わたくしごとですが、今日でアメブロを始めて10年が経ちました。

 

 

 

実はアメブロの前にGREEのほうで書いてはいたんですけど、それがいつだったかもう思い出せません。

GREEはすでにブログサービスはやってないので、過去記事を確認することもできませんでした。

 

 

なぜGREEだったかというと、もちろん道重さゆみちゃんがそこでブログを書いていたからです。

(当時の)現役ハロメンで一番先にブログを始めたさゆ。

最初はGREEから始まり、のちにアメブロと並行して書き続け、いつしかアメブロのみになりました。わたくしもまったく同じ道を辿っております。

 

 

なのでGREE期間を入れるともうちょい長いとは思うんですが(といっても1年はないと思う)、とりあえずアメブロを始めたのはちょうど10年前の今日でした。

 

 

 

 

 

だからといって改まって言うようなことも特に……ね。

そんなたいしたものでもないし。

 

 

この、「そんなたいしたものでもないし」というのはブログを始めた当初からいま現在までずっと根底にある意識といっていいでしょう。

 

 

アクセス数をたくさん稼ごうとか、ブログで(娘。ヲタとして)名の知られる存在になろうとか、そういった野心はなく。

「読者登録お願いします」とかも書いたことは一度もないはず。

ぜひ読んでください!と言えるような代物ではない、と常々思っているので、「万が一興味がおありならばチラッと読んでみたりとかどうでしょう。わたくしはどちらでも構いません」くらいのスタンスでやってきました。

 

 

最近はますますその傾向が強まり、きっと内容も昔以上に薄く、ペラッペラになっていることでしょう。

この10年で書きたいことは大体書いてきたので、いまはもうほとんど出涸らしみたいなものです。実に申し訳ない。

 

 

更新頻度も、最近はだいぶ下がってますね。

最初の頃は1日に2~3回更新したこともありました。アホだと思います。

そうそう、昔のアメブロには「ペタ」という足跡機能がありましたよね。と思って調べたらいまも一応ありました。てっきりなくなったものだとばかり。

 

 

要するに「あなたのブログに訪問しましたよ」という足跡を残す機能なわけですが(いまで言う「いいね」に近いか)、これをやってくれた人に自分もペタを返す「ペタ返し」という慣習があり、一時期はそれもちゃんとやっておりました。

あれ結構大変なんですよ。数が多いと、返すだけで小一時間かかることもあって。

 

 

律儀だったんですね。昔の自分は。

いまでも頂いたコメントにはちゃんと返信しております。

なにしろ数が少ないので、そういう芸当もできるわけです。

 

 

これまた最近は、昔に比べてコメントを頂くことも少なくなりました。

それが寂しいとか、もっとコメントくださいと言いたいわけではありません。

さっきも言ったように、コメントに関しても「もししてもらえたらありがとうございますという感じで、してもらえなくても全然構いません」というスタンスです。

 

 

こんないい加減なスタンスだからこそ、10年続いたのだとも言えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、1月の終わりくらいに「事務所が娘。の舞台をやってくれないからもうヤダ!娘。ヲタやめる!」と言ってたのはどうなったの?と思っている人がこの世に1人くらいいるかもしれないのでその話をします。

 

 

(舞台がないことだけが原因ではなく、ここ5年くらいで溜まりに溜まった事務所への不満の引き金を引いたのが「今年も娘。舞台がない」であったということ)

 

 

 

正確に言うと娘。ヲタをやめるというより、しばらく離れる、距離を置く、という表現が適切です。

いままで100だったものを急に0にするのではなく、徐々に距離を置いて、生活のなかから“モーニング娘。”の占める割合を減らしていくこうかなと。

 

 

ブログもね、もうやめようと思ってたんですけどね。

10年続けたし、キリもいいからこのタイミングでやーめよ、と。

ただそこで、自分のなかの冷静な部分が「なにかしら書ける場所を残しておいたほうがいいんじゃないか」と囁く声を聞きまして。

 

 

