まだ録画したやつを見てないのでなんとも言えませんが、結果はあまり芳しくなかったみたいで。
前にブログで悔しがってたのはこれだったか。
悔しいね。でも頑張ったね。
またこういう機会があったら、次こそ納得のいく演奏ができたらいいね。
影ながら応援してます。
もっとピアノを披露できる機会があればいいんだけど。
本人のバースデーイベントくらいでしか、お客さんの前で弾く機会ってないじゃないですか。
それこそOMAKEチャンネルでシリーズ化するとか、技術向上のモチベーションがさらに湧くコンテンツがあったらいいのに。
どなたかが言ってましたが、小田ちゃんのBDイベ(さくらのしらべ)で伴奏をするとかも聴いてみたい。
まだまだチェルは大きくなれるはず。(背の話ではなく)
全然違う話ですが、ちょうど1年前に、この道を通ったとき……ではなくて(わかる人いるんか)、ちょうど1年前にどぅーがルパパトに出演するという情報が出たんですよね。
アメブロには、「あなたが1年前の今日書いた記事はこれだ」と、聞いてもいないのにわざわざお知らせしてくれる機能があるんですが、そこで知りました。
あの記者会見から1年。
もう1年経つなんて。
もうすぐルパパトも終わってしまいます。寂しい。
まぁその話は終わったときにするとして、でも終わるのは寂しいけど終わったあとハルちゃんが女優としてどんな活躍を見せてくれるのか楽しみだったりもします。(娘。を卒業するときも同じようなこと言った気がする)
女優はおろか元アイドルの女優だって山ほどいる芸能界、作品に出演するのも簡単ではないと思いますが、真野ちゃん越えを目指して頑張ってほしいです。
これまた話は変わりますが、きしもんがインフルになってしまいましたね。
これで何人目か。
ちょっと数えてないのでわかりませんが、去年ほどではないにせよ今年もインフルの連鎖が発生してしまっている様子。
これってどうにかならないんですかねぇ。
メンバーからすれば、毎年必ず誰かしらインフルにかかるわけで、言わばインフルのロシアンルーレットです。
自分がその弾に当たるかもしれないと知りながらも、仕事だから避けることもできない。
本気で避けたかったら、卒業するか短期留学でもするしかありません。
根本的な解決法としては、この時期にハロコンなんてやらない、という策くらいしかないのでは。
それでも普通に生活していてかかってしまう可能性はありますが、そこからハロメンに連鎖していく流れは防げます。
まぁそれはたぶん無理だから、せめて冬のハロコンの会場をもっと大きく(アリーナクラスに)して、公演数を減らすしかないでしょう。
月に1~2回、東名阪で一箇所ずつ開催するとか。
これなら罹患する危険性と他メンへの拡大も防げるし、仮にかかっても(タイミングがよほど悪くない限り)次の公演まで日数があるから「インフルでライブを欠席」という事態もある程度は避けられる。かも。
要するに、この最高にインフルにかかりやすい時期に集中して大人数でのコンサートをやるということが間違っているのでは。
出演者の人数は減らせないから、せめて公演数を減らすしかない。
そしてその分、一回の公演を大規模にするしかない。
メンバーをインフルにかからせたくない、そのためにライブを欠席させたくない、と本気で思うのなら、そうするしかないんじゃないでしょうかね。
毎年毎年、恒例行事かのようにインフル欠席祭りを開催するのはいかがなものかと思います。
予防接種くらいでは到底防げないとわかっているはずなのに、一向に対策らしい対策(小手先のごまかしではないやつ)をしないあたり、ちょっと頭が悪いな事務所さん?と言わざるを得ません。
もっと大幅に、なにかを変えなくてはいけないでしょう。
それとも、そんなことするくらいならメンバーにはインフルになってもらったほうがいい、とでも?
まぁきっと来年も同じような状態になり、同じようなことをこうして書くことになるでしょう。
あの事務所が失敗からなにかを学ぶなんてことが一切ないのは、誰もが知るところです。
フクちゃんのBDイベグッズで英語表記を間違えたのも記憶に新しいうちに、また同じようなミスがあったらしいですからね。(ハロコングッズのビジュアルブックでおぜこのスペルが間違っていたとか)
それでも、どこかの運営のようにメンバーを危険にさらしたりしないだけマシ……と思うべきなんでしょうが、そんなところと比べて安心するのもなんだかむなしい気はします。
比べるなら、もっと良いところを比べたいものです。