「二輪咲き」の興奮というか戸惑いも冷めやらぬなか、続いては第二部 永遠の繭期の記憶「LILIUMトークショー」です。




「はい、ということで~」と言いながら紫蘭と竜胆が登場し、さっきまでとの雰囲気の落差に笑うしかない客w


初日と千秋楽でメンバーが多少変わっていたんですが、初日はリリウム出演者全員+飯窪・尾形・野中・室田で、千秋楽は同じくリリウム出演者全員+生田・牧野・羽賀・相川が登場。


ちなみに登場時にライネスがかかりましたw
そこでかよw




んでトークショーが始まるわけですが、とにかくみんなでわちゃわちゃ喋りながらずーっと笑いっぱなしな展開だったので、レポするのが非常に難しいw


とりあえず覚えてる範囲でどうにか……。


正直、話の順番とかたぶんバラバラです。すみません。


名前も、役名だったりニックネームだったりバラバラです。すみません。(わかるからいいよね?←)






~初日~



並び順は、放物線を描くように横一列で椅子に座り、客席から見て左から佐々木・鈴木・勝田・竹内・鞘師・佐藤・工藤・中西(真ん中に立って司会してる譜久村・紫蘭)飯窪・小田・和田・田村・石田・室田・尾形・野中の順。


後ろにスクリーンが降りてきて、LILIUM本編を音無しで流す。


いきなり笑い出すめいめい。
かななんを指さして「顔が丸いって……w」
「いや、当時はめいめいはステーキを食べ過ぎて顔が丸かったんですよ」



司会の「じゃあ何かある人~?」でただひとり挙手するリリーさん。


「冒頭で、階段を下りながらシルベチカの名前を呼んで探すシーンがあるんですけど、初めてセットで稽古をしたときにズドドドド!って落ちてしまって、変な空気にしてしまいました」



これまた司会の「リリウム観に来てくれた方~?」そこそこ手が挙がる。

「じゃあDVDで見た方~?」そこそこ手が挙がる。

「見てないよという方~?」たぶん手挙がらず、「あ、さすがにいないんだ」

それを受けて紫蘭「いや見てない人もいると思いますよ。空気的に挙げられないだけで」とw



そんな紫蘭の「~なのだ」という言い方をおもしろがるキャメリア。


紫蘭「最初は麻呂っぽくと言われたからおじゃる丸みたいに“○○なのだ~♪”って(陽気に)言ってたら「全然違う」とダメ出しされた」




紫蘭がさりげなーくあやちょのファルス大好きっぷりに触れて、一気に盛り上がる客とメンバー。


どぅーの隣に座ってたかななんが「席交換しましょう!」と立ち上がるも、あやちょガチ照れで動こうとしない。
しかしなんとかファルスの隣に座らせようとするメンバー(主にかななんとめいめい)
あやちょが立った隙にあやちょの椅子に座るかななん。
それでもファルスの横に行こうとせず、全力で抵抗しながら超恥ずかしがるあやちょ可愛すぎかよ。


両手で顔を覆い、かななんにすがるように抱きつくあやちょ。
「いいんですか?今しかないんですよ?」みたいなことを言って諭すめいめいorかななん(どっちか曖昧)


あやちょの照れっぷりがあまりにガチすぎて、てんやわんやの大騒ぎになって「なんだこれwww」と思いました。楽しすぎるw


見かねて立ち上がるファルス。フゥ~♪と客。


促されてようやくファルスの隣に座るも、とにかく恥ずかしがっているあやちょ。
あやちょ、そこまでファルスを愛していたのかw


いつもとまったく違うあやちょの様子を見て、「11年間一緒にいてこんなの見たことない」と紫蘭w


「あやちょはファルスのところだけDVD繰り返し見てる」と紫蘭
その流れで「どのシーンがおススメか教えてもらいましょう」となり、あやちょ「共同幻想ユートピアで二階に上ったファルスが階段を降りてくるところがカッコいい」とマニアックな答え。


そこで急にタケちゃんが「はいはい!それ前に見せられた!でも酔っ払いにしか見えなくてw」と叫び出し、そのシーン(ファルス)を再現してみせる。
しかしなんかバカにしたっぽくなってあやちょ激おこ。後ろからタケの頭をパシーン!と凄い勢いで叩くw
倒れ込むタケ。めいめい曰く「前に、くどぅーがいたから和田さんの横でファルスー!って呼んだら「ウグアァァァ!!」(物凄い勢いでひっぱたくジェスチャー)ってやられた」


