スマホとタブレットから視聴可能な番組『アイドルもういっちょ』今回のゲストはまーちゃん。
ゲストがまーちゃんと言えば、かつて「ゲストまーちゃん」なるUstream番組があったよね懐かしい。
それはさておき、もうご覧になりましたか?なりましたね。じゃあ話を進めます。
おお、と思ったのは、「今後たぶん、センターっていうのはなくなると思います。ずば抜けて出来たのが鞘師さんで、だからセンターっていうのがあって。でも今後のモーニングはみんな同じレーンの中で、みんな一緒にカステラみたいにうんたらかんたら」
カステラ辺りから怪しくなってきますが、言ってることはよくわかる。
図らずも、ちょっと前に'16におけるセンター/エース問題についてわたくしもちょいとブログに書いたところでしたよ。
まぁそれは「あんまりセンターセンター言うのもどうなのよ」という話だったんですが、まーちゃんの「'16のモーニング娘。は鞘師さんレベルに突出してセンター/エースの素質を持つ子はいないから今後はそういうの無しにやっていくと思います(意訳)」という話はとても頷けるものでした。
「やっていくと思います」というより、「やっていったほうがいいんじゃないかと思います」というニュアンスなんでしょうけどね。まーちゃんが決められることではないですし。
でも本当にそう思うんだよなぁ。
事務所はきっと「次は○○がセンターですよ」的なものを匂わせてくると思うんだけど、いまはまだそういうのいらんのじゃないかね。
りほりほという穴はあまりに大きくて、すぐさま「はい次は○○がセンターね」というのはキツイ。
だったらセンターなんてものにこだわらず、まーちゃんが言うように同じレーンでカステラのようにやっていったほうがいいんじゃないでしょうか。1年とは言わないけど、せめて半年くらいは。
あとは、りほりほの突然の卒業について「ぶっちゃけ会社の人もすごいビックリしてると思いますよ」とか言っちゃうやつw
まぁでもそうだと思うよ。事務所にしたって、まさかここで鞘師里保が抜けるとは考えてなかったでしょうよ。ってゆうか世界中の誰もが考えてなかったよ。本人くらいだ、考えてたのは。
もう卒業しちゃったから言うけど、はっきり言って正気じゃない←
正気だったらこんな決断はしません。でも、その正気じゃない精神が、ああいう世界では成功する鍵でもあるんでしょうね。まとも(普通)な人間じゃダメで、ちょっと頭おかしいくらいの人じゃなきゃいけない。りほりほは一見真面目な常識人っぽいけど、ことダンス等のパフォーマンスに関してはやはりまともじゃなかったわけだ。モーニング娘。卒業して留学してきますとか言っちゃうくらい、まともじゃなかった。そしてだからこそあんなに凄いのでしょう。
まーちゃんが、りほりほの卒業発表を聞いてから、もう連絡を取らないようにしようと決めた話。
親密になればなるほど辛くなるから、だったらそうなる前に離れてしまおう、という感じか。
その気持ちは、わからなくもない。
自己防衛でもあり、「やっさんなんてもうしらない!」というスネるような気持ちもあったのかもしれないね。
でもまーちゃん、後悔しないようにね。
今年から連絡取らないようにするみたいだけど、どうか後悔はしないように。
それだけ忠告したいです。ここに書いても意味ないけど。
それと、最近自分もよくブログに書いてますが、モーニング娘。というグループの宿命である「卒業と加入を繰り返すシステム」について。
「そろそろやめたいですね……」とか「一回でいいからちょっと落ち着かせてほしい」とか、ポロリと本音をこぼしてくれてありがたい。
オレも心底そう思ったよ、りほりほの卒業でさ。
「それがモーニング娘。」なのはわかるんだけど、メンバーの(そしてファンの)気持ちとか状態なんてお構いなしに、ハイ卒業!ハイ加入!ってのを繰り返し過ぎなのよ。
こんなんついていけないわよって。
ファンはまだいいけど、メンバーのメンタルをもうちょっと考えてやってほしい。
ハロモバのツアー日記で、あゆみんが「これ(13期オーデ)に関しては正直、『どんな気持ちでいればいいんだ!?』って言いたくなってしまうタイミングの発表だったんですけど」って書いてたよ。
本当に、少しくらい落ち着けばいいのに。どんだけ落ち着きがない事務所なんでしょう。ばーかばーか!(←バカ)
大体その辺までが、前編で印象に残ったところでした。
後編については、ほとんどがどぅーへの遠回しな愛情表現だったので特に言及するところもなくw
そういえば春ツアーの舞台裏Dマガでもどぅーどぅー言っていたまーちゃん。
どぅーが急にハロプロ各方面からモテモテになったので、焦ってるんでしょうね。可愛いなぁ。
それと、野中チェルと声質が似てるという話もしてましたね。
