ハローなしでは生きてゆけない。



百年前からわかってはいたことだけど、改めてしみじみと噛み締めるように深く頷きながら思いました。


不安定な情緒に癒しと救済をお与えくださるハロプロよ永遠なれ。





本当は昨日の夜更新しようと思ってたんですが、気力が持ちませんでした。


でも、二日連続で夢に娘。メンが出てきたので目覚めはいいです。
内容はほぼ忘れてますけどね。どっちにもまーちゃんが出てきたような気はする。






そういえば今年のカウコンのサイトができましたね。


こちら


今年は中野サンプラザ。


第二部の出演ハロメンは↑の書いてあります。


つばきファクトリーの名前がないのは、研修生枠ということ?それとも出ないの?


ハロメン以外の出演者はまだ発表されないようです。


……出るよね?ハロメンだけじゃないよね?


まぁ続報を待ちましょう。



お席のお値段は、SS席、ファミリー席、A席で分かれているようです。


そういえばハロコンも今度からSS席、S席(&ファミリー席)、A席で値段が分かれる仕様になるんですってね。



ハロコンは、SS席が9500円、S席が8500円、A席が8000円になる模様。


ふ~ん。
それは良いのか悪いのか、微妙なところですが……。


みーんな言ってることですが、A席がちょっとお高めよね。


だったらSS席をもうちょい高くして、A席をもっと安くしないと差別化の意味がないのでは……。



ともあれ自分は基本的にファミリー席一択なので、必然的にS席8500円になります。


席自体もまぁこれまでと変わらんだろうし、影響は少ないでしょう。(ファミリー席は基本二階以上になるので、前方とか後方とかあんまり関係ない)




とりあえず、これはハロコンだけなのか、単独コンでもこうなのかは気になるところ。


来年の春ツアーまで待つしかなさそうです。



あ、そうだ。ハロコンはこれまでの2パターン構成から1パターンになり、代わりに公演時間が長くなって、そのなかで回替わりで変化をつけていくようになるみたいです。


回替わりにするなら1パターンにする意味あんまないよね、というツッコミはさておき、ハロコンもいろいろと変化がありますねぇ。


個人的には、もうちょい公演数を減らして他のこと(舞台とか)をやってくれてもいいんだけど……と思うところですが、それはまぁいろんな意見があるでしょうな。


あるいは公演数を減らす代わりに、もっと大きい箱(アリーナとか)でやるのはどうよ。
あのすごい人数がホールのステージにぎゅうぎゅう詰めで踊るのも限界があるのでは。



ハロプロ大集合ライブという特別感を出すために、1年に1回でもいいと思うんですよね正直。


そのほうが、普段ハロコンに行かない層も行ってみようと思うのでは……と。


考えてもみてよ。歴代仮面ライダーとか歴代戦隊ヒーローが大集合する映画が毎年1年に2回も上映されたら特別感なくなるじゃない?



ただの集合ライブだけでなく、ハロコンでしか見られない特別感というのも大事ですよね。


そういう意味では、シャッフルが減ってしまったのはどうなんでしょう。
それぞれのグループを見せたほうが新規ファンにはいいのかもしれませんが、そうじゃない人にとっては魅力半減な気もします。


もっと時間をかけて、ハロコンでしか見られない特別なパフォーマンスを見せてくれたほうが、「これは行かなきゃ!」っていう気にさせられるんじゃないかと思います。


まぁ言うのは簡単ですけどね。無責任ですみません。






そんなことをつらつらと考えてみました。