ファルスのことであやちょをからかうのは命がけのようですw




そんなファルス。
「遅くなっちゃったんですけどこないだ和田さんに誕生日プレゼントを渡したので」で客フゥ~♪


「最初渡したときは「いいよ!いらないいらない!」って言われたんですよw でもいらないって言われても困るのでもらって頂きましたけどw」


「そのうちブログに書いてくれると思うので和田さんブログをチェックしてください」的なことを言うファルス。盛り上がる客。



ちなみにかななんとあやちょが席を交換したあと、小田ちゃんの隣になったかななんは二人でずっと手を繋いでいたそうな(自分気付きませんでした)





まーちゃん「どぅーがなんか叫びながらひとりで喋ってるところで……」
どぅー「そんな簡単に片づけないでもらえるかな!?w」


この衣装でのまーどぅーはまた違った新鮮さがあるなと思いました。





「モノマネが流行りましたよね」と小田ちゃん


「シルベチカのモノマネする人多かった」という話になる。
そこでだーいしが立ち上がり、満を持してシルベチカのモノマネ。


(リリウムDVDの舞台裏映像を思い出しながら想像してください)


「ねえリリー、こんな話を知ってる?(この時点で笑い)永遠に枯れない花を作ろうとした、にゅわしゅの物語」で爆笑をかっさらうwww


「これのあと本番やるわたしの気持ちですよ」と小田ちゃんw





何かの話の流れで「舞台のおかげでこの4人はホントに仲良くなったよね」と、秘密の花が綻ぶ隊(鈴木・石田・勝田・竹内)を指して言うりほりほ。


「でも最初は全然喋らなかったw」とタケちゃん。
「ここ(自分と勝田の間)に壁があった」と香音ちゃん。


タケちゃんをどつくシーンでも恐る恐るやっていたという話の途中で、飯窪さんが「わたしも叩かれたんですよ~。練習台として、(舞台に)出てないのにバシーン!って」w







キャメリア派かファルス派か挙手する流れになり、「じゃあキャメリアだけ目をつむって頂いて……」と紫蘭w


挙手の結果、キャメリア派が譜久村・飯窪・小田・野中。
他はファルス派だけど、まーちゃんはワンテンポ遅れての「別に好きじゃないもーん」的な挙手でした(妄想)


その結果を受けたキャメリア「これから接し方変わりますよ。譜久村さんとはるなんと小田ちゃんと野中ちゃんには優しくするー」






タケちゃん。
「リリウムの「そうだ相撲取りましょう」「なんで相撲なんじゃおらぁ!」っていうシーンがあるんですけど、最初はお客さんみんな笑ってたのに日が経つにつれてどんどん笑わなくなった。だから袖にハケたあといつも「はい今日も笑わなかった~。新記録更新~」とか言ってた」w


「ホントにどんどん笑わなくなるから、メンタルが鍛えられました」と香音ちゃん。
「今日は(二輪咲きで)笑ってもらえたので心の保養(癒し)になりました」


チェリー「わたしたち(秘密の花が綻ぶ隊)は演技どうこうより、今日ウケたかどうかが大事だった」w





フクちゃんに急に「どうですか?」と話をふられたりかこちゃん。
「マーガレット親衛隊は2人いなくなっちゃったんですけど……」と言い、客ざわざわしながら「しぃー!」w


「あ、違う違う!……いまのは無しで……」とりかこちゃんw





どこかのトーク中に、急に誰か(あゆみんかまーちゃん。たぶんあゆみん。曖昧)が「後ろ見て!」と叫び、リリウムを流しているスクリーンを指さす。
そこには、退屈すぎて涅槃像になったタケちゃんがいて爆笑w






とりあえず思い出せるのはこれだけ!


もうあまりに濃密でおもしろすぎて、全部はとても覚えていられませんw


初日トークは収録したのかなぁ?
できればDVDに初日のトークも収録してほしいんだけど……。








はい次。




~千秋楽~



困ったことに千秋楽のトークは全然メモしなかったのであんまり覚えてないです……。(まぁたぶんDVDになるからいいよね←)


でもシャッフル即興劇を二回やったので(初日は一回だった)、そのぶんトークは短めでした。



さっきも書いたように、初日の飯窪・尾形・野中・室田に代わって、生田・牧野・羽賀・相川が登場。あとは同じ。並びもたぶん同じ。





トーク開始後、すぐにまたあやちょと席を変わろうとするかななん。


フゥ~♪という客の囃し立てのなか、今回はわりとあっさりファルスの横に座るあやちょを見て紫蘭「もうなんかまんざらでもない感じで」w



ちなみにここであゆみんも「仲良し4人で並びなよ」的な感じで促されてりほりほと席を変わってもらおうとしてたんですが、微動だにしないりほりほに困るあゆみんの図がおもしろかったですw


結局、一番端っこのりかこちゃんと変わってもらって一応4人の並びにはなりましたけど、どうしてもどきたくなかったんだねりほりほw
嫌だとも言わず、変わってもらいたそうなあゆみんをまったく意に介さず、どこ吹く風な様子だったのがまたおもろい。