やはり本人もそう思ってたのか。オレもそう思った。
最後に自身の卒業について、以前もどこかで言ってましたけど「いつのまにかいなくなっていたい」とおっしゃっておられましたね。
個人的にその気持ちはわからなくもないんだけど、そういう欲求はとても子供っぽいなと思います。別に悪い意味じゃなくて。
さっき言った「鞘師さんと連絡取らない」とか、どぅーがモテモテだから「まーどぅー解散」だとか、誰にも言わずに「いつのまにかいなくなっていたい」とか。
大切だからこそ、切り離したくなる。
そうすることで自分を大事に想ってくれる人たちが困ったり悲しんだりすることを承知で、いや、だからこそあえてそうしてしまいたくなるという欲求。
それはとても子供っぽいもので、でもとてもよくわかる欲求です。
なんていうか、破滅願望と言ったらおおげさなんですけど、そういう衝動みたいなものってありますよね。他人から求められるからこそ、遠ざけてしまいたくなる衝動。
誰にも求められない人はそんなこと思えないから、ある意味贅沢な欲求なのかも。
まーちゃんは時折り深いことを言ったりやたら大人な面を見せたりもするんだけど、逆に素直で子供っぽい部分もたくさんある(というかそれを隠さない)人なので、そういったことも言ってしまうのでしょう。
(精神的に)大人になれば、より周囲のことを考慮するようになり、そんな欲求も抑え込むようになるのが人間。
でもまーちゃんの心の一部分は、まだそこまで成熟してないのかもしれませんね。(必ずしも成熟すれば良いとは限らないけども)
と、わかったようなことを書いてみましたが、全然違ってたら申し訳ない。
まーちゃんに「こういうことでしょ?」と言ったら絶対「違います」って返されるんだろうな。
たぶん、合ってても「違います」って言われる気がするw
個人的に、まーちゃんはなんとなく擁護したくなっちゃう娘なんですよねぇ。
お正月にJIJIPRESSのチャンネルでアップされた、新年の挨拶動画。
いつもはコメ欄なんて見ないけど、手が滑ってスクロールしたら「佐藤の態度が悪い祭り」で盛り上がってて、ハイハイ出ました出ましたと。
動画自体はコメ欄を見る前に見たんですが、自分はそんなこと一切思わなかったので、あれしきのことで「態度が悪い」とか書き込んじゃうのかよ、と驚きました。
もしかして何も思わなかった自分のほうがおかしいのかもしれませんが、なんていうかまぁ、ヲタクってみんなマジメなんだねぇ、と。(皮肉です)
所詮はただのファンなんだから、もっと気楽に応援すればいいのに。
ああいう部分を楽しめるのはファンの特権ですよ?
これがメンバーとか会社の人とか親とかだったらそうはいかない。ちゃんと怒って指導しなくちゃならなくなる。でもファンならば、呑気に「まーちゃんはおもしろいなぁ」とか言っていられるのです。こんな楽ちんなことはない。
それに、まーちゃんにはいつまでもああいう感じでいてほしくって。
あんなおもしろい人、なかなかいません。
それを、我々の思う「常識」とやらで押しつぶしてしまいたくはない。
無責任なファンだから、彼女の常識外れな個性をただ楽しんでいられる。
まーちゃんが「普通」から逸脱すればするほど、オレは嬉しいです。
少なくとも今のまーちゃんに常識なんて求めてないし、ああいう動画で礼儀正しくしてほしいとも思わない。したらしたで別にいいけど、コメ欄に「態度が悪い!」「もっとプロ意識を持て!」なんて書き込むほどそうしてほしいとは全然思いません。
みんな、「理想の人間像」をまーちゃんに求めてるんでしょうねぇ。
だから、他のメンバーのようにきちんとできないまーちゃんに怒りを覚える。
常識とか良識とか、そういうものを急に引っ張り出してきて、得意気に振りかざしながらお説教したくなる。自分のことは棚に上げつつ。
オレは自分の理想なんてどうでもいいから、まーちゃんには自由にやってほしいと思ってて、もちろん最低限の常識やマナーは(本人のために)必要だとは思うけど、そんなのは親や会社の人やメンバーに任せておけば充分なことで。
同調圧力というか、「みんなと違う異分子は排除せよ」という日本人的な感覚でまーちゃんの個性を消し去りたくはないわけです。
普段、個性個性と要求するわりに、いざその個性が強すぎるとなんだなんだ理屈をつけて叩き潰そうとするのが世の常。
あの程度の個性を許容できないのなら、少なくともまーちゃんに「個性を出せ」なんて言うのはやめてあげなさい。
無個性にみんなと歩幅を合わせて大人しくいい子ちゃんでいろ、と言い続けなさい。
その場の気分次第で彼女の個性を潰したがったりおもしろがったりするのはやめなさい。
本当に無責任なのはどっちだろうね?
