モーニング娘。鞘師里保として最後の、広島凱旋コンサートが終わったようですね。
自分は行ってませんが、みなさんのレポを拝見させていただきました。
こうしてブログを書くのは、ほとんどリハビリみたいなものですw
泣いても笑ってもあと二ヶ月でいなくなってしまうのならば、できる限り前向きな気持ちで送り出してあげたい。
そうなれるために、リハビリしております。
お暇でしたらお付き合いください。
忙しかったらもう、ガンスルーしちゃってください←
でもこの凱旋レポと昨夜のヤンタンのおかげで、多少は前向きに考えられるようになった気がします。
あるいはそれも、錯覚かもしれません。
でも、錯覚できるようになっただけマシかな、とも思いました。
とりあえず、昨日のヤンタンをどうぞ。冒頭で卒業について話してます。
(さんまさんが終始りほりほの歳を「16歳」と言ってるのは気にせずにw)
ああ。
と思いました。
でも「ああ」ではなにも伝わらないと思うので、なんとか言葉にしてみます。
りほりほは、もう前だけを向いているんですね。
凱旋のレポを読んでもそう思いました。というかそう感じた方が多かったようです。
そうですよね。
迷いも悩みも不安も葛藤も、本人はもうとっくに乗り越えていて、だからこそ決断することができたのでしょう。
決断して、それを発表することによって、りほりほはようやく自分を取り戻すことができたんじゃないかな、とも思いました。
悩んでいるあいだは、娘。としての活動中、それが表に出るのが嫌だったと言います。
まったくもってりほりほらしい。どこまで真面目なんだ。
でも、そんなあなたが大好きです。
事務所の人に止められても、両親に説得されても、それでも新しい道を選んだ。
自分で選んだ、道。
「選ぶ」ということが、どれだけ大変なことか。
流れのままに、言われたとおりにしていたほうが楽なのに、その流れに逆らって、自分で自分の人生を選び、決める。
恵まれた、安心できる場所から離れて、まったく知らない世界に飛び込む。
17歳の、女の子が。
りほりほのその決意を想うたびに、なんとも言い難い心境に陥ります。
これはなんでしょう……、賞賛?畏怖?あるいは嫉妬でしょうか。
上手く言葉にできませんが、あえて言うなら「あこがれ」かもしれません。
絶望的なくらい遠くて、大きな存在へのあこがれ。
それが心を荒れ狂って、感動で泣きそうになるのです。
最初は「若いのに凄いな……」と思いましたが、むしろ「若いから」なのかなとも思います。
その若さ、強さ、向上心、すべてがキラキラと眩しい。
自分がとっくに忘れてしまったその、魂の煌めき。
だからそれは、いましかできない決断なのかもしれません。
いや、いまだからこそできた決断、と言ったほうが正しいか。
キャプテンもブログで言ってましたが、10代の5年というのは大きい。
娘。加入以来……いや、小さい頃にダンスと出会って以来、いろんなものを吸収して、視野はどんどん広がっていったことでしょう。
ましてやこれだけの才能を持っていて、努力を惜しまず、それなりの運にも恵まれて、それを活かすことができる人です。
我々の予想をはるかに超えて、その魂は上へ上へと飛翔していたのでしょうね。
とても美しいなと思いました。
とても尊い意志です。
こんな意志を持った人は、年齢性別国籍問わず、そうそういません。
あまりに稀有すぎるので、ちょっとどう対応していいかわからなくなるほどです。
もはや、尊重したいとか応援したいとかいう領域を超えて、崇拝したくなるような生き様。
圧倒されました。その意志と、決断に。
繰り言になりますが、彼女はどんどん先へ進んでしまう。
ヲタの見る“永遠”なんていう甘い夢を一顧だにせず、限られた時間のなかで、魂を燃やそうとしている。
“いま”はいましかないことを、りほりほは誰よりも感じているのかもしれませんね。
もちろん、ファンとしての寂しさがなくなったわけではなく。
りほりほがいないモーニング娘。
これからのモーニング娘。
少しずつ大人になっていく鞘師里保。
それをずっと見守っていくこと。
不安や心配や、潰えた夢もあります。
こればっかりは、どうすることもできません。
嘆き、悲しみ、後ろ向きな気持ちになることは悪いことではありません。
それが正直な気持ちなら、それを受け止めるべきでしょう。
自分も、りほりほ本人の決意は受け入れられても、そこから生まれた(あるいは失われた)ものはそう簡単には受け止められません。
いつかこんな気持ちを笑い飛ばすことのできる日が来ることを、切に願うばかりです。
「信じる」というのは、強くあらねばできないことなんだなぁと思いました。
自分もモーニング娘。のファンとして、強くありたいですね。
