さて、なにを書こう。



ちょっとした小ネタを書いてみるも、書いてる自分が「どうでもいいな」と思ってしまうことを書いても仕方がない。


『MUSIC+』は相変わらずつんく曲のレコーディング風景を流す気はさらさらないようだし、ハロコンは行ってないからわからない。ちなみにまだハロステも(娘。以外は)見てない。


ハロステといえば、カウコンでのりほりほ卒業の様子を少しは流してくれるかと思ってたけど、これもまったくなかった。


オリコンやJIJIPRESSの動画ニュースもなかったし(ですよね?)、もしかしてDVDが発売するまであの映像はまったく世に出ないのか。


なんとも味気ない。
急な卒業……しかもカウコンでという異例の卒業だったから仕方ないんだろうが、「そんなことより2016年のハロコンだー!」と言われてるようでちょっと複雑な気持ちだよ。鞘師推しとしてはね。






話を変えよう。





カウコンで思い出したけど、ハローの各グループを見て思ったのは、アンジュルムのMCはやはりおもしろいな、ということ。


どんな話だったかはさておき、とにかく笑える。
カウコンのMCに限らず、いろんな場面でそう思う。


ただそれは、こちらが「ファンだから」という面があるのも否定はできない類のもので。


内容が内輪向けとかそういうことではなく、学校の休み時間のような雰囲気である、という意味。


良くも悪くも、お客さん(それはファンとは限らない)をあまり意識してない。
あるいは逆に、お客さんとの(精神的な)距離が近すぎるときもある。(単独ライブのMCレポなどを読んでそう感じる)


スマイレージ時代は「悪ガキ」なんて呼ばれてたこともあったけど、その名残りがいまもある感じとでも言おうか。




対してモーニング娘。はというと、比べてみるとわかる。真面目なんだなぁということが。


普段は別に意識しないけど、こうしてアンジュルムと比べると、娘。は真面目。


リリウム感謝祭でのトークコーナーでもそれは思った。
アンジュはワイワイガヤガヤおもしろおかしく騒いでるのに対し、娘。はちゃんとまとめながら、ふざけ過ぎないようにしてる雰囲気が見て取れた。


どちらが良いとか悪いとか言いたいわけではなくて、グループによって……その立場によって変わるんだろうなぁという話。



娘。の場合、グループ自体の歴史が長く、たくさんの先輩たちからそれを“受け継いできた”という自負と矜持とプレッシャーがある。
間違いなくモーニング娘。の一員でありながらも、加入したからにはいずれ卒業していくのだということも理解していて、誤解を恐れず言えば、それは「借りている」という認識に近いのかもしれない。
自分たちが最初のメンバーでもなければ、最後のメンバーでもない。
“受け継いだ”ものは、いずれ後輩に“譲る”ものになる。


加えて、モーニング娘。はハロプロの顔である、という状況。
表記としての序列は変わったとはいえ、いまだモーニング娘。が一番人気であることは単純な事実であり(他意はない。マジで)、グループ自体の知名度も同じ。
そもそもずっと何年もそういう意識で続いてきたグループなので、いまさら「℃-uteさんが一番上になったから私たちは気楽にやっていこう」なんて思えるものではないはず。


言うなれば、長女だ。
モーニング娘。は、ハロプロ姉妹のなかの長女なのである。



アンジュルムはというと、その点では多少気楽な立場でいられる。


アンジュも卒業加入を繰り返していくシステムになったとはいえ、まだ歴史は浅い。
初期メンのあやちょが在籍してることもあり、娘。のように「伝統あるお屋敷を受け継ぎ、いずれ次代に譲るのだ」という意識を最初から持っているメンバーはあまりいないだろう。ここ最近になって少しずつ芽生えてはきたかもしれないが。


娘。が長女なら、アンジュは三女といったところか。(℃-uteが次女で)


三女故の気楽さというものは、確かにあると思う。


メンバー個々の性格も影響はしてるにせよ、たとえばアンジュのメンバーがもし娘。に加入していたら、果たしていまのようなキャラクターになっていただろうか?
それは逆も然りで、娘。メンがもしアンジュに入っていたら、また少し違ったキャラクターになっていたかもしれない。



良くも悪くも、娘。が「真面目」でいる理由、アンジュが「悪ガキ」でいられる理由。


それは、メンバー個々の性格もさることながら、互いのグループの性質や立場によって異なるのだ、という話をしてみた。



もちろん「真面目」といってもふざけるときはあるし、「悪ガキ」といっても真面目にやるときはある。言うまでもなく。


あえて特徴をわかりやすく表現したのだということをご了承あれ。






何事もそうだけど、単純に比べられるものではない。


娘。とアンジュのトークを比べて、安易に優劣を決めることはできない。


長女が三女とまったく同じ立場で生きられないのと同じこと。


ファンならば、その辺のことも多少は考慮しつつ、応援していきたい。





ちなみに、両グループの間というか、良いバランスを持っていたのがBerryz工房だったように思う。


黄金期の先輩たちがいる中に小学生で加入してきたからか、「ふざけ過ぎない」という分別をわきまえており、なおかつ長く「後輩である」という意識で活動してきたので、多少気楽にバカ騒ぎできる部分もあった。そのバランスの取り方が上手かった。




ちなみにちなみに、メンバー個人で言えば、そういうバランスが良いのがあゆみんではないかと思う。


娘。の真面目さも、アンジュのおふざけ感も持ち合わせているというか、状況次第でどちらにも対応できる人のような気がする。
娘。のなかで、大いにハジケているとき、「アンジュっぽいノリだなぁw」と思うことがある。りなぷーやタケちゃんと仲良くなったのも頷ける。


逆にアンジュメンで言えば、めいめいがそれに近い。


めいめいのある種の真面目さは、娘。のそれに通ずるものがある気がする。












そんなどうでもいい話を書いてみたけど、やはりどうでもよかったかもしれない。


口調が堅いのは、なんとなくいまそんな気分だから。




寝るー。