いつでもありのままの彼女を受け止めるヲタか、勝手気ままに絶賛したり批判したりするヲタか。
とは言ってみるものの、そうやってまーちゃんにお説教したがる気持ちもまったくわからないわけじゃないんですよ。
オレもたまーに思う瞬間はある。メンバーだけのラジオとか、そういう自由な場だとちょいちょいある。
でも、だからといってそういう気持ちをすかさず現出させるのはいかがなものでしょう?と思うわけです。
少なくともファンならば、言葉にはせず、ネットにいそいそと書き込むこともせず、紳士淑女的に心にしまっておいたらどうだろうか。そのくらいの余裕は持っていてほしいものです。
これはまーちゃんの言動に限らず、例えばメンバーの体型なんかについても同じこと。
そもそも年頃の女の子に対して「太ってる」とか「もっと痩せろ」とか、ヲタクというのはいったい何様なんでしょうね。
神様だってそんな傲慢で下品なことは言いませんよ。
その程度のことすらあたたかく見守ってやれない人間が、果たして実生活ではどんな人間関係を作り上げているのか。
周りから相当嫌われてるんじゃないの……?なんて余計な心配をしてしまうほどです。
話がちょっとズレましたが、そんなわけでまーちゃんというのはおもしろい娘ですね。
「トリックスター」とはまさに彼女のような存在を云うのでしょう。(トリックスターの意味がわからない人はウィキペディアで調べてみよう)
これからもファンを楽しませてほしいものですが、本当に急にいなくなっちゃったら嫌だなぁ。(ありえそうで恐い)
ゲストがまーちゃんと言えば、かつて「ゲストまーちゃん」なるUstream番組があったよね懐かしい。
それはさておき、もうご覧になりましたか?なりましたね。じゃあ話を進めます。
おお、と思ったのは、「今後たぶん、センターっていうのはなくなると思います。ずば抜けて出来たのが鞘師さんで、だからセンターっていうのがあって。でも今後のモーニングはみんな同じレーンの中で、みんな一緒にカステラみたいにうんたらかんたら」
カステラ辺りから怪しくなってきますが、言ってることはよくわかる。
図らずも、ちょっと前に'16におけるセンター/エース問題についてわたくしもちょいとブログに書いたところでしたよ。
まぁそれは「あんまりセンターセンター言うのもどうなのよ」という話だったんですが、まーちゃんの「'16のモーニング娘。は鞘師さんレベルに突出してセンター/エースの素質を持つ子はいないから今後はそういうの無しにやっていくと思います(意訳)」という話はとても頷けるものでした。
「やっていくと思います」というより、「やっていったほうがいいんじゃないかと思います」というニュアンスなんでしょうけどね。まーちゃんが決められることではないですし。
でも本当にそう思うんだよなぁ。
事務所はきっと「次は○○がセンターですよ」的なものを匂わせてくると思うんだけど、いまはまだそういうのいらんのじゃないかね。
りほりほという穴はあまりに大きくて、すぐさま「はい次は○○がセンターね」というのはキツイ。
だったらセンターなんてものにこだわらず、まーちゃんが言うように同じレーンでカステラのようにやっていったほうがいいんじゃないでしょうか。1年とは言わないけど、せめて半年くらいは。
あとは、りほりほの突然の卒業について「ぶっちゃけ会社の人もすごいビックリしてると思いますよ」とか言っちゃうやつw
まぁでもそうだと思うよ。事務所にしたって、まさかここで鞘師里保が抜けるとは考えてなかったでしょうよ。ってゆうか世界中の誰もが考えてなかったよ。本人くらいだ、考えてたのは。
もう卒業しちゃったから言うけど、はっきり言って正気じゃない←
正気だったらこんな決断はしません。でも、その正気じゃない精神が、ああいう世界では成功する鍵でもあるんでしょうね。まとも(普通)な人間じゃダメで、ちょっと頭おかしいくらいの人じゃなきゃいけない。りほりほは一見真面目な常識人っぽいけど、ことダンス等のパフォーマンスに関してはやはりまともじゃなかったわけだ。モーニング娘。卒業して留学してきますとか言っちゃうくらい、まともじゃなかった。そしてだからこそあんなに凄いのでしょう。
まーちゃんが、りほりほの卒業発表を聞いてから、もう連絡を取らないようにしようと決めた話。
親密になればなるほど辛くなるから、だったらそうなる前に離れてしまおう、という感じか。