それもそうかもねと思ったので、アメブロではなく別のブログに移行して、月に1回2回くらいのんびり書いていくスタイルでやっていくつもりでした。

ちゃんとアカウントも開設してブログのタイトルまで考えたんですよ。(現在は非公開ですけど)

 

 

 

なんですが、ちょうどその頃(3月くらい)からコロナの影響で日本でも自粛が叫ばれるようになり、ハロプロの現場も次々なくなっていって、メンバーもやれるお仕事がない状態になってしまって。

 

 

なんかこんなときに娘。から距離を置くとかブログやめるとか……うーん、いまじゃないよな~と思って、とりあえずある程度状況が落ち着いてハロプロもまた現場が再開されるようになってからまた考えようと思ってたら、6月になっても全然再開されなくて困りました。

 

 

一応来月くらいから徐々にやっていくようですけど、それでもまだまだ元の現場が戻ってきたとは言えない状況です。

 

 

 

で、どうしよっかな~というのがいまの正直なところ。

 

 

自分としては、ハロプロが以前のように普通に活動している状況で、距離を置いていきたかったんですよ。

あまのじゃく精神というか、みんながハロプロをわーっと楽しんでるときにひっそり背を向けたかった、みたいな。

でもいまはファンが(従来のように)楽しめないのはもちろん、メンバーもまともにお仕事できてないわけで、そんなときに背を向けるのはなんか違う。それじゃスッキリしない。

 

 

なので、まぁもうしばらくはこの「どうしよっかな~」の状態で様子を見ましょうか、という感じです。

 

 

ぶっちゃけ、どっちでもいいのです。

もはや気分次第。あのとき(1月)は「もう付き合ってらんねえよ!」という気分だったし前々から「今度娘。舞台なかったらもう許さん」と決めていたのでああ言いましたけど、幸か不幸かコロナ騒ぎのせいでそのときの怒りや不満は若干薄れてしまったのも確かで。

かといって、そういった不満が解消されたわけでは全然なく。

つまり宙ぶらりんな状態です。

 

 

タイミングって重要ですよね。

わたくしの場合、コロナにこのタイミングをスカされてしまったわけです。

振り上げた拳の、振り下ろす先を見失ってしまった感じ。

 

 

 

 

そんなわけなので、もうしばらくこのブログは続きます。

 

 

必然的に、モーニング娘。のことも変わらず応援していくでしょう。

また事務所がふざけたことをしでかさなければ。

(とりあえず舞台をやってくれれば他のことは水に流そうじゃないか)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてだいぶ長くなりました。(この記事が)

ここまで読まれているのか疑問でしょうがないですが、この記事に限らず、このブログを読んでくださっているみなさまにはいつもありがとうございますというありきたりな御礼を申し上げたい所存です。

 

 

読んでくださるみなさん、いいねをくださるみなさん、コメントをくださるみなさんの顔ぶれも、10年やってるといろいろ変化があります。

あのときよくコメントくれたあの人はまだハロヲタやってるんだろうか……とか、たまに考えたりもします。

 

 

このブログのおかげで「今度現場でお会いしましょう」と声をかけていただく機会も増え、それも嬉しい驚きでした。

こんなヲタクに声をかけてくださり、その節は本当にありがとうございました。まじで。

 

 

コメントを書いてくださる方もありがとうございます。

いつもあまり良い返信ができなくてすみません。(コメントの返信って、ブログを書くより10倍頭使う)

 

 

ただ読んでくださるだけの方もありがとうございます。

自分は他の人のブログを読むときはそのタイプなので、それだけでも充分ですという気持ちです。長文が多くてすみません。悪い癖です。直りません。

 

 

 

 

 

なんだか最終回みたいな感じになりますね。こうやってお礼とか言うと。

 

 

一応まだ終わりませんので。たぶん。

 

 

 

でもこの記事はそろそろ終わりにしましょう。

 

 

今後とも、気が向いたらこのブログをよろしくお願いいたします。

コメントもいいねも、読むか読まないかも、すべてみなさまの自由です。

(言うまでもないことですが、一応言っときました)