大好きな、りほりほのように。
自分は行ってませんが、みなさんのレポを拝見させていただきました。
こうしてブログを書くのは、ほとんどリハビリみたいなものですw
泣いても笑ってもあと二ヶ月でいなくなってしまうのならば、できる限り前向きな気持ちで送り出してあげたい。
そうなれるために、リハビリしております。
お暇でしたらお付き合いください。
忙しかったらもう、ガンスルーしちゃってください←
でもこの凱旋レポと昨夜のヤンタンのおかげで、多少は前向きに考えられるようになった気がします。
あるいはそれも、錯覚かもしれません。
でも、錯覚できるようになっただけマシかな、とも思いました。
とりあえず、昨日のヤンタンをどうぞ。冒頭で卒業について話してます。
(さんまさんが終始りほりほの歳を「16歳」と言ってるのは気にせずにw)
ああ。
と思いました。
でも「ああ」ではなにも伝わらないと思うので、なんとか言葉にしてみます。
りほりほは、もう前だけを向いているんですね。
凱旋のレポを読んでもそう思いました。というかそう感じた方が多かったようです。
そうですよね。
迷いも悩みも不安も葛藤も、本人はもうとっくに乗り越えていて、だからこそ決断することができたのでしょう。
決断して、それを発表することによって、りほりほはようやく自分を取り戻すことができたんじゃないかな、とも思いました。
悩んでいるあいだは、娘。としての活動中、それが表に出るのが嫌だったと言います。
まったくもってりほりほらしい。どこまで真面目なんだ。
でも、そんなあなたが大好きです。
事務所の人に止められても、両親に説得されても、それでも新しい道を選んだ。
自分で選んだ、道。
「選ぶ」ということが、どれだけ大変なことか。
流れのままに、言われたとおりにしていたほうが楽なのに、その流れに逆らって、自分で自分の人生を選び、決める。
恵まれた、安心できる場所から離れて、まったく知らない世界に飛び込む。
17歳の、女の子が。
りほりほのその決意を想うたびに、なんとも言い難い心境に陥ります。
これはなんでしょう……、賞賛?畏怖?あるいは嫉妬でしょうか。
上手く言葉にできませんが、あえて言うなら「あこがれ」かもしれません。
絶望的なくらい遠くて、大きな存在へのあこがれ。
それが心を荒れ狂って、感動で泣きそうになるのです。
最初は「若いのに凄いな……」と思いましたが、むしろ「若いから」なのかなとも思います。
その若さ、強さ、向上心、すべてがキラキラと眩しい。
自分がとっくに忘れてしまったその、魂の煌めき。
だからそれは、いましかできない決断なのかもしれません。
いや、いまだからこそできた決断、と言ったほうが正しいか。
キャプテンもブログで言ってましたが、10代の5年というのは大きい。
娘。加入以来……いや、小さい頃にダンスと出会って以来、いろんなものを吸収して、視野はどんどん広がっていったことでしょう。
ましてやこれだけの才能を持っていて、努力を惜しまず、それなりの運にも恵まれて、それを活かすことができる人です。
我々の予想をはるかに超えて、その魂は上へ上へと飛翔していたのでしょうね。
とても美しいなと思いました。
とても尊い意志です。
こんな意志を持った人は、年齢性別国籍問わず、そうそういません。
あまりに稀有すぎるので、ちょっとどう対応していいかわからなくなるほどです。
もはや、尊重したいとか応援したいとかいう領域を超えて、崇拝したくなるような生き様。
圧倒されました。その意志と、決断に。
繰り言になりますが、彼女はどんどん先へ進んでしまう。
ヲタの見る“永遠”なんていう甘い夢を一顧だにせず、限られた時間のなかで、魂を燃やそうとしている。
“いま”はいましかないことを、りほりほは誰よりも感じているのかもしれませんね。
もちろん、ファンとしての寂しさがなくなったわけではなく。
りほりほがいないモーニング娘。
これからのモーニング娘。
少しずつ大人になっていく鞘師里保。
それをずっと見守っていくこと。
不安や心配や、潰えた夢もあります。
こればっかりは、どうすることもできません。
嘆き、悲しみ、後ろ向きな気持ちになることは悪いことではありません。
それが正直な気持ちなら、それを受け止めるべきでしょう。
自分も、りほりほ本人の決意は受け入れられても、そこから生まれた(あるいは失われた)ものはそう簡単には受け止められません。
いつかこんな気持ちを笑い飛ばすことのできる日が来ることを、切に願うばかりです。
「信じる」というのは、強くあらねばできないことなんだなぁと思いました。
自分もモーニング娘。のファンとして、強くありたいですね。
大好きな、りほりほのように。