「何かある人~?」という問いかけで、「そういえば昨日はここで一人しか手が挙がらなかった」とフクちゃん。
タケちゃん「いやほら、話ながら思い出していくんだよ」
フクちゃん「ちゃんと考えてきて!w」




で、何かある人~で手を挙げるチェリー。「おおおお!?」と囃し立てる客w


「リリウムの最初でわたしは変な顔をしてリリーがおでこをひっぱたくシーンがあるんですけど、他の蹴る音とかはSE(効果音)が入るのに、そこだけ生音なんですよ。千秋楽ではパッチーン!って叩かれてめっちゃ痛かった!」w




めいめいの告発。
「シルベチカは飛び降りるシーンで使う裏のマットで寝てた」


しかし実は紫蘭も寝ていたと告白。
わたしもわたしもと手を挙げるのはアンジュルムメンバーばかりで、「アンジュルムばっかりじゃん!w」


「わたしは寝てませんからね!」と身の潔白を訴えるめいめい。




そんなシルベチカが飛び降りる場所の柵は開閉式になっており、たまたまそこが開いてしまってたときに紫蘭が落ちそうになった話。「わたしはライヴでもよく舞台から落ちる」


めいめい曰く、『スティグマ』の冒頭で紫蘭とマリーゴールドがすれ違いながら言うセリフで「永遠の繭期を終わらっ!?(落ちそうになる)せてはならない」ってなったから笑い堪えるのが大変。




そんなめいめいは笑いを堪えるときの顔が大概ワンパターンなんだけど、変に作った顔なのでこっちも笑いそうになる。なんか顔が恐くなるんだよね、と紫蘭。





フクちゃん「『庭師の物語』の曲に合わせてみんながステージに出るとき、娘。は袖ギリギリでスタンバイしてるのにアンジュルムのメンバーだけずっと座ったままだから“あれ?準備しなくていいの?”と心配だった」


それについてアンジュルム「違うの!庭師ツアー!それは庭師ツアーっていうゲームをやってたの!」と言い出すw


曰く、どれだけギリギリまで座っていられるかというチキンレースのようなもの。


ギリギリまで座り、なるべく袖で立ち止まらないようにゆっくり歩いていき、その流れで舞台上に出て「にーわしーは♪」と歌えるかどうかという遊びw


紫蘭「タケが率先してやってた」
タケ「わたしがツアーの責任者みたいな感じで」





またまたモノマネの話。


『TRUE OF VAMP』の三人を真似していたという鈴木・石田・工藤。


「これ決してバカにしてるわけじゃないですからね!w」と前置きし、やたら腰を落として「トゥル~オ~オォ~ヴァ~アア~ンプ♪」とおおげさな動作でやってみせる三人w


石田(リリー)は「リリーは手をピーンと後ろに伸ばすんですよ」
鈴木(マリーゴールド)「マリーゴールドはスカートをぎゅっと掴むんですよ」→めいめい「手汗がすごいんです!」w
工藤(スノウ)「スノウは胸の前で手を組みます」スノウ照れる流れw


りほりほ「このあと歌うんですけど……w」




小田ちゃん「この流れで言いにくいんですけど、わたし『TRUE OF VAMP』大好きなんですよ。いつも袖で体操座りしながら見てて、(サビの最後の)トゥル~オ~ヴァアンプ!っていうところでハッ!って。なんか歌の反動みたいなものでハッ!ってなってました」


りほりほ、小さい声で「ありがとう」とお礼を言う。





ファルス「シルベチカの回想シーンで、キャメリアがわたしのことを何回も刺すところがあるんですけど、そこで一回本当に腕を刺されたんですよ」


キャメリア「そしたらその日のダメ出しに「中西は工藤を刺すな」って書かれました」






思い出せるのはこれくらいですね。


まぁこちらは間違いなく収録される(DVDが出るなら)と思うので、このくらいでお許しを。









次はシャッフル即興劇を。


これは箱に入った名前の書かれたボールを紫蘭が引き、役を決めていくというもの。


選ばれたメンバーは台本を持ちながらの演技。




~初日~



演じるのは、マーガレットが『プリンセスマーガレット』を歌い終わったあとのシーン。


マーガレットに選ばれたのはチェル。
やはりチェルは持ってるなぁ。


他は、ファルスがタケちゃん。
これは選ぶときにタケちゃんがファルスだったらおもしろい的な雰囲気だったので、会場が湧きましたw


むろたんがローズ、めいめいがナスターシャム、まーちゃんがリリー、あやちょがチェリー、ええっとあとは思い出せん!w


すみません。でもあんまり重要じゃないから大丈夫きっと。





というわけでマーガレットのシーンをやってみるも、結論から言えばグダグダでしたw


グダグダなりのおもしろさはありましたけどね。


チェルは頑張ってたんだけど、いかんせんマーガレットのキャラは「まーちゃんになれ」と言ってるようなもんなので、色々と経験の乏しいチェルには荷が重かった。
たぶん、リリウム自体もまだそこまで見てないと思いますし。(少なくとも会場にいた客よりは)


