昨日は我が家のアンテナがいかれて、テレビがまったく映らないという事態に。
結果、まだ一話も見てないけど録画だけはちゃんとしてきた『武道館』を録画し損ねる悲劇。
あ~あ、これで余計見る気がなくなってきちゃったじゃんか……。
いや、どうにかして見ますけどね。どうにかして。
そんなわけなので、9期DVDを見ました。
9期の4人がね、とてもとても楽しそうでね。
そんな光景を見て、オレも幸せな気持ちになりましたよ。
本当に、こっちが勝手にイメージしてたよりずっと楽しそうに、子供のようにはしゃいでいて、加入当時から変わってないんだな~なんて思いました。
特にりほりほとえりぽんは、娘。でいるときはわりとクールだったりお姉さん的な雰囲気な場合が多いこの頃だったけど、やはり同期だけで集まると違うのかな。よく笑ってました。自然な笑顔がたくさん見られた。
ふとここで、2011年の12月25日に10期のお披露目イベントに向かう電車内で、同じく10期イベの応援に向かう9期4人と遭遇したことを思い出しました。
何度か書いてますが、偶然乗り合わせたんですよ、9期と。
マネージャーさんもおらず(横浜駅で待機してた)、もちろんカメラも回っておらず、ナチュラルな4人だけのやりとりを間近で見られたあの時間(30分くらい)は忘れられません。
あ、自分は「ファンです」とか名乗り出てませんよ。
4人の自然な空気を壊したくなかったのでね。一般人を装ってました(←チキンだっただけ)
フクちゃんとえりぽんが10期イベで使う名前入りうちわ(「飯」とか「工」とか書いてある)をデコってたり、「今日朝からなにも食べてなーい(鞘)」とか「あ、こういう河原でソフトボールしたことある!(鈴)」とかいう微笑ましい会話が聞こえてきたものです。
ぽんぽん、りほかのの二組に分かれて自撮りなんかもしてました。
当時はまだブログをやっていなかったので、あの写真は表には出てこなかったのが惜しい。
その頃と変わらないなぁと思いました。このDVDを見て。
あの頃はまだ本当に子どもだったのに、いつのまにかグループの一番上になって、卒業するメンバーまで出てくるだなんて。
濃い5年間だったけど、そのぶん早かった。
これはこれでもちろん楽しかったです。
でも、もう少しゆっくり、4人の成長を見守りたかった気もしますね。
本当に、孫の成長は早い……(すっかり祖父気分)
と、そんなノスタルジーに浸ってしまいそうになるDVDでした。
昔は自分もメンバーたちと一緒に前だけを見て歩いていたのに、いまやひとところに留まって、過ぎ去っていく彼女たちを名残り惜しげに見送るようになってしまった。
いかんいかん。
心が無駄に老いていく。遠い目をしてる場合じゃないぞ。
まだまだモーニング娘。を追いかけていきたいし、帰ってくる彼女のことも待ちたい。
心の若さが欲しい。
肉体は無理でも、心なら若返ることができるはずだ。
と言い聞かせながら日々を送ってます。
結果、まだ一話も見てないけど録画だけはちゃんとしてきた『武道館』を録画し損ねる悲劇。
あ~あ、これで余計見る気がなくなってきちゃったじゃんか……。
いや、どうにかして見ますけどね。どうにかして。
そんなわけなので、9期DVDを見ました。
9期の4人がね、とてもとても楽しそうでね。
そんな光景を見て、オレも幸せな気持ちになりましたよ。
本当に、こっちが勝手にイメージしてたよりずっと楽しそうに、子供のようにはしゃいでいて、加入当時から変わってないんだな~なんて思いました。
特にりほりほとえりぽんは、娘。でいるときはわりとクールだったりお姉さん的な雰囲気な場合が多いこの頃だったけど、やはり同期だけで集まると違うのかな。よく笑ってました。自然な笑顔がたくさん見られた。
ふとここで、2011年の12月25日に10期のお披露目イベントに向かう電車内で、同じく10期イベの応援に向かう9期4人と遭遇したことを思い出しました。
何度か書いてますが、偶然乗り合わせたんですよ、9期と。
マネージャーさんもおらず(横浜駅で待機してた)、もちろんカメラも回っておらず、ナチュラルな4人だけのやりとりを間近で見られたあの時間(30分くらい)は忘れられません。
あ、自分は「ファンです」とか名乗り出てませんよ。
4人の自然な空気を壊したくなかったのでね。一般人を装ってました(←チキンだっただけ)
フクちゃんとえりぽんが10期イベで使う名前入りうちわ(「飯」とか「工」とか書いてある)をデコってたり、「今日朝からなにも食べてなーい(鞘)」とか「あ、こういう河原でソフトボールしたことある!(鈴)」とかいう微笑ましい会話が聞こえてきたものです。
ぽんぽん、りほかのの二組に分かれて自撮りなんかもしてました。
当時はまだブログをやっていなかったので、あの写真は表には出てこなかったのが惜しい。
その頃と変わらないなぁと思いました。このDVDを見て。
あの頃はまだ本当に子どもだったのに、いつのまにかグループの一番上になって、卒業するメンバーまで出てくるだなんて。
濃い5年間だったけど、そのぶん早かった。
これはこれでもちろん楽しかったです。
でも、もう少しゆっくり、4人の成長を見守りたかった気もしますね。
本当に、孫の成長は早い……(すっかり祖父気分)
と、そんなノスタルジーに浸ってしまいそうになるDVDでした。
昔は自分もメンバーたちと一緒に前だけを見て歩いていたのに、いまやひとところに留まって、過ぎ去っていく彼女たちを名残り惜しげに見送るようになってしまった。
いかんいかん。
心が無駄に老いていく。遠い目をしてる場合じゃないぞ。
まだまだモーニング娘。を追いかけていきたいし、帰ってくる彼女のことも待ちたい。
心の若さが欲しい。
肉体は無理でも、心なら若返ることができるはずだ。
と言い聞かせながら日々を送ってます。