その気持ちは、わからなくもない。
自己防衛でもあり、「やっさんなんてもうしらない!」というスネるような気持ちもあったのかもしれないね。
でもまーちゃん、後悔しないようにね。
今年から連絡取らないようにするみたいだけど、どうか後悔はしないように。
それだけ忠告したいです。ここに書いても意味ないけど。
それと、最近自分もよくブログに書いてますが、モーニング娘。というグループの宿命である「卒業と加入を繰り返すシステム」について。
「そろそろやめたいですね……」とか「一回でいいからちょっと落ち着かせてほしい」とか、ポロリと本音をこぼしてくれてありがたい。
オレも心底そう思ったよ、りほりほの卒業でさ。
「それがモーニング娘。」なのはわかるんだけど、メンバーの(そしてファンの)気持ちとか状態なんてお構いなしに、ハイ卒業!ハイ加入!ってのを繰り返し過ぎなのよ。
こんなんついていけないわよって。
ファンはまだいいけど、メンバーのメンタルをもうちょっと考えてやってほしい。
ハロモバのツアー日記で、あゆみんが「これ(13期オーデ)に関しては正直、『どんな気持ちでいればいいんだ!?』って言いたくなってしまうタイミングの発表だったんですけど」って書いてたよ。
本当に、少しくらい落ち着けばいいのに。どんだけ落ち着きがない事務所なんでしょう。ばーかばーか!(←バカ)
大体その辺までが、前編で印象に残ったところでした。
後編については、ほとんどがどぅーへの遠回しな愛情表現だったので特に言及するところもなくw
そういえば春ツアーの舞台裏Dマガでもどぅーどぅー言っていたまーちゃん。
どぅーが急にハロプロ各方面からモテモテになったので、焦ってるんでしょうね。可愛いなぁ。
それと、野中チェルと声質が似てるという話もしてましたね。
やはり本人もそう思ってたのか。オレもそう思った。
最後に自身の卒業について、以前もどこかで言ってましたけど「いつのまにかいなくなっていたい」とおっしゃっておられましたね。
個人的にその気持ちはわからなくもないんだけど、そういう欲求はとても子供っぽいなと思います。別に悪い意味じゃなくて。
さっき言った「鞘師さんと連絡取らない」とか、どぅーがモテモテだから「まーどぅー解散」だとか、誰にも言わずに「いつのまにかいなくなっていたい」とか。
大切だからこそ、切り離したくなる。
そうすることで自分を大事に想ってくれる人たちが困ったり悲しんだりすることを承知で、いや、だからこそあえてそうしてしまいたくなるという欲求。
それはとても子供っぽいもので、でもとてもよくわかる欲求です。
なんていうか、破滅願望と言ったらおおげさなんですけど、そういう衝動みたいなものってありますよね。他人から求められるからこそ、遠ざけてしまいたくなる衝動。
誰にも求められない人はそんなこと思えないから、ある意味贅沢な欲求なのかも。
まーちゃんは時折り深いことを言ったりやたら大人な面を見せたりもするんだけど、逆に素直で子供っぽい部分もたくさんある(というかそれを隠さない)人なので、そういったことも言ってしまうのでしょう。
(精神的に)大人になれば、より周囲のことを考慮するようになり、そんな欲求も抑え込むようになるのが人間。
でもまーちゃんの心の一部分は、まだそこまで成熟してないのかもしれませんね。(必ずしも成熟すれば良いとは限らないけども)
と、わかったようなことを書いてみましたが、全然違ってたら申し訳ない。
まーちゃんに「こういうことでしょ?」と言ったら絶対「違います」って返されるんだろうな。
たぶん、合ってても「違います」って言われる気がするw
個人的に、まーちゃんはなんとなく擁護したくなっちゃう娘なんですよねぇ。
お正月にJIJIPRESSのチャンネルでアップされた、新年の挨拶動画。
いつもはコメ欄なんて見ないけど、手が滑ってスクロールしたら「佐藤の態度が悪い祭り」で盛り上がってて、ハイハイ出ました出ましたと。
動画自体はコメ欄を見る前に見たんですが、自分はそんなこと一切思わなかったので、あれしきのことで「態度が悪い」とか書き込んじゃうのかよ、と驚きました。
もしかして何も思わなかった自分のほうがおかしいのかもしれませんが、なんていうかまぁ、ヲタクってみんなマジメなんだねぇ、と。(皮肉です)
所詮はただのファンなんだから、もっと気楽に応援すればいいのに。
ああいう部分を楽しめるのはファンの特権ですよ?
