「結局どっちのチームもみんな出る形式」では尚更です。実際そうなったわけで。
ライブツアーそのものをストップさせないためにも、ハロプロ全員が集ってコンサートをするのはリスクありすぎくんだったんですよ。
リスクを分散するためにも、各グループが単独でライブをやっていたほうがよかったのに。
なんででしょうね?
ハロプロありきの各グループじゃあないでしょうが。
各グループありきのハロプロでしょう?
いいじゃん別に。ハロプロみんなで集まらなくても。
こんな世の中では、それぞれのグループで活動ができてればそれで充分――っていうかグループで活動できないことのほうが大問題ですよ。
「コロナのせいで最近他のグループの子たちと会ってない……」って言うんならわかるけど、「最近自分のグループの子たちと会ってない……」ってどういうこと?逆でしょ普通。なんで感染症が蔓延してる世の中で、本来のグループのメンバーに会えないのに他の各グループの子たちには会えるんだよ。そっちのほうが危険だろうが。
ってずっと思ってた。
特に去年はそれしか思ってなかった。
もはや同じことをちょっと違う言い方で言ってるだけのブログと化してますが、事務所が理解してくれるまでは永遠に言い続ける決意を固めましたわたくし。
論理的に考えてハロコンは(ハロプロ内の)感染拡大リスクが高いから今後しばらく封印してそれぞれのグループを単独でのみ活動させるのが最善策です。
という説を事務所が理解してくれるまでは。
目下のところ、2月のハロコンがどうなるかですね。
中止にするのも簡単ではないでしょうけど、かといって開催するのもリスクが高い。
お客さんの安全以上に、ハロプロ内での感染が不安だし心配よ。
どうするんでしょう事務所さん。
これ以上陽性者が出なければ、普通にやりそうではある。
でも2月いっぱいまで続くわけですから、そこでまた今回みたいなことが起きたら事務所の責任ですよ~。
というか責任なんてどうでもよくて、またメンバーがコロナで苦しむのだけは勘弁願いたい。ハロー内で無駄に感染を広げないための適切な判断を、事務所はしなければいけません。
どうなるにせよ、賢明な判断を下しますように。