他のみんなも、真剣にというよりは笑いに走ってたので、まぁグダグダですよw


途中、台本の漢字が読めなかったチェルを「あ~!読めないの~!?」とバカにするまーちゃんとかあったしw





そんなこんなでシャッフルは終わり、みんながハケていこうとしたときに挙手するチェル。


そして「あの……すみませんでした~(半泣き)」と謝罪w


本人的にも、グダグダになってしまった責任を感じてたのでしょう。
別にチェルだけが悪かったわけじゃないし、ってゆうか誰も悪くはなかったんですけどね。真面目だなぁチェル。可愛いやつめ。


大丈夫大丈夫。と他のメンバーも笑ってました。









~千秋楽~


演じるのはファルスとリリーの壁ドンのシーン。



リリー役は、自ら引き当てたまろ。
しかし「やだやだ~。わたしたち(監督生)はないと思ってた……」と言ってボールを箱に戻すまろw


「相手役によるんじゃない?」とか、「やりたい人挙手しなよ~」みたいな流れができたあと、ボールを引いたらファルス役はまたしてもタケちゃん!会場大盛り上がり!w


「ファルスの呪いなんじゃない?w」とメンバー。


「え~、タケはやだ~」とダダをこねて嫌がる紫蘭。


まさかの二日連続でファルスをタケちゃんがやることになりましたw
これはすごい運の持ち主だw



ちなみに選ばれなかったメンバーは後ろの階段のところに座って見てるんですが、今回はやるのが二人だけであとはみんな見る人なので、階段がぎゅうぎゅう。
みんな縮こまって座ってる絵がなんか可愛かったです。





で、ファルスとリリーの壁ドンシーンを再現。


初日よりはちゃんとやってましたが、それでも終始半笑いでしたw


ファルスの「はじめまして」をいやみったらしく言うタケちゃんw


リリーがファルスを殴るところでは、ちゃんとバシッ!というSEがありw




そのシーンが終わったあと、みんなが席に戻ってくるときにタケちゃんが「ここがポイントです。はじめまして」とまたバカにしたようにやったので、後ろからあやちょにどつかれていましたw





千秋楽はシャッフルもう一回。


今度はリリウム冒頭の、リリー・チェリー・キャメリアが話しているシーン。



リリーはかななん、チェリーはりほりほが選ばれて、「元の三人のシャッフルじゃん!」と盛り上がり、「じゃあキャメリアはあゆみんがやりなよ」という話になってボールを引かずにこの三人で決定。




で、三人のシーンを再現。


りほりほ「あんたって、ほんとーに」の時点でおもしろすぎて会場爆笑するも、「しーっ!」と黙らせてから渾身の「バキャね!!」と言い捨てるりほりほ最高w


あゆみんはちょっと声を低くしてキャメリアっぽくしてるけど、もうそれだけで笑いを生む石田クオリティ。


そんな石田キャメリアが訥々と喋っているところに突進するために、おもむろに準備運動を始める鞘師チェリーでしたが、ちょっと早めに準備しすぎてクラウチングスタートの姿勢のまま数秒固まる事案w


満を持しての突進で、並べてある椅子に倒れる石田キャメリア。


その後も「あなたたち、仲が良いのね」「「仲良くなんかなーい!」」


とか「あーー!!おいとくんかーーい!!」とかありました。おもしろい。





みたいな感じ。


りほりほ「チェリー楽しいね」とご満悦。





シャッフル終了の知らせる音は雷が落ちる音なんですが、その音にビックリするメンバーたち。こける香音ちゃんw


初日のときはビックリしてなかったのに、なぜ二回目でそんなにビビるw









といった具合で、10分間の休憩を挟んで次は劇中歌披露に移ります。




トークは基本的に、アンジュルムメンバー(特にまろタケかななん)がわちゃわちゃ騒いで盛り上げる感じでした。


リリウムをやってた去年に比べても、二期メンが初期メンをイジれるようになったのでおもしろさも増し増しですw


アンジュルムはもう常にふざけてる感じで、娘。はふざけるとこはふざけるけどちゃんとするところはちゃんとする、という印象ですかね。どっちが良い悪いじゃなくて。


ホントおもしろかったです。ずっと笑ってたわw







というわけで、歌披露に続く~。