これがメンバーとか会社の人とか親とかだったらそうはいかない。ちゃんと怒って指導しなくちゃならなくなる。でもファンならば、呑気に「まーちゃんはおもしろいなぁ」とか言っていられるのです。こんな楽ちんなことはない。
それに、まーちゃんにはいつまでもああいう感じでいてほしくって。
あんなおもしろい人、なかなかいません。
それを、我々の思う「常識」とやらで押しつぶしてしまいたくはない。
無責任なファンだから、彼女の常識外れな個性をただ楽しんでいられる。
まーちゃんが「普通」から逸脱すればするほど、オレは嬉しいです。
少なくとも今のまーちゃんに常識なんて求めてないし、ああいう動画で礼儀正しくしてほしいとも思わない。したらしたで別にいいけど、コメ欄に「態度が悪い!」「もっとプロ意識を持て!」なんて書き込むほどそうしてほしいとは全然思いません。
みんな、「理想の人間像」をまーちゃんに求めてるんでしょうねぇ。
だから、他のメンバーのようにきちんとできないまーちゃんに怒りを覚える。
常識とか良識とか、そういうものを急に引っ張り出してきて、得意気に振りかざしながらお説教したくなる。自分のことは棚に上げつつ。
オレは自分の理想なんてどうでもいいから、まーちゃんには自由にやってほしいと思ってて、もちろん最低限の常識やマナーは(本人のために)必要だとは思うけど、そんなのは親や会社の人やメンバーに任せておけば充分なことで。
同調圧力というか、「みんなと違う異分子は排除せよ」という日本人的な感覚でまーちゃんの個性を消し去りたくはないわけです。
普段、個性個性と要求するわりに、いざその個性が強すぎるとなんだなんだ理屈をつけて叩き潰そうとするのが世の常。
あの程度の個性を許容できないのなら、少なくともまーちゃんに「個性を出せ」なんて言うのはやめてあげなさい。
無個性にみんなと歩幅を合わせて大人しくいい子ちゃんでいろ、と言い続けなさい。
その場の気分次第で彼女の個性を潰したがったりおもしろがったりするのはやめなさい。
本当に無責任なのはどっちだろうね?
いつでもありのままの彼女を受け止めるヲタか、勝手気ままに絶賛したり批判したりするヲタか。
とは言ってみるものの、そうやってまーちゃんにお説教したがる気持ちもまったくわからないわけじゃないんですよ。
オレもたまーに思う瞬間はある。メンバーだけのラジオとか、そういう自由な場だとちょいちょいある。
でも、だからといってそういう気持ちをすかさず現出させるのはいかがなものでしょう?と思うわけです。
少なくともファンならば、言葉にはせず、ネットにいそいそと書き込むこともせず、紳士淑女的に心にしまっておいたらどうだろうか。そのくらいの余裕は持っていてほしいものです。
これはまーちゃんの言動に限らず、例えばメンバーの体型なんかについても同じこと。
そもそも年頃の女の子に対して「太ってる」とか「もっと痩せろ」とか、ヲタクというのはいったい何様なんでしょうね。
神様だってそんな傲慢で下品なことは言いませんよ。
その程度のことすらあたたかく見守ってやれない人間が、果たして実生活ではどんな人間関係を作り上げているのか。
周りから相当嫌われてるんじゃないの……?なんて余計な心配をしてしまうほどです。
話がちょっとズレましたが、そんなわけでまーちゃんというのはおもしろい娘ですね。
「トリックスター」とはまさに彼女のような存在を云うのでしょう。(トリックスターの意味がわからない人はウィキペディアで調べてみよう)
これからもファンを楽しませてほしいものですが、本当に急にいなくなっちゃったら嫌だなぁ。(ありえそうで恐い)