懲りずにりほりほのこと書こうと思ったけど、ちょいと大きめのニュースがきたからそれ書きましょう。
アンジュルムの4期メンバーが決まったそうですね。
公式ニュース
かみく……かみきょ……かみこくりゃ……かみこくりょうもえさん。上國料萌衣さん。
すげぇ名字だな。初めて聞いた。
16歳の高校1年生。
アンジュでは同世代はいないのかな。学年的には。
娘。で言ったらまーどぅーチェルと同じですね。
早速、ハロステでもその模様がアップされました。
ネット記事の写真で見ると「市井さんに似てる……」と思ったんですが、動画で見るとそうでもないかな。
ちょい色黒で、オリエンタルな香りがしますね。
元々ハロプロが好きだったとか。
どうやら娘。の12期オーデの落選組らしく、落ちたときは可愛さ余って憎さ百倍とばかりにハローを厭っていたようですが、『大器晩成』を聴いて立ち直ったとおっしゃる。
なかなか正直でよろしい。
常々、オーデで良いところまで行って落ちた子ってそのグループとか受かった子とかのことどう思ってるんだろう?嫌いになっても不思議じゃないよね?と思っていたので、まぁやっぱりそうなんだなぁと。そりゃそうだ。
でも結果、こうしてデビューすることができてよかったよかった。
一人加入というのも意外。
年下の先輩がいるという状況も複雑でしょうね。莉佳子ちゃんとそこそこ離れてるし。
どうでもいいですが、かみこむりょう……上國料ちゃんと莉佳子ちゃんが逆だったらもっとセンセーショナルだったかもなぁと思いました。いや、これはホントにどうでもいい話だった。
まぁそんな感じで、またハロプロに新しい仲間が増えましたね~。
しかしいまだりほりほショックを引きずるわたくしは、そこまで熱狂できないのが辛い。
ごめんね上國料ちゃん。(言えた)
ついでに、カントリーに入った二人にも一回しか触れてなくてごめん。
タイミングが悪かった。
鞘師推しとしては、正直それどころではないのだよ。
それと、なんか最近新メンバーに対して昔の自分が戻ってきたような気がします。
昔の自分というのは、「新メンにはそこまで興味持てなくて、既存メンバーにこそ関心あり」な状態。
9期より前はずっとそんな感じでした。
「新メン?ふ~ん……」みたいな。
もちろん応援はするけど、オレはこれまで見てきた愛着あるメンバーのほうを優先したいんじゃ。という。
でも9期から……いや、9期で吹っ切れて、10期あたりからは新メンの段階でも興味津々で応援するようになったんですよ。
しかし最近、また昔のように「オレはこれまで見てきた愛着ある(以下略)」と思う自分がいる。
それはたぶん、ここ最近のハロプロがあまりにもめまぐるしく変わっていくからかもしれません。
加入だ卒業だ活動停止だ脱退だと、毎年毎年忙しないったらありゃしない。
冷静に考えると、よく維持できてるなハロプロ、と思うほどです。
どんどんどんどん変わっていく。
愛着あるメンバーやグループは次々に去ってゆき、知らない顔が次々とやってくる。
新しいもの(人)好きにとっては天国だろうけど、オレはもう少し長く、ゆっくりと応援していきたいんですよ。
それでもまだ、その采配をつんく♂さんが仕切っていた頃ならば、これもまたつんく♂ちゃんの考えの内か……と納得することもできていたけども、いまやこの激動につんく♂さんの意思はない。
いつも言いますが、つんく♂さんがすべてだと言いたいわけではなく、それはいわゆる“信頼”です。
そのプロデュース内容は時に良いことも悪いこともあるけど、それでもなんとなく任せられると思えた信頼感。
実際、最初は「えぇ……」と思ったことでも、後々になれば「よかったのだ」と思えることは多々ありました。
そうやって培ってきた信頼、ハロプロの後ろにあるつんく♂さんという支えが、いまはない。
だから自分は、この次々に変わりゆくハロプロの情勢に、楽しみよりも不安のほうを覚えてしまうのかもしれません
いや、不安というか、どこか他人事のように思えてしまう。
大げさにいうと、ハロプロという城がどんどん解体されて別のビルになってしまうような感覚。
趣きある城だったのが、近代化されたビルになっていくような。
そういった変化も、これまでは“進化”と捉えて応援していくことができました。
しかし最近は少し、疑問を持ってしまいます。
これは本当に“進化”なのか。
ただ無闇に卒業と加入を繰り返して、単にその形が変わっているだけではないのか。
果たして自分は、このハロープロジェクトに愛着を持って応援し続けていくことができるのだろうか、と。
まぁだからといって「ファン辞める」とかそういうことはないですけどね。
辞めたくはないです。ハローがなかったら儂ゃ生きていけんのじゃ。
でもなーんとなく、ちょっとつまらない方向に進んでないかな~?と思うことがちょいちょいあるのが本音。
誰が悪いと単純に言えるものでもないのが厄介ですが……。
ああ、せっかくのめでたいニュースなのにこんなこと書いてすみません。
メンバー自身に悪いところは一切ないと思ってます。
みんなそれぞれに魅力的な娘たちばかりです。
だから、もっともっと愛着を持てるようになれば、さらに楽しくなるのでしょう。
問題は、そうなった頃にはみんないなくなってしまうということ。
そしてまた新たな少女がやってくるということの繰り返し。ちょっとむなしくなる。
やれやれ。
アイドルは刹那のものだとわかってはいますけど、こう次々と入れ替わられてちゃあこっちの気持ちが追い付かないわ。歳かなオレも。
つまらんことを書きました。
ショックの影響で悲観的になってるのでしょう。
