娘。のメンバー数人も『グランギニョル』観に行けたようで。
自分が喜ぶのもおかしな話なんだけど、なんか嬉しい。
こうも広がりを見せる人気シリーズ作品のひとつにハローが関わっていたというのが、いまさらのように不思議な感覚です。
LILIUMはシリーズとしては二作目なので、関わったのは早いほうなんですけどね。
何回も言うけど、またハロメンでシリーズの新作をやってほしいなぁ。
末満さんの作る舞台は、“隙”がないから好きです。(シャレじゃなくて)
「ここちょっと設定が荒いな」とか「ここはもう少しこだわってほしかったな」とか思う部分がない。
いや、まったくないとは言わないけど、少ない。細部にまでこだわってるし、隙がなくて、物語もしっかり練って作られている。
こうしてシリーズをいくつも展開できる時点で、まだ語られていない部分までちゃんと考えられている証拠ですしね。
物語の設定や展開が個人的に好みだ、というのもあります。
だからまたハロプロとやってほしいなぁと思うわけです。
クオリティの高さは保証されてるようなものですから。
ところで今日は娘。の秋ツアー茨城公演の一般発売日だったので挑戦したんですけど、見事に玉砕しましたよ。
繋がらなさすぎ。
あんなんでどうやって買えというのか。
茨城公演ですら5分と経たずに完売ですから、なんとも困ったことになりました。
FC先行をスルーしてしまったのが痛い。
まぁ茨城なら大丈夫だろうと高をくくっていた自分が悪いんですけども、ブログ先行あるかなーと思ってたらなかったのも痛かった。
ブログ先行、パシフィコさえあったのに茨城がなかったのは解せぬ。
さてこうなると、いまのところ埼玉公演一回しか行けないことになります。
まぁ千秋楽のどぅー卒業公演はまたあとで発表されると思いますが、それに行けたとしても二回か……。
あと一回くらいは行きたいんだけどね~。どうしましょう。
今回のツアーはタイトルにもあるように20周年記念ツアーであり、なにより工藤遥ちゃんの卒業ツアーになるからか、いつも以上にチケットは瞬殺。「買えなかった」という声を聞くような気がします。
こないだ発表された20周年イベントもそうですが、どうにも需要を正確に把握できていないのでは?と思ったり思ったり。
行きたくても行けないファンが溢れ返り、「ちょっと興味がある」くらいの新規さんなんて手の出しようがない状況です。
売れるのは良いことだけど、これは非常にもったいない。
そもそも20周年記念ツアーと銘打っておきながら、やることはいつも通りのルーティンワークに過ぎません。少なくとも日程は。
いったいどの辺が20周年記念なのでしょう。
セトリがそれ仕様になるのでしょうか。でもセトリが特別でも、観られないんじゃあ意味がない。
記念ツアーというのなら、ハロコンをお休みして2017年の下半期全部使って全国を回るとかしてほしかったかな。
関東が少ない……特に東京がゼロなのもどうにかしてほしい。
モーニング娘。のコンサートツアーに東京公演がひとつもないって信じられますか?w
ハロコンに行かない自分は、もう何年も中野サンプラザに行っておりません。あゝ懐かしき中野。
今回に限りませんが、もう少し強気に出てほしいですね。
明らかに需要に供給が追い付いていませんよって。
公演数だけでなく、会場の規模ももう少し大きくしても大丈夫なのでは?
いつも通りのルーティンに寄りかかるのではなく、その都度状況を把握してそれに適したライブやイベントを提供してほしいものです。
(あまり言いたくはないですが、他のグループに埋められない会場(武道館とか)をやらせるくらいなら、完売続出の娘。のツアーにそのリソースを振ってほしい)
単純にファンの数で言えば、プラチナ期の頃よりも増えているはず。
なのにやってること(ツアー内容)は、当時とあまり変わりません。
せいぜい千秋楽に武道館で普通にできるようになったくらいでしょうか。それ以外は変わらない――それどころか関東は明らかに減りました。これっておかしいやーん。
あんまり偉そうなことは言いたくないですが、こうもチケットが買えないのはファンとして困りますので、改善を望みます。
全然違う話だけど、香音ちゃんお誕生日おめでとう
もう19歳だなんてちょっと信じられない。
どうかこれからも、健康で幸福でありますように。
もう芸能人ではないから、これくらいにしておきます。