そういえばキャプテンっていま何してらっしゃるのん?




キャプテンです。我らがキャプテン清水佐紀ちゃん。


オレが把握してる限りでは、主に研修生のダンス指導などのアドバイザー的なお仕事とか、友達あるいはメンバーとテーマパークに行って遊んでるお仕事←とか。


それ以外にも何かしてるのかもしれないけど、表立っての仕事ってあんまりないですよね。


千奈美ちゃんや梨沙子ちゃんのように(タレント契約は続行しつつも)仕事からはとりあえず手を引いているわけでもなく、かといってももちや須藤PMや熊井ちゃんや雅ちゃんのようにがっつり仕事をしてるわけでもなく。



そんなキャプテンに個人的にやってほしいことは、芝居です。舞台。



キャプテンの芝居、好きだったんですよねぇ。
最後に舞台やったのは2014年のミュージカル『戦国自衛隊』かな?


もったいない。
キャプテンも須藤PMみたいに演劇女子部に出てくれればいいのに。


ちっちゃい体のわりに、迫力ある声を出せるキャプテン。
また見たいんですが、本人はあまり芝居関係には興味ないんでしょうか。




というか、ハロプロOGで舞台とかやってほしいわ。


娘。OGだけでも結構な人数がいるぞ。
でもその方々の芝居を見たいと思ったら、外部にソロで出てるものくらいしかない。


例えば、愛ちゃん、がきさん、れいな、キャプテン、須藤PM、まろ、めいめい、そんな組み合わせで舞台をやるのもおもしろそうじゃないですか。






なんてことを思うのは、相変わらず舞台のことばかり考えてる日々だからです。


早く『続・11人いる!』のDVDが見たい!でもたぶんあと二ヶ月くらい待たないといけない!


しょうがないからリリウムとかトライアングルとかそれぞれの感謝祭とか見まくってます。


なので現在、舞台以外のことは結構どうでもいいです。(おい





風の噂によると、どこかの芸能事務所が若い女の子だけの演劇集団を立ち上げたらしいですよ。


一応その記事も貼っておきましょう。


これ


ついにこういうのが出てきたか。


若い男性のこういった演劇集団(大抵イケメン)って結構あると思うんですが、若い女性だけのって珍しいんですよね。(他にもあるのかもしれないけど、寡聞にして存ぜぬ)


言うなれば、ニッチなわけです。狙い所。


ハロプロの演劇女子部はそういう意味では貴重で、芝居のみならず歌とダンスもできるからなおさらだったんですが、こういうガールズ演劇集団が出てくるとなるとウカウカしていられません。


まぁこちらの本業はアイドルであり、直接影響してくるようなことはないかもしれませんが、それでもなんとなく焦燥感をおぼえてしまうわたくし。



つまり言いたいのは、もっと演劇女子部の活動に本腰入れようよ!ということですよ。



男性と違って、若い女性の演劇集団がどれほどの成果を上げ、いつまで生き残っていけるのかは難しいところ。
そういう意味ではアイドルと兼業(?)している形に近い演劇女子部の活動は理に適ってると言えるっちゃあ言えるんですが、ただ身内だけで上演してそれなりに好評で終わり、ではもったいないレベルだと思うんですよねぇ。


『LILIUM』はシリーズファンの非ハロヲタにもたくさん見てもらえて、評判も上々でした。


そうやってどんどん評判を積み重ねて、身内だけの演劇で終わらせないものにしていこう、という野心はないのかアップフロントさん。



そもそも「演劇女子部」という名前からしてサブ感がある。
前に末満さんも冗談交じりにそう言ってましたよ。


「部」って。部活か。部活なのか。
ハロコンのダンス部と同じ扱いなのかい。


やはり事務所にとっては、(例えば娘。なら)1年に1回の恒例行事に過ぎないんでしょうか。





個人的にもっとハロプロ演劇を見たい、という気持ちももちろんあります。


しかしそれだけじゃなくて、メンバーの卒業後の道という意味でも軽んじられない分野だと思うわけです。



ハロプロの本分は歌とダンス。
でもそうは言っても卒業後に歌やダンスを続けられるメンバーがどれほどいるでしょう?いま現在で言えば、れいなくらいでは?


全盛期には確かに、卒業してもシングルやアルバムを出してライブも出来てました。でもそれも長く続くものにはならず、続いたのはタレント活動と、そして芝居。


ドラマや映画に出るような活動は難しいにしても(その点で最も成功してるOGは真野ちゃんかな)、演劇ならば結構な先輩たちが活躍しています。


先日卒業しためいめい然り、現メンでもどぅーなんかは芝居に強い関心を寄せているのが伺えますし(あゆみんも?)、そういったメンバーの将来のためにも、またそういったメンバーをもっと増やす名目でも、もっと芝居というものに取り組ませてみてもいいのではないでしょうか。




と思いました。


演劇女子部には、宝塚とは違った、ガールズ演劇集団の草分け的存在くらいになってほしいものです。少なくとも、それくらいの意気で取り組んでほしいなと。



まぁたぶんそうはならないだろうなという予感はしまくってますけども。


ハローに限らず、音楽が基盤にある事務所ですからね。
演劇に関しては、名前の通りのサブ感あるいは部活的感覚に過ぎないのかもしれませんなぁ。