昨日のあゆみんのブログで「今日は皆さまがブログを書いてください」という趣向のお願いがありましたけど、あゆみんも言ってるようにゼロから何かを発信することって結構たいへんだったりしますよね。
何かテーマとか言いたいことがあるときはいいけど、そうじゃないときに何か書こうと思うとなかなか難しい。
たとえば誰々ちゃんが写真集を出すとか、いついつに新曲が出るらしいとか、こんな動画がアップされたね~とかそういうブログをわたくしも頻繁に書きますけども、それって発信ではなくただの“反応”なんですよね。
何か出来事があって、それに対する反応。
メンバーブログへのコメントもそれ。(あゆみんは「返信」と言ってますが)
そうではなく、これといって何かあったわけではないときに「何を書こう」と考えて書くものは、まぁ発信と言っていいかな。
いま現在、モーニング娘。についてこれといった新情報がないので、反応ブログが書けなくて困ってます。
それならば自分で考えて発信ブログを書こうと思うものの、それも思い浮かばず、あまり更新できません。
今年の6月でこのブログも10周年を迎え、さすがに10年書いてると書くこともなくなってきます。
普段から思っているあれとかこれとか、もう全部書いちゃった。
だから改めて何かを発信するとなると、これが難しい。
最近はSNSもあんまり見てないから、なおさら何も思い浮かびません。
っていういいわけをしたかっただけ。
このブログもそろそろ潮時なのかなと感じることが増えました。
だからこそ3月にやめるつもりだったんですけど、なんだかんだコロナ騒ぎのせいでズルズル続けてしまっているわたくし。
別にいまからでもやめればいいんだろうけど、なんかやめるタイミングをスカされてしまうとやめるのも迷うというか、どっちでもいいからとりあえず続けてるみたいな惰性が生じます。生きることは惰性です。最低だね。
毎日ブログを発信してくれるメンバーたちは、本当にすごい。
あゆみんなんて週一で東スポ連載も書いてるわけで、さらにすごい。
ブログはその日あったことを書くことが多いように見受けられますが、東スポの内容は「何を書こう」と考えた末に書かれたであろうものが多く、週一とはいえちゃんと締め切りに間に合うように毎週書くのは簡単なことではありません。
性格にも合ってるんでしょうが、マメで真面目な人じゃなきゃできない芸当ですよね。立派です。惰性の「だ」の字もない生き方。見習いたいです。