やっとルパパト見ましたよー!
感無量です……感無量です……(泣)
放送日のちょうど2ヶ月前までモーニング娘。だったのに、いまは女優として戦隊ヒーロードラマに出演しているどぅー。
凄いなぁ。
本当に凄い。
どの場所でもこうして我々ファンを楽しませてくれることに感謝したいです。
もちろんこれからは、いままでのファンだけでなくちびっ子から大人まで幅広い層を楽しませてくれることでしょう。
初美花ちゃん可愛かったな……。
内容も普通におもしろかったし。
これから1年、楽しみが増えました。
そして昨日のモーニング娘。20周年記念特番も見ましたよ!
感無量です……感無量です……(泣)
なにもかもみな懐かしい。
懐かしいのと感慨深いのとで心がオーバーヒートしそうでした。
いや~、なんかすごかった。いろいろと時空を超えてた。
現役メンバーとOGが一緒の空間にいるのもそうなんですが、福田さんや石黒さんと同じ画に5期6期のメンバーがいるというのも個人的にはグッときました。
そこの絡みっていままでほとんどなかったじゃないですか。
なんなら現役のほうが(ここ最近の諸々で)共演している数が多いかもしれない。
「現役とOG」だけでなく、OGの括りのなかでも胸熱になれるモーニング娘。って本当に歴史が深いグループよね。
ハロモニ。の映像はこれまで何度も見返したものばかりなんですが、それでも改めて見ると「ナツカシー(・∀・)」という気持ちになるし、メンバーと一緒にそれを楽しんでる感じがとても良かったです。
厳選された映像のなかで、飯田さんのセクシーなリアクションを持ってきたところはマニアックだなと思いましたw
ひとつひとつ言及したいとこなんですけど、それやるとほぼ全編に渡ってしまうのでやめよう。
とにかく、「良かった……とても良かった……」という気持ちでいっぱいです。
いろんなコーナーが現役とOGのコラボで復活したのも嬉しかったな。
まーちゃん、予想以上にみすじのクオリティ高かったw
あと、マリリン牧野さん好きです。
全力でやりきるところとか、漢字が読めてなかったり天然ボケをかますところなんかも、歴代のキャスターたちを彷彿とさせて素晴らしかったよ。
かつても、そして今回の収録でも、中澤姉さんの果たした役割ってめちゃくちゃ大きかったですよね。
裕ちゃん(と久しぶりに呼ぶけど)のツッコミのおかげで成り立ってた部分ってたくさんあって、ホント偉大な先輩だなと思いました。
やぐっちゃんもね。いろいろツッコんだり話を広げてくれたり、さすがのバラエティー力で。
コントではさすがのよっちゃん(頑固一徹)だったし、チャーミー石川さんもあの頃と変わらない空気を纏ってて嬉しくなりました。元気なお子さんが生まれますように。
歴代メンバー全員出演してほしかったくらいです。
りほりほも帰っておいでよ。(9期の映像のとき変な声出た)
一回見てすぐまた二回目見返しましたが、思うのはやはり「またやってほしい」というのと、「またハロモニ。復活してほしい」ということ。
昔はあれを毎週放送してたんですよね~。
いまのメンバーでも見たいなぁ。
それが少し叶ったのは本当に嬉しかった。
でも贅沢なことを言うと、毎週見たいというのがヲタの本音。
今回放送された企画以外にも、対決とかゲームとかロケとかいろんなことしてましたからね。
そういうのをいまのモーニング娘。'18で見られたら言うことないんだけどな~という感じ。
いまはDマガくらいでしかそういうの見られないので、ぜひテレビのレギュラー番組でお願いしたいところです。
さっきチラッと言ったように、OGのみなさんのトーク力はさすがだなと思います。
でもそれと現役を安易に比べて「劣ってる」と評するのは違うでしょ?とも思います。(そういう連中がいるらしいよ。まぁいるだろうなとは思ってたけど)
「そもそもその両者を比べることが間違ってる」の一言で終わりなんですが、アホな連中のためにもう少し丁寧に説明してあげちゃう。
いいかい?OGのみなさんだって最初はこれほど喋れなかったんだよ。そりゃあ人によって得手不得手はあったけど、最初からいまほど喋れたわけじゃなくて、それこそ毎週のハロモニ。とかいろんなバラエティー番組や音楽番組なんかでいろんな芸能人と絡んで少しずつ少しずつ培ってきたスキルなんだよ。
対して現役メンバーは、芸歴自体まだOGと比べれば短いし、いまのOG枠にいるメンバーの現役時代ほどそういったバラエティースキルを身につける機会に恵まれなかったというのもある。
だから、あらゆる意味でトークの経験値が違う。
それは仕方ないことだし、メンバーの瑕疵ではないよね。
だから、この番組だけ見て現役とOGのトークスキルの差がどうしたこうしたと評するのはあまりにも安易だし、ハッキリ言って馬鹿だと思うのよ。どんだけ単細胞な脳みそしてんの。
逆に、OG(特に黄金期)にはいまの現役のようなパフォーマンススキルはないでしょう?