適当に読み流してくださいまし。
アンジュルムの4期メンバーが決まったそうですね。
公式ニュース
かみく……かみきょ……かみこくりゃ……かみこくりょうもえさん。上國料萌衣さん。
すげぇ名字だな。初めて聞いた。
16歳の高校1年生。
アンジュでは同世代はいないのかな。学年的には。
娘。で言ったらまーどぅーチェルと同じですね。
早速、ハロステでもその模様がアップされました。
ネット記事の写真で見ると「市井さんに似てる……」と思ったんですが、動画で見るとそうでもないかな。
ちょい色黒で、オリエンタルな香りがしますね。
元々ハロプロが好きだったとか。
どうやら娘。の12期オーデの落選組らしく、落ちたときは可愛さ余って憎さ百倍とばかりにハローを厭っていたようですが、『大器晩成』を聴いて立ち直ったとおっしゃる。
なかなか正直でよろしい。
常々、オーデで良いところまで行って落ちた子ってそのグループとか受かった子とかのことどう思ってるんだろう?嫌いになっても不思議じゃないよね?と思っていたので、まぁやっぱりそうなんだなぁと。そりゃそうだ。
でも結果、こうしてデビューすることができてよかったよかった。
一人加入というのも意外。
年下の先輩がいるという状況も複雑でしょうね。莉佳子ちゃんとそこそこ離れてるし。
どうでもいいですが、かみこむりょう……上國料ちゃんと莉佳子ちゃんが逆だったらもっとセンセーショナルだったかもなぁと思いました。いや、これはホントにどうでもいい話だった。
まぁそんな感じで、またハロプロに新しい仲間が増えましたね~。
しかしいまだりほりほショックを引きずるわたくしは、そこまで熱狂できないのが辛い。
ごめんね上國料ちゃん。(言えた)
ついでに、カントリーに入った二人にも一回しか触れてなくてごめん。
タイミングが悪かった。
鞘師推しとしては、正直それどころではないのだよ。
それと、なんか最近新メンバーに対して昔の自分が戻ってきたような気がします。
昔の自分というのは、「新メンにはそこまで興味持てなくて、既存メンバーにこそ関心あり」な状態。
9期より前はずっとそんな感じでした。
「新メン?ふ~ん……」みたいな。
もちろん応援はするけど、オレはこれまで見てきた愛着あるメンバーのほうを優先したいんじゃ。という。
でも9期から……いや、9期で吹っ切れて、10期あたりからは新メンの段階でも興味津々で応援するようになったんですよ。
しかし最近、また昔のように「オレはこれまで見てきた愛着ある(以下略)」と思う自分がいる。
それはたぶん、ここ最近のハロプロがあまりにもめまぐるしく変わっていくからかもしれません。
加入だ卒業だ活動停止だ脱退だと、毎年毎年忙しないったらありゃしない。
冷静に考えると、よく維持できてるなハロプロ、と思うほどです。
どんどんどんどん変わっていく。
愛着あるメンバーやグループは次々に去ってゆき、知らない顔が次々とやってくる。
新しいもの(人)好きにとっては天国だろうけど、オレはもう少し長く、ゆっくりと応援していきたいんですよ。
それでもまだ、その采配をつんく♂さんが仕切っていた頃ならば、これもまたつんく♂ちゃんの考えの内か……と納得することもできていたけども、いまやこの激動につんく♂さんの意思はない。
いつも言いますが、つんく♂さんがすべてだと言いたいわけではなく、それはいわゆる“信頼”です。
そのプロデュース内容は時に良いことも悪いこともあるけど、それでもなんとなく任せられると思えた信頼感。
実際、最初は「えぇ……」と思ったことでも、後々になれば「よかったのだ」と思えることは多々ありました。
そうやって培ってきた信頼、ハロプロの後ろにあるつんく♂さんという支えが、いまはない。
だから自分は、この次々に変わりゆくハロプロの情勢に、楽しみよりも不安のほうを覚えてしまうのかもしれません
いや、不安というか、どこか他人事のように思えてしまう。
大げさにいうと、ハロプロという城がどんどん解体されて別のビルになってしまうような感覚。
趣きある城だったのが、近代化されたビルになっていくような。
そういった変化も、これまでは“進化”と捉えて応援していくことができました。
しかし最近は少し、疑問を持ってしまいます。
これは本当に“進化”なのか。
ただ無闇に卒業と加入を繰り返して、単にその形が変わっているだけではないのか。
果たして自分は、このハロープロジェクトに愛着を持って応援し続けていくことができるのだろうか、と。
まぁだからといって「ファン辞める」とかそういうことはないですけどね。
辞めたくはないです。ハローがなかったら儂ゃ生きていけんのじゃ。
でもなーんとなく、ちょっとつまらない方向に進んでないかな~?と思うことがちょいちょいあるのが本音。
誰が悪いと単純に言えるものでもないのが厄介ですが……。
ああ、せっかくのめでたいニュースなのにこんなこと書いてすみません。
メンバー自身に悪いところは一切ないと思ってます。
みんなそれぞれに魅力的な娘たちばかりです。
だから、もっともっと愛着を持てるようになれば、さらに楽しくなるのでしょう。
問題は、そうなった頃にはみんないなくなってしまうということ。
そしてまた新たな少女がやってくるということの繰り返し。ちょっとむなしくなる。
やれやれ。
アイドルは刹那のものだとわかってはいますけど、こう次々と入れ替わられてちゃあこっちの気持ちが追い付かないわ。歳かなオレも。
つまらんことを書きました。
ショックの影響で悲観的になってるのでしょう。
適当に読み流してくださいまし。