ないというより、やってきたこそそのものが違う。
曲を作ってるのは同じ人(つんくさん)でも、つんくさん自身が常に進化してるわけで、それもまたOGの瑕疵ではなく、ただその時々の時代によってやるべきことや求められることが微妙に違うというだけの話。
だからもちろん、OGだって何日もあるいは何ヶ月もかけて練習すれば、現役に負けないくらいレベルの高いパフォーマンスができるとは思う。(体力的な問題はさておき)
でもそれは逆にも言えることで、現役だってかつてのOGのようにバラエティースキルを身につける機会に恵まれれば、OGに負けないトーク力を会得することはできるはず。
同じモーニング娘。でも、時代によって変わるものはある。
わかるかな?
なんでもかんでも安易に比較して優劣をつければいいってもんじゃないんだよ。
そんなことするアホはほんの一部だとは思うけど、そういう連中に限ってやたら声がでかくて、恥ずかしげもなくネットとかに書き込んじゃうから始末が悪い。
それでも今回、偉大な先輩たちに緊張しながらも頑張って前へ前へ出ていこうとする現役メンバーの意地と矜持は垣間見ることができたと自分は思います。
えりぽんは先輩にもああやってイジってもらえるくらい信頼されてるってことだし、小田ちゃんがちょいちょいツッコミ入れてるのもよかったし、チェルの英語はインパクトあったし、まーちゃんのぶっ飛んだ部分も(やぐっちゃんのおかげもあって)いい感じに出てたし、ミニモニ。を選抜するくだりでまりあちゃんが前に出てたの素晴らしかったし、とにかく、OGと比べてどうこうとかいうしょうもないことなんて考えないくらい楽しく見られた番組でした。
もしこれが毎週あったら、いまの現役メンバーのまだ見ぬキャラが開眼されたりするんでしょうねぇ。
コントでも、チェルとかよこやんとか大活躍しそう。
ああ見てみたい。とりあえずテレ東に感想メールを送っとこう。
余計なことも言った気がしますが、そんな感じで実に楽しい番組でした。
10年後と言わず、今年またやりましょう←
この2時間に収まりきらなかった未公開集とか放送してほしいな。
そして我が娘。ヲタ人生のきっかけである恩人とも言うべき安倍なっちさん。
なっちはいつ見てもなっちでした。
OGになっても母になっても、なっちはなっち。
相変わらず可愛い。
あんまり喋らなくても、そこにいるだけで存在感がある。
決してマイナスな意味ではなく、いつまでも“モーニング娘。の顔”だなと思いました。
もし自分が現役のメンバーだったら、一番恐い先輩はなっちかもしれない。
他のOGのみんなが母親みたいな目線で現役を見ているのに対し、なっちだけはいつも現役と同じ目線で、先輩としていまのモーニング娘。を見続けているような気がするんですよね。
だから安倍さんの前では気が抜けない。
という、勝手な想像です。